ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
712 語の単語があります。アルファベット順でソートされています。
単語 | 説明 |
---|---|
ラテンアルファベット第4字。大文字D、小... | |
AIC制作のテレビアニメ "DUAL!ぱられルン... | |
IntelのCPUに使われる表現の一つ。Pentiu... | |
→ | |
→ | |
デーモンプログラムのファイル名の最後に... | |
→ | |
→ | |
成人向けパソコンソフトメーカーのひとつ... | |
→ | |
→ | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
D端子のひとつ。 | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
EC(現在のEU)が標準化したテレビ放送方式... | |
D端子のひとつ。殆ど使われない。 | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
au(旧DDIセルラー)の、800MHz帯PDC方式の... | |
D端子のひとつ。一般的な普及用テレビ受像... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
原田将太郎著作のSFまんが。メディアワー... | |
原田将太郎の同名まんがを原作としたテレ... | |
D端子のひとつ。高級テレビ受像機で使われ... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
D端子のひとつ。全仕様に対応したもの。 | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
NTTが開発した中継交換機で現在一番普及し... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
NTTが開発した加入者線交換機で、現在一番... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
電波の型式の一つ。「振幅変調(AM)及び角... | |
磁気テープを利用したコンピューター用の... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
ディジタルからアナログへ変換すること。... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
PC-98x1シリーズで使用されている、ディス... | |
NTTが1996年10月から提供を開始したディジ... | |
NTTが1996年10月から提供を開始したディジ... | |
NTTが2001年4月2日から提供を開始したディ... | |
NTTが1996年10月から提供を開始したディジ... | |
→ | |
ビデオコーデックの一つ。Xiph.Org Found... | |
→ | |
重複アドレス検出。IPv6のアドレス自動設... | |
→ | |
DDIポケット電話の、データ通信サービスの... | |
Androidランタイムに搭載されている独自の... | |
第一興商が販売している業務用通信カラオ... | |
1997年発売のコナミ製音ゲーの一つ。流れ... | |
コナミの音ゲー。パラパラと呼ばれるダン... | |
コナミの音ゲーのブランド名のひとつ。DD... | |
→ | |
データベースアクセス用のAPIの一つ。199... | |
裏ファイラ。ファイル偽装や分割、暗号化... | |
→ | |
米国国防総省高等研究計画局。米国の政府... | |
Googleが2011年10月10日(デンマーク時間)... | |
Appleが開発した、POSIX準拠のオペレーテ... | |
H-ⅡAの試験用に搭載された実験衛星で、H... | |
Debianやその派生(Ubuntu含む)で使われて... | |
日本テレビ系列で放送されているTOKIO出演... | |
ディジタル録音用のテープ媒体やデッキの... | |
データファイルであることを意味する拡張... | |
→ | |
かつて、TBSテレビが地上アナログテレビジ... | |
JR東日本の在来線で導入されているディジ... | |
高級プログラミング言語において、日付型... | |
メールヘッダーで、メッセージが送信され... | |
Javaにおける、日時管理用のクラス。 | |
システムの日時を表示、または設定する、... | |
有限会社オンシステムズのMicrosoft Wind... | |
データファイルのこと。一般に拡張子は "... | |
2ちゃんねるで、スレッドの投稿が途絶えて... | |
JASRACによる音楽著作権管理システムのデ... | |
初音ミクのボーカルをつけ、ネットで公開... | |
日付・時刻の情報を得るための通信プロト... | |
ディジタル→アナログ変換を行なうコンバ... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
二つの電圧、電流、電力の比を、対数を使... | |
DBコネクター(D-sub)のうち、15ピンである... | |
DBコネクター(D-sub)のうち、25ピンである... | |
DBコネクター(D-sub)のうち、9ピンである... | |
2バイト文字集合。 | |
アンテナの感度(動作利得)を表わす単位の... | |
アンテナの感度(動作利得)を表わす方式の... | |
日本のADSL仕様のうち、ITU-T G.992で用い... | |
1mWを基準とした電力の単位。 | |
データベースを管理するためのシステム。... | |
ATMにおけるベアラー速度の指標(ベアラー... | |
0.7745Vが基準の電圧の単位。電圧をdBで表... | |
→ | |
1Vが基準の電圧の単位。電圧をdBで表現し... | |
→ | |
Microsoft Outlook Express 5および6のメ... | |
1µVrmsが基準の電圧の単位。電圧をdBで表... | |
→ | |
一般にD-subと呼ばれるコネクターの名称の... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
→ | |
→ | |
→ | |
直流マイナス48V。直流の48Vだが、電位が... | |
→ | |
電源電圧の一つ。直流の12V。+12Vと−12V... | |
電源電圧の一つ。直流の24V。+24Vと−24V... | |
→ | |
電源電圧の一つ。直流の48V。+48Vと−48V... | |
Yインタフェース用高速ディジタル専用線の... | |
オランダのPhilipsが考案/規格化した、コ... | |
IRC上で、サーバーを経由せずにクライアン... | |
→ | |
直訳すると直流(DC)を直流(DC)に変換する... | |
→ | |
データ回線終端装置。回線における終端装... | |
デジタルカメラ用の統一ファイルフォーマ... | |
かつて、東芝のパソコン製品で使用された... | |
HSDPAの拡張で、帯域を倍にすることで二倍... | |
→ | |
Microsoftの提唱する分散コンポーネント技... | |
USB BCにおける電源種類の一つで、無通信... | |
局内の各装置の同期を取るためのクロック... | |
離散コサイン変換。直交変換の一つで、時... | |
→ | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dを... | |
書式に従い、ファイルの変換とコピーを行... | |
モニター装置とコンピューター本体との通... | |
一般専用線サービスの符号品目サービス。... | |
ソニーが開発した、倍密度のCD。 | |
Microsoft Windowsでサポートされるアプリ... | |
→ | |
海上自衛隊におけるミサイル護衛艦の艦種... | |
かつて存在した電話会社。第二電電株式会... | |
→ | |
→ | |
長距離系電気通信事業者のDDIが設立した携... | |
→ | |
かつてあった、長距離系電気通信事業者の... | |
IBMのSNAにおけるサービスの一つで、Peer... | |
→ | |
→ | |
DoS攻撃(サービス妨害)の一種で、多ホスト... | |
AppleTalkのデータグラム配送通信プロトコ... | |
→ | |
一般のRAMはクロックの立ち上がりのみで転... | |
ダイアルアップルーターで、必要があれば... | |
100MHzのDDR(200MHz)で動作するDDR SDRAM... | |
→ | |
200MHzのDDRで動作するDDR2 SDRAMのメモリ... | |
→ | |
266MHzのDDRで動作するDDR2 SDRAMのメモリ... | |
133MHzのDDR(266MHz)で動作するDDR SDRAM... | |
→ | |
333MHzのDDRで動作するDDR2 SDRAMのメモリ... | |
→ | |
400MHzのDDRで動作するDDR2 SDRAMのメモリ... | |
DDR SDRAMの後継。 | |
DDR2 SDRAMを採用したメモリーのこと。 | |
533MHzのDDR(1066MHz)で動作するDDR3 SDR... | |
667MHzのDDR(1333MHz)で動作するDDR3 SDR... | |
800MHzのDDR(1600MHz)で動作するDDR3 SDR... | |
900MHzのDDR(1800MHz)で動作するDDR3 SDR... | |
166MHzのDDR(333MHz)で動作するDDR SDRAM... | |
400MHzのDDR(800MHz)で動作するDDR3 SDRA... | |
→ | |
低電圧で動作するDDR3に、更にスタンバイ... | |
低電圧で動作するDDR3 SDRAMの規格。DDR3... | |
DDR2 SDRAMの後継。 | |
200MHzのDDR(400MHz)で動作するDDR SDRAM... | |
233MHzのDDR(466MHz)で動作するDDR SDRAM... | |
→ | |
DDR3 SDRAMの後継。DDR4 SDRAMの規格は「... | |
250MHzのDDR(500MHz)で動作するDDR SDRAM... | |
266MHzのDDR(533MHz)で動作するDDR SDRAM... | |
275MHzのDDR(550MHz)で動作するDDR SDRAM... | |
→ | |
DDR4 SDRAMの後継。DDR5 SDRAMの規格は「... | |
データレート(データ転送速度)を倍速(DDR... | |
グラフィックメモリーの一つ。 | |
DDR(Double Datarate)技術を採用したメモ... | |
民生用オーディオ機器であるDAT用の4mm幅... | |
バックアップメディアの規格DDSの一つ。 | |
→ | |
バックアップメディアの規格DDSの一つ。D... | |
→ | |
バックアップメディアの規格DDSの一つ。D... | |
→ | |
バックアップメディアの規格DDSの一つ。D... | |
→ | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
強力な殺虫力を有する有機塩素系の殺虫剤... | |
ディジタルデータ交換網サービス。 | |
NTTコミュニケーションズのDDXパケット交... | |
NTTコミュニケーションズの第二種パケット... | |
DC-DCコンバーターのこと。 | |
→ | |
ディジタル‐ディジタル変換を行なうコン... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
工事担任者の一つで、デジタル伝送路設備... | |
工事担任者の一つで、デジタル伝送路設備... | |
工事担任者の一つで、デジタル伝送路設備... | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
電信で「こちらは」のこと。モールス符号... | |
→ | |
→ | |
〜です。 | |
Debian Projectが開発している、フリーな... | |
OSのカーネルにGNU Hurdを用いたDebian。... | |
OSのカーネルにFreeBSDを用いたDebian。 | |
Linuxディストリビューションの一つ。Deb... | |
Debian GNU/Linuxを(主に)使う人達による... | |
主として茨城県南部を中心に活動している... | |
Linux 2.6以降で導入された疑似ファイルシ... | |
ext2/ext3ファイルシステムのデバッガー。... | |
DIGITAL UNIX(OSF/1)や、超高速マイクロプ... | |
→ | |
→ | |
DECの電子計算機で使われている、台湾正体... | |
→ | |
DECの電子計算機で使われている、簡体字支... | |
→ | |
→ | |
→ | |
C++11以降のC++の予約語の一つで、型を取... | |
DEC(現在はHPに合併)が開発したネットワー... | |
→ | |
ノルウェーの16歳少年(当時)Jon Lech Joh... | |
DECの電子計算機で使われている、日本語用... | |
DECの電子計算機で使われている、日本語用... | |
米IBMの開発したチェス専用スーパーコンピ... | |
事実上の。しばしば「デファクトスタンダ... | |
→ | |
C/C++/Javaの予約語の一つ。 | |
特に動作について指定しない状態。オプシ... | |
Phillip Walter Katzが開発し、PKZIPバー... | |
Deflateを拡張した圧縮アルゴリズム。 | |
アプリケーション層で中継するプロクシー... | |
C++の予約語の一つ。演算子の一つ。 | |
→ | |
配達。 | |
アメリカのコンピューターメーカーの一つ... | |
BorlandのObject Pascal言語開発環境。 | |
MS-DOSやMicrosoft Windowsで、Cドライブ... | |
キャリア(電話会社など)とCPEとの分岐点の... | |
かみのけ座にある褐色矮星。 | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
ハードウェアによるデータ実行防止機能。... | |
ピロ炭酸ジエチル。RNA分解酵素RNaseの阻... | |
ポインターの指すデータを得る操作のこと... | |
慣用暗号方式の暗号化アルゴリズムの一つ... | |
Intel製IA-32(x86)プロセッサーのうち、第... | |
AMD Fusion APUとして開発されたAPUの開発... | |
UNIXやPOSIX準拠OS(かつてのLinux等)にあ... | |
電電公社電子交換機。 | |
Androidにおける実行ファイルの一つ。 | |
二文字の略語、頭字語または数の一つ。Dと... | |
ケーブル配分架。 | |
ファイルシステムの使用中容量や空き容量... | |
→ | |
→ | |
Dフリップフロップ。フリップフロップの一... | |
デービーソフトの開発したMS-DOS用日本語... | |
デービーソフトの開発したMS-DOS用日本語... | |
液晶ディスプレイなどのフラットパネルデ... | |
Debianにおいて、どのようなソフトウェア... | |
離散フーリエ変換。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとGを... | |
国産のファイル圧縮ソフトウェアの一。フ... | |
→ | |
GPSの信号に対し、別途補正値を配信するこ... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとHを... | |
→ | |
→ | |
IPネットワークにおいて、IPv4アドレスの... | |
→ | |
IPv6ネットワークにおいて、再利用可能な... | |
DHCPサービスを行なうサーバーのこと。 | |
DHCP(正確にはBOOTP)のパケットをリレーす... | |
人類の身近に存在し、人類や人類の生活基... | |
現在のCPUの速度をテストする為に使う方法... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとIを... | |
文書交換アーキテクチャー。 | |
BLIZZARD ENTERTAINMENTから発売された3D... | |
→ | |
電子計算機の各種状態を調べるソフトウェ... | |
→ | |
デバイス独立ビットマップの略。 | |
→ | |
→ | |
MS-DOSの実行ファイルを、実行可能な形式... | |
UNIXで差分を取るコマンド。またはdiffコ... | |
1976年に米スタンフォード大学のW.Diffie... | |
QoSを実現する仕組みの一つ。 | |
→ | |
キヤノンのデジタルカメラ用画像処理プロ... | |
第4世代DIGIC。 | |
第4世代DIGICの改良版と思われるもの。詳... | |
第5世代DIGIC。 | |
第5世代DIGICであるDIGIC 5の改良版。 | |
第6世代DIGIC。 | |
第二世代DIGIC。 | |
第3世代DIGIC。 | |
Hi8のビデオテープにDV方式(民生用ディジ... | |
旧DEC社の開発したUNIX。かつての「OSF/1... | |
WILLCOMの、京セラ製のAndroidスマートフ... | |
WILLCOMの、京セラ製のAndroidスマートフ... | |
→ | |
メモリーモジュール規格の一つで、モジュ... | |
ドイツ工業規格。ドイツ国内の工業規格を... | |
乗用車の、カーステレオ等を収納するコン... | |
ドイツ工業規格で規定されるコネクターで... | |
かつてKDDIが提供していたインターネット... | |
集積回路(IC)のパッケージ形状の名称の一... | |
→ | |
小型のスイッチの一つ。 | |
DirectX Graphicsに属するDirectX系APIで... | |
DirectX Graphicsに属するDirectX系API。... | |
送信専用のWindows用メールクライアント。... | |
DirectX Mediaに属するDirectX系APIで、ジ... | |
DirectX 5.0で実装される予定だったDirec... | |
DirectX Audioに属するDirectX系APIで、M... | |
DirectX系APIで、対戦ゲームなど向けのゲ... | |
米Rambus(ランバス)社により開発された高... | |
DirectX Audioに属するDirectX系API。Dir... | |
DirectX Audioに属するDirectX系APIで、3... | |
かつてあった、株式会社ディレク・ティー... | |
→ | |
切断モードへの切り替えの指示を通知する... | |
入力された文字を、そのまま破棄するサー... | |
カードゲームの捨て札(名詞用法)。 | |
ディジタルモニターインターフェイス標準... | |
液晶ディスプレイなどのフラットパネルデ... | |
→ | |
UNIXで動作する簡易メーリングリストマネ... | |
ドイツ航空宇宙センター(DLR)が計画してい... | |
DivX, Inc.(旧DivX Network, Inc.)が開発... | |
CやC++で、stdlibのdiv関数の返却値を格納... | |
Ethernet Ⅱプロトコルの別名。 | |
WIDEプロジェクトによる商用インターネッ... | |
日曜大工のこと。Do-it-yourselfとは、職... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとJを... | |
ヴァージン・ブルー・エアラインズの2レタ... | |
→ | |
→ | |
DNSサーバーの実装の一つ。djbの作であり... | |
→ | |
djbが作ったソフトウェアを至上のものと考... | |
→ | |
djbが作ったソフトウェアを至上のものと考... | |
GNUソフトウェアのC/C++コンパイラーGCC/... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとKを... | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとLを... | |
ディーゼル機関車のこと。 | |
→ | |
D体とL体を1∶1の比率で混合している、つ... | |
→ | |
データリンク接続識別子。 | |
データリンク接続識別子。 | |
データリンク接続識別子。 | |
Microsoft Windowsで用いられる、動的リン... | |
異なるメーカーのパーソナルコンピュータ... | |
1997年に米Texas Instrumentsが開発した、... | |
→ | |
IBMのSNAや、NetBIOSのトラフィックをカプ... | |
Cisco SystemsによるDLSwの実装。各種の独... | |
0.5インチ幅テープメディアを使いディジタ... | |
SNAのSSCPで、LU間のセッションを確立する... | |
鎮痛、鎮痒、収斂(れん)、消炎剤。筋肉痛... | |
フェニルアラニンのDL体(ラセミ体)のこと... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとMを... | |
ドイツ連邦共和国のかつての貨幣単位。1D... | |
切断モードへの切り替えの指示を通知する... | |
→ | |
ジメチルアセトアミド。CH3CON(CH3)2。溶... | |
入出力制御装置が主記憶装置に直接アクセ... | |
DMAを制御するために使われるプロセッサー... | |
ジメチルアミノエタノール。いわゆるスマ... | |
電子メールの正当性を、送信者と受信者の... | |
1998年に制定されたアメリカの超悪法。 | |
マルチモードファイバーにおいて発生して... | |
企業が従業員に支給する端末やBYODなどの... | |
UNIX系オペレーティングシステム(OS)で、... | |
N,N-ジメチルホルムアミド。分子式C3H7NO... | |
フロッピーディスクの特殊な大容量フォー... | |
Intelの、ノースブリッジとサウスブリッジ... | |
→ | |
二重拡散MOSFET。パワー半導体素子の一つ... | |
ジメチルスルホキシド。多くの有機化合物... | |
xDSLで使われる物理層の規定の一つ。日本... | |
→ | |
非武装地帯のこと。もともとは軍事用語。... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとNを... | |
三文字の略語または頭字語の一つ。 | |
デオキシリボ核酸。デオキシリボヌクレオ... | |
DEC(現在はHPに合併)が開発したネットワー... | |
ドメインに関する別名。 | |
遺伝情報をDNAとして持っているウイルスの... | |
DNAの断片のこと。 | |
DNA複製時にDNA鎖の伸長を行なう酵素で、... | |
ワクチンのうち、人工的に合成したDNAを被... | |
→ | |
インターネットで使われている分散型デー... | |
Microsoftの提唱する考え方の一つで、これ... | |
NAT64で使われるDNSの拡張機能。RFC 6147... | |
ユーザーのIPアドレスから、接続すべきサ... | |
DNSのセキュリティ拡張。 | |
→ | |
DNSサーバーの種類の一つで、自身のゾーン... | |
ドメイン名をIPアドレスに変換する機能(名... | |
ネットワークアプリケーションがDNSによる... | |
DNSキャッシュを汚染すること。これによっ... | |
→ | |
→ | |
DNSサーバーの種類の一つで、他のゾーンに... | |
DNSを照会する際に用いる通信プロトコル。... | |
一つのドメイン名に対して複数のIPアドレ... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとOを... | |
→ | |
C/C++/Java/Kotlin/BASIC/Delphiなどの予... | |
説明書、解説書や、その該当ファイルに慣... | |
道北バスのICカード乗車券の愛称。ソニー... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
ISO/IEC 2022で定義される、ISO/IEC 2022... | |
北米のCATV会社が中心となって策定された... | |
CATV回線でデータ通信を行なうための標準... | |
CATV回線でデータ通信を行なうための標準... | |
CATV回線でデータ通信を行なうための標準... | |
→ | |
ユーザーインターフェイスのデザインパタ... | |
KDDIの企業向けサービスの一つで、旧DDIの... | |
4ストロークエンジンで採用されるバルブ制... | |
NTTドコモのiアプリの規格。 | |
Dolby研究所により開発された音響に関する... | |
Dolby研究所により開発されたディジタル音... | |
Dolby研究所により開発されたディジタル音... | |
Dolby研究所により開発されたディジタル音... | |
業務用のノイズリダクション。10dB(高域1... | |
Dolby A NRを元に作られた民生用ノイズリ... | |
Dolby B NRの後継版ノイズリダクション。... | |
Dolby研究所により開発されたディジタル音... | |
→ | |
→ | |
Dolby研究所により開発されたディジタル音... | |
Dolby研究所の開発した技術。但しノイズリ... | |
Dolby研究所が開発した音声圧縮符号化アル... | |
サラウンド音響の一つ。左右のステレオ効... | |
1990年にDolby SR NRを民生用にしたノイズ... | |
Dolby A NRの後継で業務用のノイズリダク... | |
サラウンド音響の一つ。左右のステレオ効... | |
ノイズ減少技術(Dolby)の特許を持つ会社。... | |
→ | |
XMLやHTMLのようなマークアップ言語で記述... | |
登録されたソフトウェア等(ツールや絵など... | |
スパム対策として使われる、差出人(メール... | |
不正をするな、を意味するアメリカのネッ... | |
Android 1.6の開発コードネーム。4番目な... | |
かつての、NTTドコモのPDC方式携帯電話を... | |
日本国の現代作曲家。 | |
プロセスの状態の一つ。 | |
ディスクドライブの制御機能がついたオペ... | |
サービス不能攻撃。しばしば、花粉症のこ... | |
→ | |
ソフトウェアだけで日本語などの表示を実... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
服用量。ヒトや動植物に投与する薬物の量... | |
→ | |
80286やi386のプロテクトモードを使用する... | |
16ビットWindowsおよびその後継において、... | |
コンピューターに侵入せずにサービスを妨... | |
ファイル名がドット(.)から始まるファイル... | |
Intel製IA-32(x86)モバイル向けプロセッサ... | |
192.168.0.1みたいな数値。 | |
C/C++/Javaなどの予約語の一つ。 | |
→ | |
→ | |
C/C++で、関数を無効化する際に使われる、... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとPを... | |
→ | |
→ | |
1インチあたりのドット密度のこと。dpiの... | |
仮想EMSドライバーやDOSエクステンダーな... | |
VESAが提唱するディスプレイの省電力動作... | |
デジタルカメラで撮影した画像をプリント... | |
差動位相偏移変調(差動位相変換式変調)方... | |
ジフテリア(D)、百日咳(P)、破傷風(T)の三... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとQを... | |
→ | |
→ | |
IEEE 802.6(MAN)のデータリンク層プロトコ... | |
マミー石田が発案した低学歴者に対する蔑... | |
近年問題化している、常識では考え難いよ... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとRを... | |
データセットレディ。JIS X 5101(≒RS-23... | |
竹内元紀著の青年まんが。ジャンルはギャ... | |
FreeBSD 4.8をベースとしたオープンソース... | |
トランジスタとそれに付随するキャパシタ... | |
かつて東武日光線で走っていた特急専用車... | |
ISO/IEC 2022で定義される、いわゆる「ユ... | |
ディジタルリサーチにより開発されたMS-D... | |
ドップラ測距装置。H-ⅡAロケット試験機1... | |
→ | |
初音ミクのボーカルをつけ、ネットで公開... | |
DreamCast用のWebブラウザおよびメールソ... | |
MacromediaのHTML制作ソフト。直訳すると... | |
Linuxで、ビデオカードへのアクセスをハー... | |
ディジタル著作権管理。ディジタル情報(音... | |
ディジタル著作権管理(DRM)が無いこと。デ... | |
DMA要求。 | |
→ | |
データ中継技術衛星-東。西経約170°に配... | |
データ中継技術衛星-西。DRTS(こだま)の旧... | |
コナミ製音ゲーのひとつ。1999年に初代が... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとSを... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
公開鍵暗号方式アルゴリズムの一つで、電... | |
JR東日本の新幹線で導入されているディジ... | |
両側波帯。 | |
直接拡散CDMA。 | |
音声などのアナログ信号をディジタル符号... | |
デュアルSIMのうち、両方のSIMで待ち受け... | |
デュアルSIMのうち、両方のSIMで待ち受け... | |
デュアルSIMのうち、DSDAとDSDSを合わせた... | |
DSDを記録することで、DVDを音声メディア... | |
ディジタル加入者線。加入者線のうち、デ... | |
DSL回線集線装置。ADSLやSDSLで使われる局... | |
IEEE 1394で採用されている物理層プロトコ... | |
分散共有メモリー。 | |
クロスコネクトを行なうための装置。 | |
プログラミングにより任意の処理を行なわ... | |
一部のスーパーファミコン用ソフトに搭載... | |
MSMに搭載されている、センサー制御のサブ... | |
→ | |
狭域通信、スポット通信。 | |
→ | |
→ | |
スペクトラム拡散を用いた通信方式のうち... | |
デュアルSIMのうち、どちらか片方のSIMで... | |
ノートパソコンなどの液晶ディスプレイに... | |
→ | |
ISDNにおける網終端装置(NCTE)の一つで、... | |
様々な電子計算機や周辺機器を接続するた... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとTを... | |
X.25で、データパケットのこと。 | |
→ | |
i.LINK(IEEE 1394)用のコピー防止規格。 | |
著作権保護されたコンテンツのストリーミ... | |
コンテンツ保護規格のDTCPをIP上に実装し... | |
文書型定義。SGMLアプリケーションで使用... | |
データ端末装置。端末機械のこと。 | |
磁気テープを利用したハイエンドの記録媒... | |
株式会社ドリーム・トレイン・インターネ... | |
ダイオードとバイポーラトランジスタおよ... | |
UDPにおけるTLS(旧称SSL)。セキュリティを... | |
パソコン上で音楽作成・作曲・演奏を行な... | |
ピ・ポ・パ音によるダイアルに使われる音... | |
初音ミクのボーカルをつけ、ネットで公開... | |
DTMを実現するための音源のこと。 | |
パーソナルコンピューター上で印刷物のレ... | |
→ | |
前方の左中右、後方の左右、低音効果とい... | |
パーソナルコンピューター上でビデオ編集... | |
PC/AT互換機で用いられているフォームファ... | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとUを... | |
ディスク使用量を表示するUNIXのコマンド... | |
AIC制作のテレビアニメ。原作は梶島正樹、... | |
→ | |
Celeronでデュアルプロセッサー(SMP)運用... | |
PlayStation用アナログコントローラー。グ... | |
ANSI/ISO/NISTにより作られた疑似乱数生成... | |
モバイル向けAMD Sempronの開発コードネー... | |
国際化ドメイン名を実現するためにWALID,... | |
Wizards of the Coast社発行のトレーディ... | |
DHCPv6で使用される、システムを特定する... | |
Bluetoothプロファイルの一つで、インター... | |
BluetoothプロファイルであるDUNにおける... | |
デモグループの一つOrangeの音楽担当。本... | |
BluetoothプロファイルであるDUNにおける... | |
→ | |
AMD製の廉価版Athlonの商品名。開発コード... | |
被試験デバイス、被試験装置。 | |
日本語で言うところの「免税」。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとVを... | |
引込用ビニル絶縁電線(Polyvinyl chlorid... | |
ディジタル映像・音声記録の民生用(家庭用... | |
民生用(家庭用)のディジタル映像・音声記... | |
ディジタル映像・音声記録(DV)の業務用規... | |
ディジタル映像・音声記録(DV)の業務用規... | |
ディジタル多目的ディスク。元々はDigita... | |
一回だけ書き込める(ライトワンス)DVDの一... | |
二層のDVD+Rのこと。 | |
DVDと互換性を持つ書き換え可能ディスクの... | |
記録型DVDに対するビデオ録画フォーマット... | |
M2V、M2P、あるいはCSSの掛かっていないV... | |
DVDの規格の一つSD-5の俗称。 | |
DVDの規格の一つSD-9の俗称。 | |
→ | |
DVDを音声メディアとして利用するためのア... | |
テレビアニメシリーズを収録したDVDが、何... | |
DVDの中身を、映像・音声・字幕・チャプタ... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
DVD-Videoをプラットフォームとし、そのイ... | |
一回だけ書き込める(ライトワンス)DVDの一... | |
→ | |
1997年に発行されたDVD-R規格の初版。 | |
1999年に発行されたDVD-R規格の第二版。 | |
読み書き可能なDVDの一つ。 | |
二層のDVD-Rのこと。 | |
再生専用DVDのアプリケーション規格。 | |
DVD-ROMを読み取るためのドライブ、装置の... | |
DVDフォーラムが1999年に策定した書き換え... | |
1999年に発行されたDVD-RW規格の初版。 | |
DVD-RW 1.0の改良版として登場した規格。... | |
DVDを映像用媒体として利用するためのアプ... | |
記録型DVDに対するビデオ録画フォーマット... | |
DVD-RとDVD+Rの両方に対応したドライブが... | |
DVD-RとDVD+R、およびDVD-RWとDVD+RWに対... | |
DVD-RとDVD+R、およびDVD-RWとDVD+RW、そ... | |
DVD-RWとDVD+RWの両方に対応したドライブ... | |
→ | |
→ | |
DVDを読み書きするためのドライブ、装置の... | |
DVD再生機。一般には、各種DVD媒体に記録... | |
→ | |
→ | |
VHS・S-VHS上位互換のディジタルビデオ規... | |
D-VHSビデオデッキで用いる磁気テープ。D... | |
→ | |
液晶ディスプレイなどのフラットパネルデ... | |
DVIで使用するコネクターの一つで、アナロ... | |
DVIで使用するコネクターの一つで、ディジ... | |
→ | |
DVIで使用するコネクターの一つで、アナロ... | |
TeXのDVI形式のプレビューアーの一つ。 | |
→ | |
DVI規格で使用される液晶ディスプレイ接続... | |
IPv4で動作するマルチキャスト経路制御プ... | |
→ | |
キーボードの配列の一つ。現在の主流であ... | |
マルチメディアカード(MMC)の一種で、2種... | |
→ | |
D-VHSに搭載されている、DV(Digital Vide... | |
IEEE 1394のサブセットの端子。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとWを... | |
磁壁移動検出方式。キヤノンと松下電器産... | |
高密度波長分割多重方式。 | |
→ | |
→ | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとXを... | |
遠距離のこと。 | |
Autodesk社のCADソフトAutoCADで使われて... | |
Microsoft DirectXで、GPUを利用したハー... | |
WILLCOM(かつてのDDIポケット)が提供する... | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとYを... | |
東芝の開発した世界初のノートブック型パ... | |
→ | |
C++の予約語の一つ。 | |
連続系のシミュレーション用言語。 | |
二文字の略語または頭字語の一つ。DとZを... | |
ISDNの基本インターフェイスが提供するチ... | |
→ | |
→ | |
→ | |
フェニルアラニンのD体で、フェニルアラニ... | |
→ | |
→ | |
チャームクォークを含む中間子の一群。 | |
→ | |
硬券の一。サイズは8.8cm×3.0cm。 | |
地上約60〜90kmにある電離層。電離層中で... | |
ISO 9660におけるファイル名として利用可... | |
接地のうち、300V以下の低圧の電気機械器... | |
テレビ受像機と、主にディジタル映像装置... | |
電子雲の形状の一つ。M殻以降の殻に存在す... |