ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
294 語の単語があります。
単語 | 説明 |
---|---|
アイヌ語などで使用されるカタカナの一つ... | |
元号の「令和」を一文字で表わした組文字... | |
光を増幅して出力する装置や、それによっ... | |
発光ダイオード(LED)の一種で、レーザーを... | |
→ | |
印字方式として乾式電子写真方式を用いた... | |
→ | |
→ | |
→ | |
ゲームジャンルのひとつ。車を運転し、ス... | |
→ | |
発信した電磁波が標的に当たって反射して... | |
→ | |
→ | |
→ | |
ソニー・ミュージックエンタテインメント... | |
主に列車を走らせるために作成、敷設され... | |
鉄道のこと。 | |
レール継目を電気絶縁すること。 | |
帰線電流を流すために、レールの継ぎ目に... | |
希少価値なもの。まったくもって一般的で... | |
→ | |
まれに見る事態。 | |
→ | |
トレーディングカードゲームで、カードそ... | |
人名。 | |
→ | |
常温(15℃〜25℃)よりも低い温度(冷所)で... | |
プログラムの実行において、正常な実行過... | |
通常の流れとは異なる条件(例外)が発生し... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
物質のエネルギー準位を高めること。 | |
物質が励起された状態。 | |
→ | |
原子炉で発生した熱を原子炉から取り出し... | |
空冷エンジンにおいて、シリンダーのまわ... | |
直接波、反射波、回折波といったあらゆる... | |
後宮七殿の一つ。 | |
神仏の示す、不可思議な力。利益。「―あ... | |
→ | |
マンネンタケ科マンネンタケ属の茸。和名... | |
常温(15℃〜25℃)よりも低い温度。つまり... | |
→ | |
トランプゲームにおいて、掛け額を上乗せ... | |
→ | |
地絡(漏電)事故を検出する装置。 | |
神社が年二回(春と秋)行なうお祭りのこと... | |
→ | |
待ち時間。遅延時間。命令を出してから実... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
3Dグラフィックスにおける描画手法の一つ... | |
→ | |
いつものもの。あのもの。 | |
ゆうきまさみ・ヘッドギア原作のアニメと... | |
イスラム教の五行の一つで、一日に五回行... | |
16世紀を代表する刀剣。刺突戦法を専用と... | |
実験衛星れいめい(黎明)。JAXAの宇宙科学... | |
層。 | |
OSI参照モデルでの物理層。 | |
OSI参照モデルでのセッション層。 | |
OSI参照モデルでのネットワーク層。 | |
OSI参照モデルにおけるレイヤー3(ネットワ... | |
OSI参照モデルにおけるレイヤー2(データリ... | |
→ | |
OSI参照モデルでのアプリケーション層。 | |
OSI参照モデルでのデータリンク層。 | |
OSI参照モデルにおけるレイヤー4(トランス... | |
OSI参照モデルでのトランスポート層。 | |
OSI参照モデルでのプレゼンテーション層。... | |
→ | |
→ | |
層構造のこと。 | |
→ | |
→ | |
→ | |
第三層。 | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
OSI参照モデルにおけるレイヤー7(アプリケ... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
宗教法人霊友会教団。日蓮系の新興宗教教... | |
日蓮系教団の一派。法華経信仰と先祖供養... | |
日本の元号の一つで、大化から数えて232番... | |
令和の御代開始より1年目の年で平年。令和... | |
→ | |
令和の御代開始より5年目の年で平年。皇紀... | |
令和の御代開始より3年目の年で平年。皇紀... | |
令和の御代開始より2年目の年で閏年。皇紀... | |
令和の御代開始より4年目の年で平年。皇紀... | |
→ | |
東京都港区の芝浦エリアとお台場とを結ぶ... | |
西武鉄道が発行していたプリペイドカード... | |
→ | |
→ | |
(過去の)遺産、遺物のこと。 | |
古いシステム。 | |
過去の遺産的な、古いものを一切使わない... | |
過去の遺産的な、古い拡張ボード・拡張カ... | |
x64(AMD64 ISA/Intel 64)における、32ビッ... | |
ATMを使わないLAN。 | |
日本の新規参入航空会社。本社 沖縄県那覇... | |
自己の境界が曖昧になった悪霊たちが集合... | |
→ | |
もはや陳腐化したプロトコル。 | |
ブロマゼパムを成分とするマイナートラン... | |
一般的なオクタン価のガソリンの通称。 | |
調整器。加減器。電子回路では、電圧を変... | |
プログラミング言語の語彙解析を行なうプ... | |
→ | |
一つのブロック、一つのサブルーチンなど... | |
南天の星座の一つ。18世紀半ばにラカイユ... | |
しし座α星(αLeo)。"小さい王" の意。全... | |
→ | |
→ | |
データベースで、格納された一件分のデー... | |
→ | |
CDよりも以前に使われていたディスク "ア... | |
受信機ないし受像機のこと。 | |
マイクロプロセッサー内にある最高速の記... | |
Z80にある、最高速の記憶装置のこと。 | |
x86シリーズにある、最高速の記憶装置のこ... | |
マイクロプロセッサーのアドレッシング方... | |
マイクロプロセッサーのアドレッシング方... | |
特に高級言語において、その変数がCPUなど... | |
計算機やマイクロプロセッサーの設計モデ... | |
→ | |
同時に実行できる命令数を増やすため、論... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
登録。 | |
もともとはTRPGにおける魔法防御の判定の... | |
ドメイン名の登録申請を受け付ける業者の... | |
Microsoft Windowsがオペレーティングシス... | |
ICANNの認可を受け、ドメイン名の登録・削... | |
燐脂質の一つで、大豆や酵母、卵黄、黴な... | |
受給者。 | |
→ | |
概要のこと。たとえば論文や演説の要約、... | |
樹脂、合成樹脂の総称。 | |
→ | |
書き込み(投稿)に対する返事・返信・応答... | |
フルトプラゼパムを成分とする持続性心身... | |
チャレンジ&レスポンス方式の認証における... | |
応答時間。システムが要求完了から結果の... | |
受容体、感覚器官。 | |
神経系のレセプターに作用し、神経伝達物... | |
神経系のレセプターに作用し、アゴニスト... | |
→ | |
→ | |
アメリカでよく使われるプリンター用紙の... | |
16∶9の映像ソースを4∶3の受像機で視聴す... | |
ワイド画面(アスペクト比16∶9)用の映像信... | |
キク科の一年草または二年草。日本では野... | |
→ | |
車掌のこと。「レッシャチョウ」(列車長)... | |
ビタミンAの一つ。油溶性。光、熱、酸に弱... | |
ビタミンAの一つ。油溶性。光、熱、酸に弱... | |
ビタミンAの一つ。油溶性。光、熱、酸に弱... | |
核分裂連鎖反応を起こさないウランのこと... | |
週刊少年サンデー連載の安西信行著による... | |
名前を付けた整数定数の集合を用意し、そ... | |
パンダ。 | |
→ | |
→ | |
→ | |
温度目盛の単位の一つ。レオミュール温度... | |
停車場外の線路を運転させる目的で組成さ... | |
緊急時に、関係する列車を止めるためのス... | |
→ | |
→ | |
列車内に設置されている公衆電話。新幹線... | |
指定席の指定方法の一つ。 | |
特急、快速、各駅停車など、停車駅や乗車... | |
踏切に接近する列車、または車両の進行方... | |
列車の種別(急行、緩行、貨物など)を自動... | |
出発信号機を所定の位置に設けられないと... | |
JRで、特定の列車に乗った際に、その運賃... | |
列車を管理するために便宜上付けられた番... | |
JRで用いられている列車番号で、列車を管... | |
列車と地上との間で通信・通話をする装置... | |
優先度が低い、弱い遺伝のこと。 | |
遺伝病のうち、劣性遺伝するもの。 | |
パナソニックが、松下電器産業だった頃か... | |
→ | |
西武鉄道の特急列車の愛称。 | |
イギリスにおける商船旗。 | |
→ | |
低音域に偏ったノイズで、低周波ほど強い... | |
Microsoft Windowsが致命的なエラーで落ち... | |
Philipsとソニーの発行するCD関連規格書の... | |
準備が出来たときに出力される信号。デー... | |
古いゲームというよりも、懐かしいゲーム... | |
銀白色の金属元素の一つ。 | |
レバーをガチャガチャと音を立てつつ目茶... | |
レビー小体型痴呆(弥漫性レビー小体病)や... | |
→ | |
→ | |
→ | |
物質の元となる素粒子の一種で、クォーク... | |
BeOSのアプリケーションが持つ機能で、実... | |
折り返すこと。再生すること。複製するこ... | |
段階のこと。RPGでは一般に現在の実力を端... | |
ゲームで、自分のパワーアップ状況などに... | |
au端末に存在する、業界最悪の二重SIMロッ... | |
ラッチ信号の種類の一つ。信号レベルのハ... | |
→ | |
→ | |
ニューキノロン系抗菌剤の成分。合成抗菌... | |
身体の眠りと言われ、ノンレム睡眠の最後... | |
かつてインド洋上に存在したとされる大陸... | |
→ | |
色の一つ。薄い黄色、明度(輝度)の高い黄... | |
テレビアニメの一。 | |
わたべ淳著作、集英社ヤングジャンプ連載... | |
1987年に、フジテレビの深夜枠アニメ "レ... | |
封印解除。 | |
メーリングリスト等で話がはずんで返信を... | |
→ | |
アルクェイドの使い魔で夢魔。とは言って... | |
大勢の女の子のキャラクターの中からお気... | |
2001年3月23日にVisual Art's系のSAGA PL... | |
七七五の長句に他の人が五七で応じるもの... | |
同人誌即売会パンフレットのサークルカッ... | |
2006年のUHFテレビアニメの一つ。略して「... | |
蓮(ハス)の花のこと。中でもPundarikaとい... | |
→ | |
→ | |
出来そこないの連続技。 | |
列車の車両同士を繋げる道具。 | |
データ構造の一つ。各要素にデータと次の... | |
同じゲームを連続してプレイする行為。た... | |
サーバー(インスタンス)とサーバー(インス... | |
同一半球内で、大脳皮質の異なる場所同士... | |
タイムラインのうち、ローカルタイムライ... | |
→ | |
→ | |
日々ネトウヨと連呼する朝鮮人のこと。連... | |
二つ以上の信号機、転轍器などの相互間で... | |
単線区間向けの閉塞方式の一つ。 | |
特定のボタンを連続で押す動作。昔のゲー... | |
連射を行なうための装置。具体的にはスイ... | |
五目並べをベースとして、競技として行な... | |
光線を屈折する働きをもつもの。 | |
レンズを交換することが出来るカメラのこ... | |
→ | |
二つ以上の恒星(または恒星に類する天体)... | |
→ | |
台車の種類の一。 | |
添字として文字列が使える配列。 | |
普通乗車券の一。 | |
分光観測(スペクトル観測)において、熱放... | |
キャンセルや必殺技を駆使した、出す攻撃... | |
→ | |
陸軍部隊の編制単位の一つで、陸軍部隊に... | |
→ | |
新潟県糸魚川市蓮台寺に建設された、北陸... | |
コンピューターグラフィックスを描写する... | |
Webサイト用スペースを貸してくれるサービ... | |
分子式C2H4S5。分子量188.36。 | |
連射装置付き、の略。 | |
弩を同時にいくつも射る武器。 | |
連鎖を集中して行なう機器の総称。 | |
信号機、転轍器などの相互間の連鎖を行な... | |
単線における閉塞方式の一つ。 | |
金属元素の一つ。超重元素の一つ。仮名ウ... | |
→ | |
ブロチゾラム(brotizolam)を成分とするマ... | |
乳を凝固させる酵素。チーズ作りに使われ... | |
→ | |
→ | |
異なる会社間で結ばれている、乗り継ぎを... | |
発駅と異なる運輸会社の駅を着駅とする乗... | |
複数の方程式が同時に成り立つ場合の方程... |