ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
524 語の単語があります。アルファベット順でソートされています。
単語 | 説明 |
---|---|
(爆)の上位版。通常は (N2爆) として用い... | |
ラテンアルファベット第14字。大文字N、小... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
(よく)注意せよ。 | |
利用できない、の意。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと0を... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと1を... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと2を... | |
JR四国が製造した制御振り子特急気動車。... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと3を... | |
不飽和脂肪酸のうち、メチル基末端から数... | |
→ | |
高度不飽和脂肪酸のうち、メチル基末端か... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと4を... | |
JR西日本が行なっていた、車両の延命工事... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと5を... | |
NTTドコモの、日本電気製800MHz PDC方式携... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと6を... | |
NEC PC-6001に標準搭載されていたBASIC言... | |
→ | |
N60 BASICの拡張版で、ディスクドライブ機... | |
NEC PC-6001mkⅡシリーズに標準搭載されて... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
NEC PC-6601シリーズに標準搭載されていた... | |
→ | |
不飽和脂肪酸のうち、メチル基末端から数... | |
→ | |
高度不飽和脂肪酸のうち、メチル基末端か... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと7を... | |
JR東海およびJR西日本の新幹線車両の一つ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと8を... | |
→ | |
N(パリティチェックなし)、8(データ長8ビ... | |
NEC PC-8800シリーズに標準搭載されていた... | |
→ | |
NEC PC-9800シリーズに標準搭載されていた... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nと9を... | |
不飽和脂肪酸のうち、メチル基末端から数... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとAを... | |
情報通信における信号の一つで、否定応答... | |
日本のFMラジオ放送局の一つで、エフエム... | |
ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチ... | |
還元型ニコチンアミド・アデニン・ジヌク... | |
ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチ... | |
→ | |
還元型NADP。NADHが燐酸化されたもの。ア... | |
PGPやSnifferPro等の製品が代表的なネット... | |
ネットワークアクセス識別子。RFC 4282で... | |
→ | |
→ | |
Nexus 7 [2012] のうち、Wi-Fiモデルの開... | |
かつて存在した、独立行政法人 航空宇宙技... | |
全文検索システムの一。GPLで配布されてい... | |
→ | |
→ | |
C++の予約語の一つ。名前空間を定義する。... | |
非数値、非数。演算結果が数値で表わせな... | |
セブン&アイ・ホールディングスがサービス... | |
オフィスノアが開発した高性能動画圧縮伸... | |
→ | |
否定論理積(NAND演算)を行なうゲートのこ... | |
→ | |
フラッシュメモリーの一種。NANDフラッシ... | |
PC/AT互換機で用いられているフォームファ... | |
JavaScriptからネイティブコードを生成す... | |
小型化したUICCの一つ。4FF(4th Form Fac... | |
→ | |
ドリームキャスト互換のアーケード向けシ... | |
NAOMIの機能を拡張したアーケード向けシス... | |
ビデオテックス通信のひとつで、米国の標... | |
→ | |
Peer to Peerによるファイル交換ソフトウ... | |
→ | |
岸本斉史著作、集英社週刊少年ジャンプ連... | |
ユーザーに対し、一時的にネットワークア... | |
ネットワークに接続され、ネットワークか... | |
アメリカ航空宇宙局。アメリカ合衆国にお... | |
宇宙開発事業団。現在の宇宙航空研究開発... | |
NASD(全米証券業協会)が運営するアメリカ... | |
→ | |
ネットワークアドレス変換。プライベート... | |
NATeのこと。 | |
NATの形式を用いてIPv6パケットとIPv4パケ... | |
NAT機能を持つ箱。中身はNICが2枚刺さった... | |
→ | |
NATの拡張で、IPアドレスだけでなくTCPや... | |
かつての松下電器産業(現パナソニック)が... | |
Javaの予約語の一つ。 | |
かつて八峰出版が発行していた、東海地区... | |
NAT/NATe環境において、外部とNAT内のノー... | |
→ | |
NATあるいはその発展プロトコルに対応した... | |
IBMのSNAネットワークで、アドレスが付く... | |
Emacsなどで動作する2ちゃんねるナビゲー... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとBを... | |
→ | |
NEC PC-8000シリーズに標準搭載されていた... | |
核(Nuclear)、生物(Biological)、化学(Ch... | |
オウム真理教によって引き起こされた「松... | |
核、生物、化学の3つの大量破壊兵器の総称... | |
AppleTalkで、名前解決をするための通信プ... | |
米国商務省標準局。米国の商務省の組織で... | |
→ | |
名古屋近辺を中心とする地域系BSDユーザー... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとCを... | |
Oracleが提唱した、ネットワークに接続し... | |
→ | |
新電電。分割前のNTTに対し、新規に参入し... | |
W-CDMAに対し、狭い周波数に分散させるCD... | |
NFCコントローラー(NFCC)とデバイスホスト... | |
NetWareの上位層プロトコル。データの送受... | |
IBMのSNAで、ルーティング制御に使う通信... | |
ハードディスクドライブアクセスを高速化... | |
米国イリノイ大学にあるスーパーコンピュ... | |
網終端装置の一つで、Iインタフェースで使... | |
脳神経外科集中治療室。脳血管疾患の外科... | |
網制御装置の略で、電話回線にDCEを接続さ... | |
→ | |
FA(Factory Automation)関係で使われる、... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとDを... | |
秘密保持契約。 | |
C/C++で、デバッグ中ではない(つまりリリ... | |
NFCを用いたデータ交換用の軽量なバイナリ... | |
Microsoftなどによって作られたネットワー... | |
国立国会図書館で使われているとされる、... | |
正規切断モード。HDLCの局切断モードの一... | |
数値演算プロセッサー。PC-9800シリーズ用... | |
→ | |
通常の尿意、正常尿意。膀胱内圧測定など... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとEを... | |
日本の属性型JPドメイン名の一つ。ネット... | |
Novellが同社のネットワークOS(NOS)で用い... | |
→ | |
→ | |
x86系プロセッサーの16ビット環境(特にMS... | |
近地球小惑星ランデブー・シューメーカー... | |
x86系プロセッサーの16ビット環境でのプロ... | |
NASAのジェット推進研究所(JPL)で、NASAの... | |
日本電気株式会社。本社東京都港区。1899... | |
NEC版MS-DOS標準添付のFEP。通称 "ねかい... | |
NECのスーパーコンピューターのシリーズ名... | |
NECのマイクロプロセッサーシリーズ。 | |
NECが行なった過去の過ちの一つ。 | |
NECが、JIS C 6226-1978に対する拡張とし... | |
NECが、JIS C 6226-1978に対する拡張とし... | |
Intel製IA-32(x86)プロセッサーのうち、C... | |
GNU Emacsから枝分かれしたテクストエディ... | |
→ | |
→ | |
PC/AT互換機で用いられているフォームファ... | |
ARMの標準SIMD命令セットAdvanced SIMDの... | |
→ | |
海外版のファミリーコンピュータ。 | |
NECのPC-H98シリーズで採用された拡張バス... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
テレビ朝日の旧名、株式会社日本教育テレ... | |
→ | |
UNIXホストをAppleTalkサーバーにするプロ... | |
IBMが1985年に開発したネットワークプロト... | |
IBMが開発したネットワーク制御用のAPIで... | |
NetBIOSのサービスをTCP/IP上で実現する技... | |
386BSDと4.4BSD-Liteをベースとしたオープ... | |
x64(AMD64 ISA/Intel 64)向けのNetBSD実装... | |
ARMアーキテクチャのプロセッサーで動作す... | |
かつて存在した、ARMアーキテクチャ向けの... | |
NetBSD/armと呼ばれるARMアーキテクチャ向... | |
i386向けのNetBSD実装のこと。32ビット版... | |
SH-4を搭載したアイ・オー・データ機器の... | |
NetBIOS over TCP/IPの名称の一つで、Win... | |
Intel製IA-32(x86)プロセッサーのうち、P... | |
電子ブック(EB)仕様の一つ。EB-XA、S-EBX... | |
FreeBSDに実装されている、グラフベースの... | |
rogueの流れを汲みつつ、より面白くアレン... | |
古の草の根BBS用ホストプログラムの一。 | |
→ | |
パソコンとミニディスク間でUSBを用いて著... | |
→ | |
Netscape CommunicationsのWebブラウザー... | |
Netscape Communicationsの、統合インター... | |
WebブラウザーNetscape Navigatorで有名だ... | |
Netscape Communicationsの、統合インター... | |
当初はNetscape Communicationsが、後にA... | |
Netscape(ネットスケープ)の明確な誤記。... | |
2003年2月に発見され、その後様々な亜種が... | |
ネットワークでのパケットの衝突具合など... | |
かつての無料レンタルページサービスの一... | |
Novellにより作られたClient/Serverタイプ... | |
→ | |
→ | |
→ | |
2ちゃんねるで作られ、一時期流行した萌え... | |
ドリームキャストで発売された、恋愛アド... | |
→ | |
C++/Java/C#などの予約語の一つ。オブジェ... | |
かつて存在した、新種のTLDを提供するとす... | |
初心者のこと。 | |
第二世代のAMD Athlon 64用に開発されたプ... | |
→ | |
TCPの輻輳制御方法の一つ。RFC 6582で提案... | |
ソニーのUNIX系オペレーティングシステム... | |
近端漏話。G.992 Annex Cで、ISDNの信号が... | |
かつて、Apple Computerを追われたスティ... | |
現在はApple Computerに買収されたNeXT社... | |
Googleと協力ハードウェアメーカーが共同... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとFを... | |
雑音指数と訳され、増幅器などでS/N(C/N)... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
13.56MHz帯の電波を使った、RFID用の近距... | |
Android APIが提供する、NFC制御用のクラ... | |
NFCとして最初に規定された規格で、非接触... | |
NFCIP-1の拡張規格で、13.56MHzのISMバン... | |
PC-9800シリーズのキーボードにあったファ... | |
狭帯域FM。単にFMと呼ばれることもある。... | |
ネットワーク経由でのファイル共有を実現... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとGを... | |
News Group(ニューズグループ)の略。 | |
→ | |
デンマークの天文学者John Louis Emil Dr... | |
→ | |
エリダヌス座方向に見られる楕円銀河。 | |
アンドロメダ座に見られる楕円銀河。M110... | |
→ | |
→ | |
やまねこ座方向に見られる銀河の一つ。 | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
おおぐま座に見られる棒渦巻銀河。 | |
→ | |
→ | |
しし座銀河団の中心銀河の一つとなる楕円... | |
→ | |
りゅう座に見られる銀河。 | |
りゅう座にみられる渦巻銀河。 | |
りょうけん座に見られる渦巻銀河。 | |
→ | |
→ | |
かみのけ座銀河団の中心銀河の一つとなる... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
うしかい座方向に見られる銀河。もう一つ... | |
へびつかい座方向およそ3億5000万光年先に... | |
小さな幽霊星雲。へびつかい座の惑星状星... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
こぎつね座に見られる銀河。 | |
ペガスス座にみられる銀河。 | |
ニューズグループを管理するための手引き... | |
NTT地域会社(NTT東日本とNTT西日本)の提供... | |
→ | |
IP電話網と公衆電話交換網(PSTN)の相互変... | |
放射線量の単位の一つで、空気中の放射線... | |
1990年4月6日〜1991年1月4日にテレビ東京... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとHを... | |
→ | |
NHK教育(EDUCATION)のこと。 | |
NHK総合(GENERAL)のこと。 | |
日本放送協会(NHK)との契約を解約し、視聴... | |
日本放送協会(NHK)と放送受信契約を結んだ... | |
NHKの持つ二つの地上テレビジョン放送チャ... | |
NHKのもつ二つの地上テレビジョン放送チャ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとIを... | |
Ethernetなどに接続するためのカード。ネ... | |
ネットワーク情報センター。インターネッ... | |
→ | |
2007年9月18日深夜に放映されるはずだった... | |
UNIXで使われる、プロセスの優先度(プライ... | |
→ | |
→ | |
神姫バスグループのICカード乗車券の愛称... | |
NICにおいて、個人を識別するためのハンド... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
スイスの科学者で、Pascal、Modula-2、Ob... | |
Windows用のトロイの木馬型ワームの一つ。... | |
→ | |
西日本鉄道の子会社である株式会社ニモカ... | |
→ | |
任天堂のゲーム専用機の一つ。1996年6月2... | |
→ | |
任天堂のゲームソフト書き換えサービス。... | |
→ | |
ネットワーク上のコンピューターで、必要... | |
Sun Microsystemsが設計したNISの機能強化... | |
→ | |
国立標準技術研究所。一方向ハッシュ関数... | |
JavaScriptからネイティブコードを生成す... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとJを... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとKを... | |
漢字コード変換などをするプログラム。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとLを... | |
サイトトポロジーに属する機関。自分(やそ... | |
北方限界線。GHQが定めた、海上における南... | |
NetWareのRIPに代わるルーティングプロト... | |
PC/AT互換機で用いられているフォームファ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとMを... | |
→ | |
→ | |
ポートスキャンツール(ポートスキャナー)... | |
ファーウェイが独自に採用している小型の... | |
米国海洋電子機器協会。GPS受信機用の規格... | |
NMEAにより定められた、海上で利用する各... | |
→ | |
マスク不能な割り込み。 | |
バイナリ転送プロトコルの一つ。謎的電網... | |
Nチャネル金属酸化膜半導体。 | |
核磁気共鳴。物質の構造を同定するのに用... | |
ネットワーク管理システム。ネットワーク... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Nを二つ... | |
→ | |
ネットワークノード。IBMのSNAで、LENノー... | |
ATMスイッチ同士をNNIプロトコルで接続す... | |
日本テレビをキー局とするニュース・ネッ... | |
ネットニューズを配信、受信するための通... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとOを... | |
→ | |
共通線信号方式の一つ。単にSS7ないしC7と... | |
実際に人間が使うユーザーではなく、ゲス... | |
北海道を中心とする地域系BSDユーザーズグ... | |
ネットワーク監視センターのことで、イン... | |
通話が切断された事を表わすモデムからの... | |
Pentium 4を土台とするXeon用プロセッサー... | |
ファイル偽装ツールの一つ。複数ファイル... | |
→ | |
ファイル偽装ツールの一つ。ファイルをBM... | |
フィンランドの携帯電話機器メーカー。 | |
→ | |
MSMモデム用のバイナリが納められているフ... | |
nullを扱えない変数のこと。対するはnull... | |
マイクロプロセッサーの命令の一つ。何も... | |
→ | |
ネットワーク機器メーカーの一つ。日本法... | |
Intel製IA-32(x86)プロセッサーのうち、P... | |
Intel製IA-32(x86)プロセッサーのうち、P... | |
福島交通のICカード乗車券の愛称。ソニー... | |
否定論理和(NOR演算)を行なうゲートのこと... | |
→ | |
フラッシュメモリーの一種。NORフラッシュ... | |
ネットワークを管理するOS。 | |
→ | |
C++の予約語の一つ。Cでも標準Cライブラリ... | |
非なるもの。 | |
推奨されない、の意。要求レベル指示のた... | |
WWWにおいて、特定のWebブラウザーで独自... | |
モバキャスのサービスの一つで、mmbiが提... | |
C++の予約語の一つ。Cでも標準Cライブラリ... | |
論理否定(NOT演算)を行なうゲートのこと。... | |
遺伝子の一つ。 | |
Android 7.0およびAndroid 7.1の開発コー... | |
NetWareを作った会社。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとPを... | |
TRPGでGMが演じるキャラクターのこと。 | |
Netscape Navigatorのソースコードが公開... | |
npn接合されたトランジスタのこと。 | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとQを... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとRを... | |
アメリカにおける学術ネットワークの一つ... | |
正規応答モード。HDLC等で使われる局動作... | |
AMラジオ局の系列。文化放送とニッポン放... | |
ヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬。抗HIV治... | |
信号の符号化方式の一つ。非ゼロ復帰。 | |
信号の符号化方式の一つ。非ゼロ復帰反転... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとSを... | |
TCPヘッダー内にあるフラグビットの一つ。... | |
国家安全保障局。 | |
非ステロイド系抗炎症剤。プロスタグラン... | |
ISO/IEC 8348で規定される、OSIネットワー... | |
110度CSデジタル放送のための通信衛星。 | |
小田急電鉄の特急車両、3100形の愛称。19... | |
Linuxカーネル内で使われている、ナノ秒と... | |
かつて存在した、NSF(全米科学財団)による... | |
DNSサーバーに問い合わせ、ドメイン名から... | |
ネットワークサービスを提供する業者のこ... | |
WIDEプロジェクトにより実施されているIX... | |
かつて、WIDEプロジェクトによる商用イン... | |
→ | |
WIDEプロジェクトによる商用インターネッ... | |
→ | |
WIDEプロジェクトによる商用インターネッ... | |
→ | |
WIDEプロジェクトによる商用インターネッ... | |
→ | |
いわゆるサテライトホンあるいはサテライ... | |
ヤマハの音源プロセッサーの一つで、Gene... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとTを... | |
網終端装置。基本インターフェイスで使用... | |
ISDNにおける網終端装置(NT)の一つで、加... | |
ISDNにおける網終端装置(NT)の一つで、宅... | |
Windows NTで採用されたファイルシステム... | |
→ | |
→ | |
NTFSのバージョンの一つで、Windows 2000... | |
→ | |
→ | |
Windows NTファミリーで使用されている標... | |
ネットワークを利用して時刻情報を受け渡... | |
米国、日本、台湾などの地上アナログテレ... | |
日本電信電話株式会社。かつて存在した電... | |
日本電信電話株式会社。第一種電気通信事... | |
日本の電話会社の一つ。かつての電電公社... | |
→ | |
→ | |
かつての、NTTドコモのサービスブランド名... | |
NTTドコモのサービスブランド名。 | |
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー。かつ... | |
→ | |
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ... | |
→ | |
NTTグループの企業で、第二種電気通信事業... | |
NTT系の移動通信会社。 | |
NTTドコモが、2008年の冬から翌年春にかけ... | |
NTTドコモが、2009年の夏から販売を開始し... | |
NTTドコモが、2009年の冬から翌年春にかけ... | |
NTTドコモが、2010年の冬から翌年春にかけ... | |
NTTドコモが、2010年の夏から販売を開始し... | |
NTTドコモが、2011年の冬から翌年春にかけ... | |
NTTドコモが、2011年の夏から販売を開始し... | |
NTTドコモが、2012年の冬から販売を開始し... | |
NTTドコモが、2012年の夏から販売を開始し... | |
NTTドコモが、2013年の冬から翌年の春にか... | |
NTTドコモが、2013年の夏から販売を開始し... | |
NTTドコモが、2013年の春から販売を開始し... | |
NTTドコモが、2014年の冬から翌年の春にか... | |
NTTドコモが、2014年5月15日から順次発売... | |
NTTドコモが、2015年の冬から翌年の春にか... | |
NTTドコモが、2015年4月23日から順次発売... | |
NTTドコモが、2016年の冬から翌年の春にか... | |
NTTドコモが、2016年5月19日から順次発売... | |
NTTドコモが、2017年の冬から翌年の春にか... | |
NTTドコモが、2017年5月から順次発売を開... | |
NTTドコモが、2018年5月18日から順次発売... | |
かつて存在したNTT系列のPHS系移動通信会... | |
NTT大都市方式を地方都市向けに調整したも... | |
NTT東日本とNTT西日本のこと。 | |
→ | |
大手町にあるNTTのビル。 | |
日本電信電話公社(電電公社、NTT)が開発し... | |
→ | |
→ | |
NTT地域会社の一つで、東日本の県内通話・... | |
NTT地域会社の一つで、西日本の県内通話・... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとUを... | |
Macintoshの32ビット拡張バスおよび拡張ス... | |
Intelが提唱した小型フォームファクターu... | |
Microsoft WindowsのNetBIOS over TCP/IP... | |
→ | |
nullデバイスを表わすデバイス名。MS-DOS... | |
ゼロ、虚無、空白を表わす制御コード。 | |
C/C++の標準ライブラリが定義しているマク... | |
無効な、空白、零。 | |
nullを扱える変数のこと。対するはnon-nu... | |
Javaで、妥当なオブジェクトを指していな... | |
2004年8月頃も流行し、WinnyによるP2P共有... | |
C++11以降のC++、C++/CLIなどの予約語の一... | |
→ | |
アメリカのソフトウェア会社。mp3プレイヤ... | |
→ | |
ポインターや参照が、nullであるかどうか... | |
何もしないデバイス。書き込んでも無視さ... | |
無効である、空のポインター。CのJIS規格... | |
幾つかのプログラミング言語に存在する二... | |
nullが原因となるエラー(NullPointerExce... | |
幾つかのプログラミング言語に存在する二... | |
共有バス方式のマルチプロセッサーで使わ... | |
→ | |
かつて存在したグラフィックチップメーカ... | |
→ | |
PC/AT互換機のキーボードにあるファンクシ... | |
3DゲームもできるDVDプレイヤー。 | |
Webブラウザー「Netscape Navigator」の蔑... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとVを... | |
vi互換のテクストエディターとして開発さ... | |
グラフィック処理用LSIの製造メーカー。M... | |
NVIDIAの開発したモバイル向けSoCの一つ。... | |
NVIDIAの開発したモバイル向けSoCの一つ。... | |
SSDを接続するためのインターフェイスの一... | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとWを... | |
バーコードの一種。1972年にPitney Bowes... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとXを... | |
→ | |
x86系マイクロプロセッサーが持つメモリー... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとYを... | |
匿名掲示板群WinnyBBSをWeb上から読み書き... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。NとZを... | |
ニュージーランド航空の2レターコード。 | |
宇宙開発事業団(NASDA; 後のJAXAの前身)に... | |
宇宙開発事業団(NASDA; 後のJAXAの前身)に... | |
アセトアミノフェンの中間代謝物質の一つ... | |
鉄道模型で、軌間が9mmのもの。 | |
自動車登録番号自動読取システム。"N" は... | |
→ | |
NECのこと。蔑称または愛称。 | |
宇宙開発事業団(NASDA)により開発された日... | |
同軸コネクターの一種。M型コネクターと同... | |
→ | |
電子が電流の運び手として働く半導体。Nは... | |
→ | |
→ | |
蛋白質の一次構造(アミノ酸配列)のうち、... | |
電子殻のうち、四番目に原子核に近いもの... | |
→ | |
→ |