ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
日本IBMが日本語製品を開発するにあたって使用していた、不思議な日本語のこと。
日本語において、カタカナの存在は外来語のスムーズな取り込みに一役も二役も買っているが、何でもカタカナのままの「あまり日本語になってない語」を誘発してしまう問題もある。
特にコンピューター用語はこの傾向が強く、当然改善が望まれている。
例えば、「Microsoft Windowsプラットフォームで動作するアプリケーションのコンパチビリティを保つためのビルド管理」。わけが分からない。
だからといって、何でも日本語訳を実際に行動に移し間違えると、「IBM語」と呼ばれてしまい、結局普及しない。
例えば、キーボード→鍵盤装置、3.5インチフロッピーディスクドライブ→3.5型駆動機構。やっぱりわけが分からない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます