ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
933 語の単語があります。アルファベット順でソートされています。
単語 | 説明 |
---|---|
ラテンアルファベット第9字。大文字I、小... | |
妨害電波のこと。 | |
HDLCにおける、情報フレーム(ユーザーデー... | |
→ | |
インターネットを利用したビジネスや技術... | |
Visual Art's傘下の美少女ゲームボーカル... | |
アメリカンネットワーカーの使う略語。「... | |
ソニーにより提唱されたIEEE 1394の愛称。... | |
世界に13台存在する、DNSのルートサーバー... | |
→ | |
INPUT/OUTPUTの略で、入出力処理を表わす... | |
Intel 810から導入された「Intel Acceler... | |
入出力装置。入力装置と出力装置のこと。... | |
プロセッサーが周辺の入出力装置の操作を... | |
ROMやRAMなどのメモリー空間とは別に用意... | |
プロセッサーが指定できるI/Oポートアドレ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと0を... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと1を... | |
国際化のこと。ソフトウェアにおける国際... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと2を... | |
→ | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと3を... | |
→ | |
Intelの開発したIA-32プロセッサーの一つ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと4を... | |
Intelの開発したIA-32プロセッサーの一つ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと5を... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと6を... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと7を... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと8を... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iと9を... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとAを... | |
Intel x86シリーズにおける、当初の16ビッ... | |
→ | |
Intel x86シリーズマイクロプロセッサーの... | |
→ | |
Intel 64の仮称。 | |
64ビット対応x86プロセッサーに存在するM... | |
Hewlett-PackardとIntelが共同開発したマ... | |
ISOCに対して技術的側面から助言、忠告す... | |
DHCPv6で使用される、インターフェイスを... | |
IPアドレスやドメイン名、AS番号(自律シス... | |
→ | |
→ | |
Intelの開発した世界初の32ビットマイクロ... | |
→ | |
1945年、キューバで結成された世界の民間... | |
IATAが定めるペックス運賃。ゾーンペック... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとBを... | |
Intelバイナリ互換性仕様バージョン2。 | |
同一AS内部で、BGPによる経路制御を交換す... | |
パソコンからスーパーコンピューターまで... | |
→ | |
→ | |
PC/AT互換機やPC/XT互換機などのIBM製パソ... | |
IBMが、JIS C 6226-1978に対する拡張とし... | |
日本IBMが日本語製品を開発するにあたって... | |
Apple Computerの発売したMacintoshシリー... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとCを... | |
→ | |
区域内中継交換機。交換網構成の階層の一... | |
クレジットカードのうち、ICチップを読み... | |
占星術における時角十二時にある、黄道上... | |
NGCの追補版の天体カタログ。1888年にNGC... | |
特定目的に特化させた電子回路をパッケー... | |
ポンプ座に見られる渦巻銀河。2型セイファ... | |
地球からみてカシオペア座〜きりん座〜ペ... | |
→ | |
→ | |
北陸鉄道のICカード乗車券の愛称。ソニー... | |
インターネットで利用されるアドレス資源... | |
1944年に成立したシカゴ条約によって、国... | |
ICカードを一意に特定するための番号。IC... | |
ICC(International Color Consortium)が定... | |
ドイツの高速列車の略称。 | |
マイクロプロセッサーを利用したシステム... | |
Android 4.0の開発コードネーム。9番目な... | |
"Piaキャロットへようこそ!!2" シリーズの... | |
Windows XPから標準搭載されたファイアウ... | |
I/O コントローラー・ハブの一つで、最初... | |
→ | |
Intel 800シリーズの「Intel Accelerated... | |
Intel 800シリーズの「Intel Accelerated... | |
Intel 800シリーズの「Intel Accelerated... | |
Intel 800シリーズの「Intel Accelerated... | |
Intel 800シリーズの「Intel Accelerated... | |
IPv4の機能の一部で、IPv4内のプロトコル... | |
IPv6の機能の一部で、IPv6内のプロトコル... | |
新規公開仮想通貨。自ら保有する仮想通貨... | |
インマルサットからスピンオフした企業で... | |
JR西日本のICカード乗車券の愛称。ソニー... | |
Intel製マイクロプロセッサーの速度指標の... | |
i486SX-25MHzを100とした、Intel製マイク... | |
Pentium(P54C-120MHz)を100とした、Intel... | |
100MHz Pentium Ⅱを基準とした、Intel製... | |
まちづくり福井株式会社のICカード乗車券... | |
インターネット上のキャッシュサーバー(プ... | |
Mirabilis(現ICQ)社により開発されたチャ... | |
→ | |
仙台市の鉄道やバスのICカード乗車券の愛... | |
情報通信技術を意味する英語の頭文字。 | |
集中治療室。内科・外科を問わず、重篤な... | |
株式会社e-カード(伊予鉄道グループ)のIC... | |
→ | |
フラッシュメモリーや、それを制御するマ... | |
→ | |
ICカードを使用した乗車券。日本では鉄道... | |
ICによる電子荷札のこと。 | |
かつて、日本テレコムが提供していた公衆... | |
→ | |
→ | |
北海道北見バスのICカード乗車券の愛称。... | |
→ | |
→ | |
→ | |
NTT地域会社の区域内中継交換機(IC)との相... | |
旅券のうち、ICチップを搭載したもの。「... | |
相鉄いずみ中央駅で起きた革命のこと。 | |
IETFやその作業部会などによる作業文書。... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとDを... | |
確認や証明を行なう際に用いられる情報の... | |
NTTドコモのクレジットサービス。 | |
NTTドコモのクレジットサービスiDに、付帯... | |
mp3ファイルに、曲タイトルやアーティスト... | |
mp3ファイルに、曲タイトルやアーティスト... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
→ | |
瞬間周波数偏移制限器。 | |
かつて存在した国際系新電電の一つ。現在... | |
→ | |
ハードディスクドライブなどを接続するた... | |
ETH ZuriaのJames L. MesseyとXuejia Lai... | |
113/tcp用デーモン。 | |
ISO/IEC 2022(JIS X 0202)において、登録... | |
IDE(ATA)ハードディスクドライブを使用し... | |
Intelによる開発者向けカンファレンス。 | |
中間配線盤。 | |
FeliCaに、製造段階で書き込まれている、... | |
→ | |
かつて存在したトヨタ自動車グループの携... | |
インターネット死刑。 | |
1999年から開始された、アメリカのディス... | |
侵入検知システム。ネットワークやホスト... | |
→ | |
アメリカの半導体メーカー。MIPSシリーズ... | |
Intelの開発した、x86系32ビットマイクロ... | |
ソフトバンクテレコムが、日本テレコムの... | |
→ | |
他人のIDとパスワードをクラックすること... | |
2ちゃんねるにおける、多数派工作の一つ。... | |
IDに特定の文字列を出すことなど、レスの... | |
→ | |
デジタルカメラ向けの光磁気ディスクの一... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとEを... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
国際エネルギー機関。本部はフランス パリ... | |
AVC-LANの物理層。μPD6708や相当品が使わ... | |
国際電気標準会議。電気および通信装置に... | |
アメリカ合衆国に本部がある、電気・電子... | |
高速なパラレルインターフェイス規格。元... | |
→ | |
→ | |
ATMと同等の機能を、家電に応用できる価格... | |
→ | |
→ | |
IEEE 1394標準化委員会の作業部会の一つ。... | |
→ | |
IEEE 1394標準化委員会の標準化部会の一つ... | |
IEEE 1394標準化委員会の作業部会の一つ。... | |
IEEE 1394標準化委員会の作業部会の一つ。... | |
→ | |
ノートパソコン用の充電可能な電池パック... | |
携帯電話機用の充電可能な電池パックの試... | |
→ | |
→ | |
→ | |
浮動小数点の演算で広く用いられている、... | |
→ | |
IEEE(米国電気電子学会)の標準化委員会の... | |
→ | |
IEEE委員会の作業部会の一つ。および、こ... | |
→ | |
→ | |
無線LANの代表的な接続方式の標準。ISOで... | |
→ | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、アメリカ... | |
→ | |
IEEE 802.11aとIEEE 802.11bを一つにまと... | |
IEEE 802.11aとIEEE 802.11bとIEEE 802.1... | |
IEEE 802.11aとIEEE 802.11bとIEEE 802.1... | |
IEEE 802.11aとIEEE 802.11bとIEEE 802.1... | |
IEEE 802.11aとIEEE 802.11bとIEEE 802.1... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、IEEE 80... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、60GHz帯... | |
無線LAN高速認証技術。FILS(Fast Initial... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、2.4GHz帯... | |
→ | |
IEEE 802.11bとIEEE 802.11gを一つにまと... | |
IEEE 802.11bとIEEE 802.11gとIEEE 802.1... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、ブリッジ... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、IEEE 80... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、無線上で... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、IAPP(In... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、IEEE 80... | |
→ | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、DFSとTP... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、IEEE 80... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、日本の4... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、無線資源... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、IEEE 80... | |
IEEE 802.11の作業部会の一つで、2.4GHz帯... | |
IEEE 802.11のタスクグループの一つで、乗... | |
デマンド優先度(Demand Priority)の標準。... | |
→ | |
IEEE 802標準化委員会の802.15作業部会。... | |
IEEE 802.15の作業グループ4(タスクグルー... | |
スマートメーター用無線の国際標準規格。... | |
IEEE 802標準化委員会の802.16ブロードバ... | |
2〜11GHz帯の周波数帯を利用した、FWA用無... | |
2〜11GHz帯の周波数帯を利用した、FWA用無... | |
IEEE 802.16の作業部会の一つで、2〜11GH... | |
IEEE 802.16の作業部会の一つで、2〜11GH... | |
IEEE 802.16の作業部会の一つで、携帯電話... | |
IEEE 802.16の作業部会の一つで、IEEE 80... | |
IEEE 802.1の作業部会の一つで、MACブリッ... | |
VLANトランキングを実現するための通信プ... | |
→ | |
LANそのものへの接続認証と、オプションで... | |
→ | |
論理リンク制御。データリンク層の上位層... | |
→ | |
無線RAN(WRAN)の代表的な接続方式の標準。... | |
IEEE 802標準化委員会のうち、802.3 Ethe... | |
→ | |
→ | |
→ | |
リンクアグリゲートに関するIEEEの規格。... | |
→ | |
10GビットEthernet(10GbE)の標準。IEEE 8... | |
→ | |
→ | |
→ | |
EFMの標準規格名で、FTTHでの利用が想定さ... | |
→ | |
100GビットEthernet(100GbE)を定めIEEEの... | |
→ | |
→ | |
高速Ethernetのうち、100BASE-TXと100BAS... | |
→ | |
スイッチングHUBなどで使われるフロー制御... | |
→ | |
→ | |
→ | |
Token Ringの標準。同名のIEEEの作業部会... | |
→ | |
IEEEにより規定されるMAN。転送速度1.5〜... | |
→ | |
→ | |
ソニーがインターネットTVガイドと連携し... | |
現在の国際標準となる本初子午線で、国際... | |
IETFにおける各トピックスのリーダーたち... | |
インターネット特別技術調査委員会。 | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとFを... | |
→ | |
殆どの高級言語に存在する予約語の一つで... | |
NTTコミュニケーションズの提供するネット... | |
UNIXで、ネットワークインターフェイスの... | |
惑星間飛行物体の略称。 | |
確認された飛行物体の略称。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとGを... | |
→ | |
免疫グロブリン(抗体)のうち、定常部がα... | |
電力用半導体素子の一つ。絶縁ゲートバイ... | |
免疫グロブリン(抗体)のうち、定常部がδ... | |
免疫グロブリン(抗体)のうち、定常部がε... | |
免疫グロブリン(抗体)のうち、定常部がγ... | |
免疫グロブリン(抗体)のうち、定常部がμ... | |
サブネット上に、マルチキャストに参加し... | |
チップセットやCPUに内蔵されたグラフィッ... | |
主としてAS内で使われる一連のルーティン... | |
→ | |
Cisco Systems独自のルーティングプロトコ... | |
第三セクター鉄道の一。本社は岩手県盛岡... | |
→ | |
NTT網とNCC網の間の呼を処理するための関... | |
Intelのチップセットi810、i810E等で使わ... | |
組み込みシステム用に開発された、L4ベー... | |
化合物半導体の一つ。日本のシャープが世... | |
IGZOを用いて作られた液晶。液晶ディスプ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとHを... | |
BD-ROMとBD-REの2層ハイブリットディスク... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Iを二つ... | |
→ | |
→ | |
→ | |
現在のWIDEプロジェクトから端を発した日... | |
必要な機能を選んで利用できる、個人向け... | |
IIJmioのうち、LTEまたは3G端末用のインタ... | |
→ | |
TCP/IP用として実装されたGIOPのことで、... | |
アメリカンネットワーカーの使う略語。「... | |
→ | |
ATMスイッチ間通信プロトコルの一つ。 | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとJを... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとKを... | |
日本の小型ソーラー電力セイル実証機であ... | |
インターネットキー交換プロトコル。「IS... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとLを... | |
→ | |
フィリピンのプログラマーによって放たれ... | |
データ型モデルのうち、一般的な32ビット... | |
データ型モデルのうち、三種類ある主要な... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとMを... | |
MUAの一つ。 | |
初期モード。HDLCでデータリンクの制御機... | |
→ | |
→ | |
Apple Computerの発売したMacintoshシリー... | |
→ | |
GIF形式画像ファイルのMIMEタイプ名。 | |
JFIF(JPEGファイル)のMIMEタイプ名。他に... | |
PNG形式画像ファイルのMIMEタイプ名。 | |
WBMP形式画像ファイルのMIMEタイプ名。 | |
WebP形式画像ファイルのMIMEタイプ名。但... | |
BMP形式画像ファイルのMIMEタイプ名の一つ... | |
X上で使われるグラフィックツールで、画像... | |
株式会社IMAGICA。1935年2月18日設立。本... | |
インターネットの電子メールで使われるメ... | |
→ | |
→ | |
Microsoft Windowsにおいて、入力に関する... | |
→ | |
GSM/W-CDMA/iDENの全ての携帯電話機に割り... | |
→ | |
イスラエルのiMesh社が提供する、FastTra... | |
アメリカンネットワーカーの使う略語。「... | |
Android 4.0.4(ICS)のファクトリーイメー... | |
→ | |
省際研究情報ネットワーク。かつて存在し... | |
アメリカンネットワーカーの使う3文字略語... | |
→ | |
→ | |
Javaの予約語の一つ。 | |
JavaやPythonなどの予約語の一つ。 | |
→ | |
GSM/IMT-2000など、現存するほぼ全ての携... | |
ITU-Rが策定したディジタル携帯電話の世界... | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとNを... | |
→ | |
Cで、IPの処理に用いられるマクロの一つ。... | |
Cで、IPの処理に用いられるマクロの一つ。... | |
Cで、IPの処理に用いられるマクロの一つ。... | |
→ | |
あるものが、全体の中の一部として含まれ... | |
Intelが開発したビデオコーデック。 | |
→ | |
Windows Vistaで採用された、通信とネット... | |
SGIのワークステーション。色は青い。 | |
SGIのコンピューター。グラフィック関係の... | |
→ | |
ネットワーク(インターネット)のサービス... | |
→ | |
InfiniBand Trade Association(IBTA)によ... | |
KIDのPlayStation用恋愛アドベンチャーゲ... | |
→ | |
かつて、NTTプリンテックが開発し提供して... | |
→ | |
UNIXやその互換OSで、システムが立ち上が... | |
Kotlinにおける初期化ブロックを定義する... | |
Androidのinitで使われている、専用の初期... | |
C/C++やDelphiの予約語の一つ。 | |
UNIX系のファイルシステムで古くから使わ... | |
ufs及び類似のファイルシステムにおいて、... | |
→ | |
メールヘッダーで、あるメッセージに対す... | |
NTTの提供するISDNのこと。読み方はNTT内... | |
→ | |
→ | |
ISDNのうち、回線交換モードのデータ通信... | |
NTTコミュニケーションズの提供する、INS... | |
Javaの予約語の一つ。 | |
テレビ画面の脇などに小画面を用意し、AV... | |
→ | |
NTT地域会社の提供する、INS用の深夜早朝... | |
→ | |
→ | |
INSネット64、INSネット64・ライト、INSネ... | |
INSネット64、INSネット64・ライト、INSネ... | |
NTT地域会社の提供するISDNの一つ。 | |
NTT地域会社の提供するISDNの一つ。 | |
NTT東西の提供する電話サービスで、着信を... | |
PC-9800シリーズで使われていた、割り込み... | |
C/C++/Javaの予約語の一つ。「基本的な整... | |
PC/AT互換機でディスクアクセスを行なうB... | |
C99とC++11から追加された変数型の別名定... | |
C99とC++11から追加された変数型の別名定... | |
C99とC++11から追加された変数型の別名定... | |
C99とC++11から追加された変数型の別名定... | |
米カリフォルニア州サンタクララにある、... | |
Intelにより開発された、Pentium時代のチ... | |
Intelにより開発された、Pentium時代のチ... | |
Intelにより開発された、MMX Pentium時代... | |
Intelにより開発された、Pentium時代のチ... | |
Intelにより開発された、Pentium Ⅱ/Pent... | |
Intelにより開発された、Mobile Pentium ... | |
Intelにより開発された、Celeron、Pentiu... | |
Intelにより開発された、Pentium Pro用の... | |
Intelにより開発された、Pentium Ⅱ/Pent... | |
Intelにより開発された、Pentium Pro/Pen... | |
Intelにより開発された、Pentium Ⅱ/Pent... | |
Intelにより開発された、Pentium Ⅱ Xeon... | |
Intelプロセッサーの64ビット技術(x64)の... | |
Intelにより開発された、Haswellマイクロ... | |
Intelにより開発された、Pentium 4 Extre... | |
Intelにより開発された、Core 2 Extremeお... | |
Intelにより開発された、Haswellマイクロ... | |
Intelが開発した、低価格PCや組み込み向け... | |
Intelのプロセッサーの開発コードネーム「... | |
Intelのプロセッサーの開発コードネーム「... | |
Intelプロセッサーの拡張命令セットで、I... | |
Intel製IA-32アーキテクチャーのマイクロ... | |
Intel製IA-32アーキテクチャーのマイクロ... | |
Intel製IA-32アーキテクチャーのマイクロ... | |
Intel製IA-32アーキテクチャーのマイクロ... | |
Intel製IA-32アーキテクチャーのマイクロ... | |
Intel製IA-32アーキテクチャーのマイクロ... | |
Intel製IA-32アーキテクチャーのマイクロ... | |
Intel製IA-32アーキテクチャーのうち、モ... | |
オープンソースのAutoCAD互換CADソフトウ... | |
→ | |
Intelが開発した組み込み用SoCで、CPUにx... | |
→ | |
Intel Mobile Pentium Ⅲから搭載された、... | |
Intelにより開発された、Haswellマイクロ... | |
チップセットのうち、Intelが開発、製造、... | |
→ | |
Javaなどの予約語の一つ。 | |
日本のFMラジオ放送局の一つで、エフエム... | |
→ | |
ANSI/IEC 60529-2004(Degrees of Protect... | |
アメリカの研究用ネットワークの国際共同... | |
→ | |
Internet Explorerの蔑称。インターネット... | |
Internet Explorerの蔑称。インターネット... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー。 | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
Microsoftの開発したWebブラウザー、Inte... | |
→ | |
Microsoftが提供する、インターネットにお... | |
→ | |
かつて、インターネットで利用される数々... | |
InterTrust Technologies社によるネットワ... | |
→ | |
ISO/IEC 9899:1999(C99)から追加された変... | |
Cで、ポインター保持に充分な大きさの符号... | |
QoSを実現する仕組みの一つ。 | |
Microsoft WindowsのAPIなどに使われてい... | |
UNIXおよびPOSIX準拠システム(Linuxなど)... | |
UNIXおよびPOSIX準拠システム(Linuxなど)... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとOを... | |
MS-DOSを構成する三つのシステムファイル... | |
国際アレゲCコードコンテスト。国際難読C... | |
入出力制御システム。 | |
UNIXのシステムコールの一つで、デバイス... | |
Zenマイクロアーキテクチャーにおける入出... | |
かみのけ座方向にある銀河で、2006年9月時... | |
Mozilla Firefox 18から採用されたJavaSc... | |
→ | |
Appleの携帯情報端末で利用されている、ス... | |
Appleの組み込み向けオペレーティングシス... | |
Appleの組み込み向けオペレーティングシス... | |
Appleの組み込み向けオペレーティングシス... | |
Appleの組み込み向けオペレーティングシス... | |
iOSを搭載した装置の総称。現在、iPhone、... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
→ | |
アメリカンネットワーカーの使う略語。「... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとPを... | |
もともとは知的財産権のことであるが、実... | |
発信元ホストから数々の中継器(ルーター)... | |
厨語でIPアドレスのこと。 | |
→ | |
普通逆でしょ。→TCP/IP | |
→ | |
他のプロバイダーなど、動的に割り当てら... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
イソプロピルアルコールのことを俗にIPAと... | |
国際発音記号。 | |
Appleのタブレットコンピューター製品。 | |
Appleのタブレットコンピューター製品。i... | |
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)によっ... | |
Linuxを動かすために存在すると囁かれるP... | |
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)によっ... | |
2ちゃんねるのAA(アスキーアート)を見るた... | |
米国の知的財産権協会。 | |
マイクロプロセッサーで、1クロックあたり... | |
System V系のUNIXで、プロセス間通信を行... | |
アダプターのMACアドレスや割り当てられた... | |
PPPを構成するネットワークコントロールプ... | |
→ | |
Appleが販売する、タッチスクリーンを搭載... | |
iPhoneの5機種目。 | |
iPhoneの6機種目。 | |
iPhoneの7機種目であり、そのうちの下位機... | |
→ | |
iPhoneの7機種目であり、そのうちの上位機... | |
iPhone 5sとiPhone 5cを合わせた呼び方。... | |
iPhoneの8機種目であり、そのうちの普通サ... | |
iPhoneの8機種目であり、そのうちの大型サ... | |
→ | |
プログラムが起動する際、一番最初に自動... | |
様々な分野で使われる三文字略語の一つ。... | |
→ | |
→ | |
次世代のIPのこと。IPv4は、誕生時点では... | |
新規公開株、新規上場株式。株を投資家に... | |
→ | |
IPをカプセル化してATMネットワーク上に実... | |
IPでの通信をEthernet上で伝送するもの。... | |
TCP/IPネットワークをISDN回線上に実装す... | |
SONET/SDH上に直接IP層を実装するWAN用の... | |
WDM上に直接IP層を実装するWAN用の技術。... | |
Printer Working Group(PWG)が策定し、IE... | |
PBX(構内交換設備)をIP化するもの。 | |
→ | |
→ | |
IPレイヤー(レイヤー3、ネットワーク層)で... | |
Bluetooth Low Energy機能用のプロファイ... | |
TFT液晶パネルで広視野角を実現するための... | |
IPS方式を採用したTFT液晶パネルのこと。... | |
→ | |
IPと呼ばれるプロトコルのうち、プロトコ... | |
IPv4、IPv6いずれのプロトコルでも通信可... | |
IPv4で用いられるIPアドレス。32ビット長... | |
ネットワーク層の通信プロトコルにIPv4を... | |
プロトコルにIPv4を用いたIPパケット。 | |
IPv4パケットの先頭に付けられるヘッダー... | |
IPv4で使うマルチキャストアドレスのこと... | |
IPv6パケットをIPv4上をトンネリングする... | |
IPv4でしか通信できないホストに割り振ら... | |
現在IPと呼ばれるプロトコルIPv4に代わる... | |
IPv6ヘッダー内に追加できるオプション領... | |
IPv6で用いられるIPアドレス。128ビット長... | |
ネットワーク層の通信プロトコルにIPv6を... | |
プロトコルにIPv6を用いたIPパケット。 | |
IPv6パケットの先頭に付けられるヘッダー... | |
→ | |
IPv6による同報通信(マルチキャスト)。 | |
IPv6で使うマルチキャストアドレスのこと... | |
IPパケットをカプセル化、暗号化して、IP... | |
→ | |
NetWareのネットワーク層(第3層)プロトコ... | |
Novell社が、Xerox Network Standard(XNS... | |
International Protectionのうち、防水に... | |
International Protectionのうち、防水に... | |
International Protectionのうち、防水に... | |
IPXで通信するときに最初に付けられるヘッ... | |
IPネットワークに接続する各機器に割り振... | |
IPアドレスを詐称すること。クラッカーが... | |
企業内の電話回線(のみならずすべての通信... | |
IPデータグラムを別のIPデータグラムで運... | |
ネットワーク層の通信プロトコルにIPを利... | |
プロトコルにIPを用いたパケット。 | |
インターネットプロトコルバージョン。 | |
マルチホームのホストにおいて、あるネッ... | |
→ | |
IP破片。ある一つのデータを、複数のIPパ... | |
→ | |
IPパケットの先頭に付けられているプロト... | |
NATeのことで、元々はPC UNIXの一つLinux... | |
→ | |
IPパケットが到達可能であること。IPネッ... | |
IPアドレスを第三者に知られてしまうこと... | |
ネットワークを、プロトコルとしてIPを用... | |
→ | |
IPネットワーク、つまりインターネットの... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとQを... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとRを... | |
イラン航空の2レターコード。 | |
→ | |
コールバック着信。 | |
インターネット上でチャットを実現する技... | |
IRCを実現するためのデーモン。 | |
世界最大のIRCネットワーク。現在、十万人... | |
IrDAで、通信ケーブルを模して互いに情報... | |
IRCプロトコルを解釈し、IRCの機能を提供... | |
赤外線を用いた無線通信を規格化する団体... | |
IrDAの物理層(変調方式)の一つで、高速な... | |
IrDAの物理層(変調方式)の一つで、中速な... | |
IrDAの物理層(変調方式)の一つで、もっと... | |
テレビジョンの映像信号において、ペデス... | |
→ | |
国際化されたURI(統一資源識別子)のこと。... | |
ファイルダウンローダー(ダウンロードツー... | |
SGIが開発、販売しているUNIXの一種。SGI... | |
IrDAを構成する通信プロトコルの一つ。ノ... | |
IrDAで、携帯端末間で電話番号などの情報... | |
IrDAで、二台のデバイス間でデータ交換(オ... | |
割り込み要求のこと。 | |
IRTFの「理事会」。 | |
IrDAのハードウェアを用いる高速赤外線通... | |
インターネットの通信プロトコル、アプリ... | |
IrDAを用いた近距離通信で、写真などの画... | |
関係当事者の合意がない限り、破棄したり... | |
高松琴平電気鉄道が運用するICカード乗車... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとSを... | |
キヤノンの手ブレ補正機構のこと。 | |
cdmaOneやUS-TDMAの基幹系(地上ネットワー... | |
QUALCOMM(クアルコム)が開発したCDMA方式... | |
PC/AT互換機用の第一世代拡張スロットの一... | |
テーブルとインデックスを用いることによ... | |
JAXAの宇宙科学研究本部。通称「宇宙研」... | |
IPトンネリングの一つで、IPv4ネットワー... | |
→ | |
国際標準図書番号。ISO 2108:2005、JIS X... | |
ISBNのうち、現在通用している13桁のもの... | |
→ | |
インターネットにおける実装の標準となる... | |
Ethernetインターフェイスでディスクドラ... | |
日本国で開発された地上デジタルテレビジ... | |
ISDBのうち、BSデジタル、110度CSデジタル... | |
ISDBのうち、地上デジタルテレビジョン放... | |
日本で使用されている、モバイル向けのマ... | |
ISDBのうち、ラジオ放送で使われるもの。... | |
→ | |
SD Association(SDアソシエーション)が発... | |
国際標準同人誌番号。同人誌などの同人作... | |
総合サービスディジタル網。1972年に第5回... | |
→ | |
共通線信号方式の階層の一つ。 | |
ISDNバス配線(S/T点)に直接つながる電話の... | |
ISDN回線網に直接つながっている電話機の... | |
イシ、イッシュとも読む。 | |
→ | |
→ | |
ポジトロン製作、スクウェア発売の3Dシュ... | |
ルーティングプロトコルの一つで、OSPFに... | |
→ | |
VLANトランキングを実現するためのネット... | |
Iインタフェース加入者モジュール。 | |
産業用(Industrial)、科学用(Scientific)... | |
国際標準化機構。1946年に創設された世界... | |
→ | |
→ | |
非接触ICカードの国際標準規格の一つで、... | |
文字集合(CCS)の一つ。国際標準として作ら... | |
32ビット長(実データ長は31ビット)の符号... | |
32ビット長(実データ長は31ビット)の符号... | |
ISO/IEC 10646の2003年版。 | |
ISO/IEC 10646:2003の追補1。2005年11月1... | |
ISO/IEC 10646:2003の追補2。2006年7月1日... | |
ISO/IEC 10646:2003の追補3。2008年2月15... | |
ISO/IEC 10646:2003の追補4。2008年7月1日... | |
ISO/IEC 10646:2003の追補5。2008年12月1... | |
ドラフト段階での仮称はこの名だったが、... | |
ISO/IEC 10646:2003の追補6。2009年10月1... | |
ドラフト段階での仮称はこの名だったが、... | |
ISO/IEC 10646:2003の追補7。2010年7月15... | |
ISO/IEC 10646:2003の追補8。2009年頃に発... | |
ISO/IEC 10646の2011年版。2011年5月2日に... | |
ISO/IEC 10646の2012年版。 | |
ISO/IEC 10646:2012の追補1。2013年4月9日... | |
ISO/IEC 10646:2012の追補2。いつ発行され... | |
ISO/IEC 10646の2014年版となる予定のもの... | |
非接触ICカードの国際標準規格の一つで、... | |
非接触ICカードの国際標準規格ISO/IEC 14... | |
非接触ICカードの国際標準規格ISO/IEC 14... | |
ISOの国際委員会によって標準化されたC++... | |
ISO規格によるC++(ISO C++)であるISO/IEC... | |
ISO規格によるC++(ISO C++)であるISO/IEC... | |
情報技術(IT)商品に関する、コンピュータ... | |
ISO規格によるHTML。 | |
非接触ICカードの国際標準規格の一つで、... | |
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利... | |
→ | |
ASCIIを元にした1バイト文字コードの国際... | |
→ | |
外部端子付きのICカード、スマートカード... | |
→ | |
→ | |
ISOとIECによって規定された文字集合の規... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定される予定だった文字集合... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
ISOによって規定された文字集合の規格ISO... | |
→ | |
このような規格は存在しない。正しくはIS... | |
ISO規格によるC(ISO C)。 | |
ISO規格によるC(ISO C)の初版。俗に「C89... | |
ISO規格によるC(ISO C)の初版の追加改訂版... | |
ISO規格によるC(ISO C)の第二版。俗に「C... | |
ISO規格によるC(ISO C)の第三版。俗に「C... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
ISO/IEC 2022のCHARSET_NAME(CCS名)のうち... | |
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利... | |
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利... | |
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利... | |
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利... | |
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利... | |
JIS X 0213:2004の規格票(JIS X 0213:200... | |
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利... | |
ISO-2022-JP-2004の亜種の一つ。ISO-2022... | |
ISO-2022-JP-2004のサブセットで、JIS X ... | |
ISO-2022-JP-2004の亜種の一つ。 | |
複数の言語文字(文字集合)を切り替えて利... | |
ISO-2022-JP-3の亜種の一つ。ISO-2022-JP... | |
ISO-2022-JP-3のサブセットで、JIS X 021... | |
ISO-2022-JP-3の亜種の一つ。 | |
ISO-2022-JPの亜種の一つ。 | |
ISOが定義する「国名コード」の標準規格。... | |
ISOが定義する「通貨コード」の標準規格。... | |
言語名を2〜3文字の英字で表現するための... | |
→ | |
ISO/IEC 646のCHARSET_NAME(CCS名)のうち... | |
Cにおいて、ISO/IEC 646のようにCの記述に... | |
→ | |
→ | |
→ | |
ISOによって規定された文字集合の規格の総... | |
→ | |
ISO/IEC 8859-1のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
ISO/IEC 8859-10のCHARSET_NAME(CCS名)の... | |
ISO/IEC 8859-11のCHARSET_NAME(CCS名)の... | |
ISO/IEC 8859-12のCHARSET_NAME(CCS名)の... | |
ISO/IEC 8859-13のCHARSET_NAME(CCS名)の... | |
ISO/IEC 8859-14のCHARSET_NAME(CCS名)の... | |
ISO/IEC 8859-15のCHARSET_NAME(CCS名)の... | |
ISO/IEC 8859-16のCHARSET_NAME(CCS名)の... | |
ISO/IEC 8859-2のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
ISO/IEC 8859-3のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
ISO/IEC 8859-4のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
ISO/IEC 8859-5のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
ISO/IEC 8859-6のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
ISO/IEC 8859-7のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
ISO/IEC 8859-8のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
ISO/IEC 8859-9のCHARSET_NAME(CCS名)のう... | |
→ | |
→ | |
→ | |
ISOが制定した、製品・サービスの品質管理... | |
→ | |
CD-ROMの論理フォーマットの仕様。ファイ... | |
→ | |
ANSIおよびISOの国際委員会によって標準化... | |
インターネット技術や利用に関する国際的... | |
ANSIおよびISOの国際委員会によって標準化... | |
ISO 9660形式のCDイメージデータファイル... | |
→ | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
池袋の地元民にとっては昔から "池袋ショ... | |
インターネット接続業者のこと。直訳する... | |
割り込みを処理するために用意されたサブ... | |
国際標準逐次刊行物番号。一つの雑誌(のタ... | |
衛星携帯電話イリジウムで使う端末装置の... | |
→ | |
独立系のソフトウェア製造会社のこと。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとTを... | |
情報技術を意味する英語の頭文字。 | |
3.5インチフロッピーディスクと上位互換の... | |
IntelとHewlett-Packardが共同で開発した... | |
IA-64アーキテクチャー採用のItaniumの後... | |
伊丹市交通局のICカード乗車券の愛称。ソ... | |
国立研究機関や特殊法人、独立行政法人を... | |
かつて存在した国際系新電電の一つ。現在... | |
TRON仕様のオペレーティングシステムのう... | |
BTRON仕様のファイルシステムと互換性があ... | |
2001年1月に発表された、日本IBMによる高... | |
→ | |
高度道路交通システム。 | |
ITに関するサービス全般を提供するための... | |
Voice over IPなどの技術を用い、IP電話サ... | |
国際電気通信連合。国際連合の専門機関の... | |
国際電気通信連合(ITU)の無線通信部門。 | |
国際電気通信連合(ITU)の電気通信標準化部... | |
世界中の電話番号を重複しないように管理... | |
ディジタル電気通信回線における電気的規... | |
ディジタル電気通信回線における論理的規... | |
電話用の音声符号化の規格の一つで、ITU-... | |
音声符号化方式の一つで、ITU-T勧告の一つ... | |
電話用の音声符号化の規格の一つで、ITU-... | |
CS-ACELPと呼ばれる電話用の音声符号化の... | |
ダイレクト・セル・マッピング。ATMセルを... | |
OLT‐ONT間の光信号規定のうち、物理イン... | |
OLT‐ONT間の光信号規定のうち、メッセー... | |
ADSLを規定するITU-T勧告。 | |
ADSLのフルスペック規格で、G.dmtともいう... | |
ITU-T G.992.1の付帯規格の一つで、G.992... | |
ITU-T G.992.1の付帯規格の一つで、ADSLで... | |
ADSLのサブセット規格。G.liteともいう。... | |
高速版のADSL規格の一つ。ADSL+ともいう。... | |
ITU-T G.992(G.992.1/G.992.2)の付則A。北... | |
ITU-T G.992(G.992.1/G.992.2)の付則B。欧... | |
ITU-T G.992(G.992.1/G.992.2)の付則C。日... | |
ITU-T G.992(G.992.1/G.992.2)の付則I。日... | |
米国と欧州の標準団体の共同組織Joint Vi... | |
ITU-T VCEGと、ISO/IECのワーキンググルー... | |
ITU-Tにより勧告された、インターネット上... | |
→ | |
2進表示記号と2状態符号の有意状態との関... | |
電話網における不平衡型複流交換回路の電... | |
電話網における平衡型複流交換回路の電気... | |
電話回線を使ったデータ伝送の電力レベル... | |
Bell 212A相当のデータ通信規格で、ITU-T... | |
ITU-T V.22を拡張したデータ通信規格で、... | |
半二重のデータ通信規格で、ITU-T勧告の一... | |
データ端末装置(DTE)とデータ回線終端装置... | |
公衆回線用モデム呼び出しおよび応答の手... | |
不平衡複流相互接続回路の電気特性を定義... | |
国際アルファベットNo.5(IA5)。ITU-T勧告... | |
一般電話回線でデータ通信を行なう、全二... | |
一般電話回線でデータ通信を行なう、全二... | |
一般電話回線でデータ通信を行なう、全二... | |
同期式シリアル通信の電気的条件を定義す... | |
公衆電話網でのV.3信号の一般構成。ITU-T... | |
一般電話回線でデータ通信を行なう、モデ... | |
一般電話回線でデータ通信を行なう、全二... | |
一般電話回線でデータ通信を行なう、全二... | |
一般交換電話網の同期伝送でのデータ信号... | |
専用電話回線の同期伝送でのデータ信号速... | |
一般電話回線でデータ通信する際の開始終... | |
一般電話回線でデータ通信する際の開始終... | |
一般電話回線でデータ通信を行なう、全二... | |
一般電話回線でデータ通信を行なう、全二... | |
同期式シリアル通信の物理層を定義する、... | |
同期式シリアル通信の物理層を定義する、... | |
ITU-T(当時はCCITT)が勧告した、公衆パケ... | |
電子メールの形式のITU-T勧告。Message H... | |
通信方式を定めた規格。 | |
→ | |
→ | |
→ | |
IP中継交換機。 | |
情報処理産業で、官公需を独占する大手シ... | |
かつて、テレビ東京が地上アナログテレビ... | |
ITを活用するための知識や能力。 | |
→ | |
パッケージツアー用の航空運賃。 | |
正確な定義はないが、IT化を進める事で、... | |
インパクをやること。 | |
小田急線和泉多摩川駅で起きた革命のこと... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとUを... | |
国際純正・応用化学連合。1919年設立。 | |
化学名の一つで、IUPACが定めた物質の体系... | |
Bluetooth用語の一つで、テスト対象となる... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとVを... | |
600Vビニル絶縁電線。 | |
→ | |
→ | |
Unicodeにおいて、IVSの集合。 | |
Unicodeにおいて、全てのIVCを管理するた... | |
iVDRコンソーシアムにより策定されたリム... | |
車載情報システム。車載インフォテイメン... | |
→ | |
電話を利用した音声による自動応答システ... | |
Unicodeにおいて、異体字を表わすための符... | |
第3世代Core i7/i5/i3用プロセッサーコア... | |
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャーの... | |
→ | |
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャーの... | |
日立の「Wooo」シリーズなどで、iVDRを差... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとWを... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとXを... | |
インターネットプロバイダー同士を相互接... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとYを... | |
衝動買いすること。2ちゃんねる用語。イヤ... | |
"いやはや" の意。もはや我関せずといった... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。IとZを... | |
QUALCOMMが開発した組み込み向け位置情報... | |
オランダのPhilips社が開発したIC間でデー... | |
オランダのPhilips社が開発したIC間で音声... | |
→ | |
→ | |
NTTドコモが提供する、iモード端末にJava... | |
→ | |
高速ディジタル専用線(HSD)の方式の一つで... | |
NTTドコモの提供するサービスの一つで、デ... | |
→ | |
MPEG Videoにおけるフレームデータの一つ... | |
→ | |
→ | |
NTTドコモの携帯電話機やスマートフォンで... | |
NTTドコモのパケット通信網(DoPa/9600bps... | |
NTTドコモの提供する、携帯電話端末とiモ... | |
アイ・オー・データの開発した技術で、デ... | |
→ | |
毎月定額料金を支払うことで、あらかじめ... | |
INSネット64またはINSネット64・ライトの... | |
→ | |
→ | |
CCDなどによる測光で使われている等級体系... |