ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
351 語の単語があります。アルファベット順でソートされています。
単語 | 説明 |
---|---|
ラテンアルファベット第21字。大文字U、小... | |
ラックの一段の高さのこと。ラック実装機... | |
→ | |
NVM Expressで使われているコネクターの一... | |
→ | |
モデムにおいて世界一の人気を誇った通信... | |
Linuxカーネル内で使用されている、64ビッ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとAを... | |
→ | |
非番号制確認、無番号確認。HDLCにおける... | |
W3CとWAIが定めた、アクセシビリティ(利便... | |
→ | |
不平衡型非同期応答モードクラス。HDLCの... | |
UNIX上でAppleTalkのルーティングを行なう... | |
シリアルとパラレルの相互変換を行なう装... | |
USB 3.0のケーブルを利用した、高速なハー... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとBを... | |
頼みもしないのに送られてくる大量の電子... | |
ネットワークから、出来るだけ多くの空い... | |
3文字略語の一つ。 | |
Linuxディストリビューションの一つ。Deb... | |
→ | |
→ | |
Canonical Ltd.が開発中のスマートフォン... | |
→ | |
→ | |
現在最も良く使われている測光システムの... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとCを... | |
カリフォルニア大学バークレイ校。UNIXの... | |
頼みもしないのに送られてくる営業メール... | |
PC/AT互換機で用いられているフォームファ... | |
→ | |
国際符号化文字集合。ISO/IEC 10646により... | |
Unicodeのうち、BMP(00群00面)を2オクテッ... | |
ISO/IEC 10646の全領域を、4オクテットで... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとDを... | |
Linuxにある疑似ファイルシステムの一つ。... | |
光ディスク用の論理フォーマット規格の一... | |
ろ座方向に見られる銀河で、2012年5月時点... | |
Intelが提唱する、デバイスドライバーを、... | |
Apple製品のうち、iPhone/iPod/iPadなどの... | |
レジスタードバッファーを搭載していない... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
TCPと同じOSI参照モデルのトランスポート... | |
スパムが頻繁に送出されているネットワー... | |
下位にIP、その上位にUDPを用いたプロトコ... | |
ポートスキャンの一つ。多くのポートスキ... | |
UDPパケットの先頭に付けられるヘッダー。... | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとEを... | |
ファームウェアとオペレーティングシステ... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとFを... | |
未確認飛行物体。 | |
大型筐体アーケードゲームのひとつ。クレ... | |
フィンランドのNokiaを中心とした電子機器... | |
UNIXで古くから使われるファイルシステム... | |
UNIX(特にFreeBSD)で使われるファイルシス... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとGを... | |
→ | |
BMBが販売/運用している業務用通信カラオ... | |
天文学者P.ニールソンがまとめた銀河のカ... | |
アンドロメダ座の楕円銀河。 | |
しし座に見られる棒渦巻銀河(SBb:)。地球... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとHを... | |
3.5インチフロッピーディスクと上位互換の... | |
朝鮮語で使われる符号EUC-KRを拡張し、全... | |
USB ホスト コントローラーの種類の一つで... | |
→ | |
ITU-R勧告 BT.2020として定義される、高解... | |
→ | |
SDメモリーカードVer 3.01仕様で導入され... | |
SDメモリーカードで使われるインターフェ... | |
SDメモリーカードで使われるインターフェ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとIを... | |
→ | |
→ | |
ユーザーインターフェイスとユーザーエク... | |
GSMやW-CDMA(UMTS)端末で使われているスマ... | |
UNIX系オペレーティングシステムで、ユー... | |
第三世代携帯電話(3G)に対応しているUICC... | |
UIMのうち、ISO/IEC 7816に準拠した接点を... | |
Microsoft WindowsのAPIなどに使われてい... | |
C99とC++11から追加された変数型の別名定... | |
C99とC++11から追加された変数型の別名定... | |
C99とC++11から追加された変数型の別名定... | |
C99とC++11から追加された変数型の別名定... | |
ISO/IEC 9899:1999(C99)から追加された変... | |
Cで、ポインター保持に充分な大きさの符号... | |
Microsoft WindowsのAPIなどに使われてい... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとJを... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとKを... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとLを... | |
アメリカの安全規格、ならびに試験・認定... | |
2007年後半頃に出荷され始めた、おおむね... | |
→ | |
Microsoft WindowsのAPIなどに使われてい... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
超低消費電力。無線通信のカテゴリーの一... | |
URLのことらしい。要するに二文字めと三文... | |
超大規模集積回路。一般に100万個以上のト... | |
→ | |
ORIGIN SYSTEM INC.(OSI)が開発したコンピ... | |
1980年にApple Ⅱ用として発売されたコン... | |
→ | |
ORIGIN SYSTEM INC.(OSI)が開発、Electri... | |
→ | |
1982年にApple Ⅱ用として発売されたコン... | |
1984年にApple Ⅱ用として発売されたコン... | |
1985年にApple Ⅱ用として発売されたコン... | |
1988年にApple Ⅱ用として発売されたコン... | |
1988年にIBM-PC用として発売されたコンピ... | |
1992年にIBM-PC用として発売されたコンピ... | |
1994年にIBM-PC用として発売されたコンピ... | |
1999年にWindows 95用として発売されたコ... | |
STA(SCSI Trade Assosiation)が、1998年9... | |
俗にSCSI-3とも呼ばれるSCSIで、最大転送... | |
俗にSCSI-3とも呼ばれるSCSIで、最大転送... | |
→ | |
ANSI策定のSCSI-3規格のうち、従来のSCSI... | |
ATA対応のハードディスクを高速化するため... | |
→ | |
Blu-ray Discの後継で、4K映像に対応する... | |
俗にSCSI-3とも呼ばれるSCSIで、最大転送... | |
ソフトバンクモバイルのDC-HSDPAのサービ... | |
俗にSCSI-3とも呼ばれるSCSIで、Ultra-SC... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとMを... | |
ローランドの開発した、独立4系統64チャン... | |
x86環境で、A0000h〜FFFFFhまでのメモリー... | |
3GPP2が標準化したCDMA2000の次世代版規格... | |
Windows Vista以降に存在する、ユーザーモ... | |
携帯端末機PSP(プレイステーションポータ... | |
システムを視覚化したり、仕様や設計を文... | |
mountされているディスクドライブを使用不... | |
持ち運び可能な超小型のパーソナルコンピ... | |
ユニバーサル移動体通信システム。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとNを... | |
UNIX系オペレーティングシステム(OS)のこ... | |
→ | |
不平衡型正規応答モードクラス。HDLCの基... | |
マイクロソフトネットワークにおいて、ネ... | |
→ | |
元に戻すこと。直前の状態に戻す機能のこ... | |
Androidのエラーメッセージの一つで、アプ... | |
→ | |
→ | |
UNIXの複数形の一つ。 | |
ASCIIなどの英数文字や日本語を始め、支那... | |
Unicodeの最初の版。 | |
Unicodeの版の一つで、初版Unicode 1.0に... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 1.1に対す... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 2.0に対す... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 2.1に対す... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 3.0に対す... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 3.1に対す... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 3.2.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 3.2.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 4.0.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 4.0.1に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 4.1.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 5.0.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 5.1.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 5.2.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 6.0.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 6.1.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 6.2.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 6.3.0に対... | |
Unicodeの版の一つで、Unicode 7.0.0に対... | |
UTF-8で冗長な符号化を行なうことでサニタ... | |
→ | |
形式を持つデータ(エンティティ)のクラス... | |
ロジクールが提唱する、独自の無線通信規... | |
C/C++の予約語の一つ。共用体を定義する。... | |
UNIXコマンドの一つで、連続した同一行を... | |
GIFやモデムのITU-T V.42bisなどのLZW圧縮... | |
CanonicalがUbuntu用に開発した、GNOME用... | |
世界初の商用電子計算機。初号機のUNIVAC... | |
かつて、Promatory Communications社が開... | |
→ | |
かつて、AT&Tベル研究所のケン・トンプソ... | |
1988年5月に設立され、UNIXシステムの標準... | |
UNIXで使われている時刻システムの通称。... | |
番号をつけないこと。ネットワークにおい... | |
→ | |
C/C++の予約語の一つ。整数型が符号なしで... | |
C/C++などで、「符号なしの文字型」を示す... | |
C/C++などで、「符号なしの基本的な整数型... | |
C/C++などで、「サイズの大きな符号なしの... | |
→ | |
ISO/IEC 9899:1999(いわゆるC99、日本語規... | |
→ | |
C/C++などで、「サイズの小さな符号なしの... | |
→ | |
CおよびC++における非標準の変数型で、符... | |
Microsoft C/C++独自の変数型の一つ。 | |
CおよびC++における非標準の変数型で、符... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとOを... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとPを... | |
かつてのUnwired Planet, Inc.(後に、Pho... | |
→ | |
ユニークである公開識別子のこと。 | |
→ | |
→ | |
Microsoftが提唱し、現在はUPnPフォーラム... | |
報道機関用に拡張された、UCS-2系の文字コ... | |
大容量のバッテリーで構成される装置で、... | |
ユニバーサルパーソナル遠隔通信。用いて... | |
コンピューターが稼動状態(up)にある時間... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとQを... | |
→ | |
→ | |
日本国内で大々的に提供されている中では... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとRを... | |
TCPヘッダー内にあるフラグビットの一つ。... | |
TCPのパケットで、URGフラグを1にしたもの... | |
統一資源識別子。インターネット内外を問... | |
本来URIで表記できない文字を「%xx」形式... | |
→ | |
URI(URL、URN等)で用いられる名前の一つで... | |
URIとして規定されるリソースの表現仕様の... | |
→ | |
→ | |
長いURLを短く縮めるサービスの通称。公式... | |
URIとして規定されるリソースの表現仕様の... | |
UnicodeやISO/IEC 10646の基本多言語面(B... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとSを... | |
超高速度星(HVS)として飛行中の高温準矮星... | |
LinuxにおけるIPv6スタックを作成するプロ... | |
シリアル通信とパラレル通信の相互変換を... | |
情報交換用米国標準符号(ASCII)の別称。 | |
Intelなど業界大手が中心となり策定した、... | |
振幅変調(AM)の上側波帯のこと。 | |
汎用シリアルバスインターフェイス規格US... | |
汎用シリアルバスインターフェイス規格US... | |
汎用シリアルバスインターフェイス規格US... | |
汎用シリアルバスインターフェイス規格US... | |
ASUSTeKによる、UASPの実装。 | |
汎用シリアルバスインターフェイス規格US... | |
汎用シリアルバスインターフェイス規格US... | |
USBで、USB充電を規定する仕様。 | |
USBにおけるデバイスクラスの一つ。 | |
USB機器を複数接続するために用いるHUBの... | |
パソコン等を介さず、USBを搭載した機器同... | |
→ | |
USBで、最大100Wを給電できる規格。いわゆ... | |
→ | |
USB ホスト コントローラーに搭載されてい... | |
USBで、当初よりあるUSBポートおよびUSBコ... | |
USBで、当初よりあるUSBポートおよびUSBコ... | |
USBで、USB 3.1から採用されたUSBポートお... | |
USBを利用して2台のパソコン間でファイル... | |
USBにおけるデバイスクラスの一つ。 | |
USBで使うケーブルのこと。 | |
USBで使うコネクターのこと。 | |
信号の入力にUSBを用いるスピーカーのこと... | |
USBを利用して複数台のパソコン間でLANを... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
USBで接続する機器とコンピューターとの通... | |
microUSBのコネクターの一つで、周辺機器... | |
microUSBのコネクターの一つで、パーソナ... | |
microUSBのコネクターの一つで、周辺機器... | |
USBに接続して用いるマウスの総称。 | |
USBに接続して用いるメモリー媒体の総称。... | |
→ | |
USBを用いてバッテリーの充電を行なうこと... | |
USBの「USB HID クラス」に対応したデバイ... | |
USBの「マス ストレージ クラス」に対応し... | |
→ | |
→ | |
ネットニューズプロトコルで接続される世... | |
32ビット系Microsoft Windowsで、GUIベー... | |
Android APIにある、ユーザーがヤギかどう... | |
→ | |
次世代型無人宇宙実験システム。 | |
→ | |
→ | |
C++の予約語の一つ。 | |
→ | |
京浜急行電鉄の車両入れ替え作業の俗称の... | |
米国のディジタル携帯電話システム。基幹... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとTを... | |
天体位置の観測に基づき計算された、天文... | |
→ | |
協定世界標準時。現在、世界中の時刻の基... | |
UnicodeやISO/IEC 10646を、実際に計算機... | |
ISO/IEC 10646およびUnicode文字を8ビット... | |
UnicodeやISO/IEC 10646の符号化方法(CES... | |
→ | |
BOMの無いビッグエンディアンのUTF-16のこ... | |
→ | |
BOMの無いリトルエンディアンのUTF-16のこ... | |
→ | |
UnicodeおよびISO/IEC 10646を18ビット文... | |
Unicodeを32ビット(4オクテット)固定長で... | |
BOMの無いビッグエンディアンのUTF-32のこ... | |
BOMの無いリトルエンディアンのUTF-32のこ... | |
国際化ドメイン名を実現するために James... | |
国際化ドメイン名を実現するためにWALID,... | |
Unicodeを7ビット文字で表現できるように... | |
→ | |
ISO/IEC 10646およびUnicode文字を8ビット... | |
→ | |
→ | |
→ | |
いわゆるBOM相当の文字(U+FEFF, ZWNBSP)が... | |
→ | |
Unicodeの表現方法の一つとして提出された... | |
Unicodeを9ビット文字で表現できるように... | |
ISO/IEC 10646およびUnicode文字を8ビット... | |
非シールドより対線。2対のケーブルを1ペ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。Uを二つ... | |
UNIXに標準添付されているファイル転送プ... | |
→ | |
→ | |
バイナリをテクストに変換する手法の一で... | |
汎用一意識別子、またはユニバーサル一意... | |
UNIX系のオペレーティングシステムで多く... | |
パソコン(PC)を用いたUUCPの実装名。既に... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとVを... | |
→ | |
追記が可能な不揮発性(電源を落としても内... | |
低電圧ロックアウト。DC-DCコンバーターで... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとWを... | |
→ | |
超広帯域無線(UWB)用の電波帯域のうち、高... | |
超広帯域無線(UWB)用の電波帯域のうち、低... | |
運転用ワークステーション。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとXを... | |
SXGAの解像度を広げたもの。及び、この画... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとYを... | |
うる星やつらのこと。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。UとZを... | |
MSX用のUNIX互換オペレーティングシステム... | |
BSD系のC/C++で使われる変数型で、unsign... | |
BSD系のC/C++で使われる変数型で、unsign... | |
BSD系のC/C++で使われる変数型で、unsign... | |
BSD系のC/C++で使われる変数型で、unsign... | |
→ | |
三色測光に使われている等級体系の一つ。... | |
世界初の民生用(家庭用)VTRの規格。ソニー... |