ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
460 語の単語があります。アルファベット順でソートされています。
単語 | 説明 |
---|---|
ラテンアルファベット第18字。大文字R、小... | |
Androidにおいて、リソースIDを定義するク... | |
CD-RまたはDVD-Rの略。ドライブ、メディア... | |
→ | |
リズムアンドブルース。音楽ジャンルの一... | |
研究および技術開発。主に企業の方針や戦... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと0を... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと1を... | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと2を... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと3を... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと4を... | |
任天堂のゲーム専用機「NINTENDO64」のCP... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと5を... | |
Schemeの言語仕様のデファクトスタンダー... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと6を... | |
→ | |
author:R,2010/04/07,marimo | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと7を... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと8を... | |
当時アスキーに在籍していた岸岡和也によ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rと9を... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとAを... | |
TCAS(衝突防止警報装置)において、20〜30... | |
IPv6のステートレスアドレス自動設定にお... | |
つくば地区の研究所間を繋ぐ高速ネットワ... | |
国際化ドメイン名を実現するためにPaul H... | |
ソフトウェア開発技法のひとつ。直訳する... | |
かつてカナダのATI Technologies社が開発... | |
輻射の、放射状の。 | |
AM/FM/短波ラジオ放送をインターネットで... | |
→ | |
→ | |
電波からベースバンド、ベースバンドから... | |
クライアントサーバーモデルのダイアルア... | |
可変速ディジタル加入者線。 | |
→ | |
→ | |
複数のハードディスクドライブを一台のハ... | |
いわゆるRAIDの一つで、ストライピングを... | |
→ | |
RAIDの一種で、ストライピングされた構成... | |
RAIDの一種で、ミラーリングを行なうもの... | |
→ | |
RAIDの一種で、RAID1により冗長性を高め、... | |
RAIDの一種で、メモリー用のエラー検出/訂... | |
RAIDの一種で、ストライピング(バイト)と... | |
RAIDの一種で、ストライピング(ブロック)... | |
RAIDの一種で、ストライピング(ブロック)... | |
→ | |
RAIDの一種で、RAID5により冗長性を高め、... | |
RAIDの一種で、RAID5の発展版。パリティを... | |
→ | |
RAIDの一種で、RAID6により冗長性を高め、... | |
ネコパブリッシングが発行している鉄道専... | |
読み込みと書き込みの両方が行なえるメモ... | |
グラフィックメモリーのディジタルデータ... | |
メインメモリー(RAM)の一部を利用した、仮... | |
→ | |
地域エリアネットワーク。定義は定かでは... | |
→ | |
エントロピー圧縮アルゴリズムの一つで、... | |
Kotlinにおけるデータ型の一つで、範囲を... | |
鹿児島市交通局・南国交通・JR九州バスで... | |
データ圧縮フォーマットの一つ。元々は、... | |
ARPの逆(Reverse)の機能を持ったプロトコ... | |
様々な分割形式に対応した分割ファイル復... | |
電子計算機の信頼性評価基準のひとつ。 | |
アナログ式電話/ISDN/PHS/携帯電話などか... | |
電話回線を介し、コンピューターとネット... | |
電子計算機の信頼性評価基準のひとつ。 | |
初音ミクのボーカルをつけ、ネットで公開... | |
Raspberry Pi Foundationが開発した、CPU... | |
デジタルカメラの撮影画像形式の一つで、... | |
未加工のデータなどのこと。英語の原義は... | |
MP4コンテナーに格納されておらず、ADTSヘ... | |
Linuxや一部のBSDに添付されてるツール。... | |
Nexus 7 [2013] のうち、Wi-Fiモデルの開... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとBを... | |
アマチュア無線を利用した草の根BBSホスト... | |
→ | |
スパムの原因となるオープンリレー設定の... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとCを... | |
鉄筋コンクリート。コンクリートと鉄筋と... | |
製品のリリース候補バージョン。 | |
UNIX系オペレーティングシステムで、起動... | |
米国RSA Data Securityで開発された鍵長可... | |
音楽鑑賞用ヘッドホンの音響部品を定める... | |
ステレオ機器やAV機器などに使われるコネ... | |
任天堂のゲーム専用機NINTENDO64の心臓で... | |
パソコンで最も有名かつ評価の高いシーケ... | |
リモート対応cp(コピー)コマンド。ネット... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
バージョン管理システムの一つで、古典的... | |
携帯電話機を利用した、豊富だがキャリア... | |
RC(鉄筋コンクリート)製の橋脚のこと。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとDを... | |
受信データ。JIS X 5101(≒RS-232C)でDCE... | |
VTRと同様の回転ヘッドを使用するDATを指... | |
→ | |
リレーショナルデータベース。 | |
リレーショナルデータベース・マネージメ... | |
オープンソースソフトウェアによる、RDPの... | |
W3Cが制定した、メタデータを記述するため... | |
AISセルを受信した場合、またはVCCの故障... | |
レジスタードバッファーを搭載しているメ... | |
Pentium 4以降あるいはAthlon 64以降で利... | |
データベースアクセス用のAPIの一つ。Mic... | |
富士写真フイルムのフィルム「FUJICHROME... | |
Windows端末に対し、リモートからの接続、... | |
米Rambus(ランバス)社により開発された高... | |
Pentium以降の全てのx86プロセッサーで利... | |
研究開発爆発物。俗にシクロナイトやヘキ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとEを... | |
〜に関して。英語の前置詞の一つで、re x... | |
メールの件名(Subject)の先頭に付け、それ... | |
鏡音リンのボーカルをつけ、ネットで公開... | |
米Paradyneが開発した長距離xDSL技術。 | |
UIのパーツを作る機能を提供するJavaScri... | |
Microsoft Windowsと、バイナリレベルでの... | |
React.jsで作られたSPA(Single Page Appl... | |
直訳すると "私を読んで"。その名の通り、... | |
ある人、またはあるプロセスが、自分のセ... | |
かつての米Progressive Network社(現在の... | |
東プレが販売しているキーボード製品のシ... | |
ストリーミング技術を利用したインターネ... | |
RealAudio、RealVideo、RealMediaなどを取... | |
伝送装置における警報信号の一つで、セク... | |
メールヘッダーで、メッセージがどのよう... | |
推奨される、の意。要求レベル指示のため... | |
ストリームにおいて、キューにたまったパ... | |
Linuxディストリビューションを製品化し、... | |
Linuxディストリビューションの一つ。Red... | |
かつてのLinuxディストリビューションの一... | |
→ | |
Webベースでのプロジェクト管理ソフトウェ... | |
→ | |
やり直すこと。 | |
メールヘッダーの一つで、あるメッセージ... | |
→ | |
→ | |
Windows Server 2012から搭載された、NTF... | |
ファイルダウンローダー(ダウンロードツー... | |
C/C++の予約語の一つで、変数をレジスター... | |
→ | |
C++の予約語の一つ。 | |
Hans Reiserらによって開発されたLinux用... | |
情報フレームの受け入れの廃棄を通知する... | |
XMLワーキンググループに所属している村田... | |
NTTグループによる、光ネットワーク事業の... | |
メールヘッダーの一つで、送信したメール... | |
複数のGitプロジェクトをまとめて管理する... | |
要求される、の意。要求レベル指示のため... | |
高速不揮発性抵抗変化型メモリー。フラッ... | |
メールヘッダーの一つで、メールが再送さ... | |
メールヘッダーの一つで、メールが再送さ... | |
メールヘッダーの一つで、メールが再送さ... | |
メールヘッダーで、メールが再送されたと... | |
メールヘッダーで、メールが再送されたと... | |
メールヘッダーで、Resent-Fromがグループ... | |
メールヘッダーで、メールが再送されたと... | |
→ | |
/etc/inittabで行なう、initが特定の端末... | |
ソフトウェアの設計の方法の一つ。 | |
RESTに従うシステムやAPIのこと。 | |
Cの予約語の一つで、型修飾子。 | |
リターンの略。様々な場面で使われる。 | |
C/C++/Java/Kotlin/BASICなどの予約語の一... | |
→ | |
→ | |
x86のオペコードの表記で、REX.wフィール... | |
QUALCOMMのベースバンドチップ上で動作す... | |
x64(AMD64 ISA/Intel 64)で追加された、6... | |
→ | |
→ | |
A4WPにより策定された、コンシューマー向... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとFを... | |
→ | |
→ | |
無線周波数(高周波)の意。 | |
→ | |
インターネットで実験的にまとめられたプ... | |
俗にVJ圧縮(Compression)と呼ばれる、SLI... | |
→ | |
→ | |
言語名を識別するためのタグを規定するRF... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
電子メールに関するきまりが書かれたRFC。... | |
ITU-T E.164とDNS。E.164電話番号をURIと... | |
言語名を識別するためのタグを規定するRF... | |
言語名を識別するためのタグを規定するRF... | |
「IPv4ヘッダー中のセキュリティフラグ」... | |
→ | |
電子メールに関するきまりが書かれたRFC。... | |
RS-232Cシリアルポートをエミュレートする... | |
MIPIアライアンスにより作られた、汎用の... | |
電波障害のこと。ノイズにより、銅線など... | |
高周波集積回路あるいは無線周波数集積回... | |
ICタグ(超小型のマイクロチップ)の一種。... | |
RFICタグとも呼ばれるマイクロチップを用... | |
将来の使用のために予約済み、を意味する... | |
コンポジット映像信号を地上アナログテレ... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとGを... | |
三原色のうち、光の三原色のこと。 | |
光の加法混色法による三原色であるRGB(赤... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとHを... | |
→ | |
→ | |
Rh式血液型のうち、d/dホモのこと。 | |
→ | |
1997年2月にApple ComputerがNeXTを買収し... | |
→ | |
Rh式血液型のうち、非常に弱いRh抗原しか... | |
Rh式血液型のうち、D抗原もCE抗原系も持た... | |
PlayStation で MOD-CHIP が取り付けられ... | |
RHPを回避するMOD-CHIPをも検出し、起動不... | |
→ | |
血液型分類法の一つ。赤血球の血液型。Rh... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとIを... | |
→ | |
米国レコード産業協会。 | |
→ | |
→ | |
AMD Fusion APUのうち、第3世代Aシリーズ... | |
一つのファイル内にチャンクと呼ばれるデ... | |
→ | |
慣用暗号方式の暗号化アルゴリズムの一つ... | |
メモリーモジュール規格の一つ。DIMMと同... | |
インターネットなどの高速ネットワーク環... | |
アイススケート場。ローラースケート場。... | |
Linus B. Torvaldsの作ったOS "Linux" の... | |
携帯音楽プレイヤーのパイオニア。長くパ... | |
Rioシリーズの初号機。1998年に株式会社ダ... | |
西洋人の墓に刻まれることのある3文字。ラ... | |
描画ソフトなどで作成した表示データ(文字... | |
歴史の古いルーティングプロトコルの一つ... | |
ルーティングプロトコルの一つ。IPXのパケ... | |
RIP version 2のこと。RFC 2453(urn:ietf... | |
欧州地域を担当する、地域インターネット... | |
IPv6対応のRIP(RIPv6)の俗称。 | |
→ | |
命令セットを単純なものに限定したマイク... | |
台湾のマザーボードメーカー。 | |
→ | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとJを... | |
→ | |
モジュラージャックの型式の一つ。ポジシ... | |
モジュラージャックの型式RJの一つで、電... | |
→ | |
モジュラージャックの型式RJの一つ。 | |
→ | |
モジュラージャックの型式RJの一つ。 | |
→ | |
モジュラージャックの型式RJの一つ。 | |
→ | |
モジュラージャックの型式の一つ。8極8芯... | |
→ | |
モジュラージャックの型式の一つ。8極〜1... | |
→ | |
高速ディジタル専用線(Yインタフェース)の... | |
DDCの分岐サービスを提供する装置のことで... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとKを... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとLを... | |
Microsoft WindowsやIBM OS/2で使われるB... | |
→ | |
CDMA2000 1X Advancedで使われる干渉キャ... | |
Unicodeの文字集合にある制御文字の一つで... | |
リモート対応loginコマンド。ネットワーク... | |
受信線信号ディテクト。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとMを... | |
→ | |
ファイルの削除をする、UNIXのコマンド。... | |
ディレクトリの削除をする、MS-DOSやUNIX... | |
遠隔メソッド呼び出し。 | |
標準MIDIファイルフォーマットをRIFFチャ... | |
ルネサスの、携帯電話機等への使用を想定... | |
遠隔地のネットワークの通信状況(転送量や... | |
RIFF MP3フォーマット。mp3などのMPEG音声... | |
→ | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
平均自乗根、自乗平均平方根、二乗平均根... | |
遠隔保守システム。遠隔地からサーバーの... | |
FSF代表Richard M. Stallmanのログイン名... | |
ゲーム内のアイテムや通貨を、実際の金(R... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとNを... | |
リボ核酸。リボヌクレオチドの直鎖状ポリ... | |
RNA分解酵素。細胞や組織液、唾液など、様... | |
遺伝情報をRNAとして持っているウイルスの... | |
RNAの断片のこと。 | |
二本鎖DNAを鋳型に、mRNAをつくる酵素。 | |
→ | |
生命の起源や進化の仮説の一つとして、原... | |
ビジー状態であることの通知する、HDLCに... | |
X.25で、受信不可の制御パケットのこと。... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとOを... | |
→ | |
アメリカ、ロスアラモス国立研究所に設置... | |
→ | |
→ | |
→ | |
"A Standard for Robot Exclusion" に基づ... | |
主としてUNIX互換環境で使われる、CD-ROM... | |
かつて存在した、モデムチップ製造メーカ... | |
UNIXの組版ソフトウェア。行頭からの.で始... | |
テクストベースのRPGで、ダンジョン内を探... | |
オリジナルのrogueを移植または再開発する... | |
rogueの流れを汲むゲームまたはゲームジャ... | |
→ | |
欧州連合(EU)が、2006年7月1日に施行した... | |
RoHS指令に対応していること。あるいは、... | |
読み出し専用のメモリー。通常のメモリー... | |
読むだけで書き込まないメンバー。 | |
主としてMicrosoft Windowsで使われる、C... | |
ROMに書き込むための装置。 | |
容量を多く見せる表現方法の一つ。 | |
UNIXにおける標準的な特権ユーザー(スーパ... | |
穴あけ、彫刻を行なう土木機械。NCルータ... | |
Linuxにおいて、ルートディレクトリに対応... | |
不正アクセス者(クラッカー)が、不正に侵... | |
Android端末で、root権限を取得し、端末の... | |
MMC(マルチメディアカード)の音楽用ROM版... | |
アルファベットを13文字ずらす暗号化方法... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとPを... | |
→ | |
任天堂のファミリーコンピュータおよびNE... | |
ファミリーコンピュータ ディスクシステム... | |
クライアントサーバーモデルのネットワー... | |
→ | |
GSMフルレートで採用されているCELP。 | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
→ | |
IBMが開発したレポート作成用のコンピュー... | |
Hewlett-Packardの関数電卓HP 48シリーズ... | |
RedHad Softwareが開発したパッケージマン... | |
MSMに搭載されている、リソースと電源管理... | |
エンジンやディスクドライブのモーターな... | |
毎秒回転数のこと。例えば1秒間に50回転す... | |
元素合成の過程の一つで、陽子捕獲とβ崩... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとQを... | |
X.25で、リセット要求の制御パケットのこ... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Rを二つ... | |
エンジンが後にあって、後輪を駆動する駆... | |
→ | |
HDLCの確認フレームの一つで、情報フレー... | |
X.25で、受信可の制御パケットのこと。 | |
リボソームを構成するRNA。他のRNAと区別... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとSを... | |
IPv6で、まだ完全なアドレスを持っていな... | |
送信要求。JIS X 5101(≒RS-232C)でDTEが... | |
→ | |
→ | |
不平衡シリアル転送の物理層インターフェ... | |
→ | |
RS-232C(最新はANSI/EIA/TIA-232-F、ある... | |
アメリカ電子工業会(EIA)定めたシリアル転... | |
→ | |
RS-449と呼ばれる仕様のうち、不平衡での... | |
→ | |
アメリカ電子工業会(EIA)が、DTEとDCEとの... | |
→ | |
→ | |
→ | |
公開鍵暗号方式アルゴリズムの一つで、電... | |
RT方式の後継。 | |
小田急電鉄の特急車両、20000形の愛称。1... | |
→ | |
最も基本的なフリップフロップ。 | |
RS-232Cなどの汎用のシリアル端子にMIDI機... | |
マルチメディアカード(MMC)を半分に小型化... | |
再起性偶発念力現象。ポルターガイスト現... | |
ローランドが開発した3D音響システム。 | |
Webサイトの要約をメタデータ化するための... | |
受信信号強度検出、または電界強度検出。... | |
TCPヘッダー内にあるフラグビットの一つ。... | |
TCPのパケットで、RSTフラグとACKフラグを... | |
→ | |
フリップフロップの一つ。RSFFにTFFの機能... | |
アマチュア無線において、シグナルレポー... | |
TCPのパケットで、RSTフラグを1にしたもの... | |
IPネットワークにおけるリソース予約に関... | |
PLAYSTATION 3で採用された、NVIDIAが開発... | |
IPネットワークで動作する、リモートでロ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとTを... | |
フォーラム内にある小規模なチャット機能... | |
→ | |
→ | |
RTPのセッションを制御するためのプロトコ... | |
ワードプロセッサーなどの装飾付き文書を... | |
RTFの機能に加え、日本語対応を行なった新... | |
アメリカンネットワーカーの使う略語。「... | |
→ | |
LinuxカーネルにRT(RealTime)に必要な制御... | |
x86命令セットの一つで、トランザクション... | |
→ | |
リアルタイム転送プロトコル。インターネ... | |
→ | |
→ | |
→ | |
クライアントサーバー型のマルチメディア... | |
→ | |
→ | |
無線で行なうテレタイプ通信のこと。 | |
電話局から配線点(饋線点)までを光ファイ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとUを... | |
経口妊娠中絶薬。糖質コルチコイド受容体... | |
オブジェクト指向プログラミング言語(スク... | |
(X)HTMLで、ルビを表現するために追加され... | |
オープンソースのWebアプリケーションフレ... | |
CDMA用のUICCで、携帯電話機利用ユーザー... | |
→ | |
→ | |
Kotlinに5種類あるスコープ関数のうちの一... | |
東芝のワープロ専用機。 | |
セイコーインスツルメンツ(株)の開発した... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとVを... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとWを... | |
TCPの受信ウィンドウサイズ。TCPで、一度... | |
2000年5月に発足したDVD-RW関連商品の普及... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとXを... | |
受信機または受信を表わす。 | |
WILLCOMが開発した、ネットインデックス製... | |
WILLCOMが開発した、アルテル製のW-SIM。... | |
WILLCOMが開発した、ネットインデックス製... | |
WILLCOMが開発した、アルテル製のW-SIM。... | |
バンダイが発売したゲーム機。 | |
→ | |
超高速度星(HVS)として飛行中の中性子星で... | |
1992年にローサットX線衛星により、みなみ... | |
Webサーバーがサポートしているマクロ言語... | |
X Window System上で動作する端末エミュレ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとYを... | |
→ | |
AMDが開発したZenマイクロアーキテクチャ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。RとZを... | |
信号の符号化方式の一つ。 | |
→ | |
Androidで、リソースを管理するためのクラ... | |
ゆうきまさみ著作のまんがで、春風高校光... | |
コンピュータソフトウェア倫理機構で設け... | |
ISDNの参照構成モデルの参照点の一つ。IS... | |
CCDなどによる測光で使われている等級体系... | |
rsh、rlogin、rcp。 | |
元素合成の過程の一つで、素早く(rapid)中... |