ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
質量数は、112から153までが確認されており、その中に核異性体も存在する。
安定同位体は七つある。
このうち130Baと132Baは長寿命放射性同位体であり、つまり放射能を持っている。しかし半減期は数十垓年と言われるほど長く、殆ど安定同位体と変わらないため、その放射性は無視できる。
同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 |
---|---|---|---|---|
112Ba | ‐ | |||
113Ba | ‐ | |||
114Ba | ‐ | β+崩壊 | 114Cs | |
115Ba | ‐ | β+崩壊 | 115Cs | |
116Ba | ‐ | β+崩壊 | 116Cs | |
117Ba | ‐ | β+崩壊 | 117Cs | |
118Ba | ‐ | β+崩壊 | 118Cs | |
119Ba | ‐ | β+崩壊 | 119Cs | |
120Ba | ‐ | β+崩壊 | 120Cs | |
121Ba | ‐ | β+崩壊 | 121Cs | |
122Ba | ‐ | β+崩壊 | 122Cs | |
123Ba | ‐ | β+崩壊 | 123Cs | |
124Ba | ‐ | β+崩壊 | 124Cs | |
125Ba | ‐ | β+崩壊 | 125Cs | |
126Ba | ‐ | β+崩壊 | 126Cs | |
127Ba | ‐ | β+崩壊 | 127Cs | |
128Ba | ‐ | 2.43日 | EC崩壊 | 128Cs |
β+崩壊 | 128Cs | |||
129Ba | ‐ | β+崩壊 | 129Cs | |
130Ba | 0.106% | 安定核種(中性子数74) | ||
131Ba | ‐ | 11.50日 | EC崩壊 | 131Cs |
131mBa | ‐ | |||
132Ba | 0.101% | 安定核種(中性子数76) | ||
133Ba | ‐ | 10.535年 | EC崩壊 | 133Cs |
133mBa | ‐ | |||
134Ba | 2.417% | 安定核種(中性子数78) | ||
135Ba | 6.592% | 安定核種(中性子数79) | ||
135mBa | ‐ | |||
136Ba | 7.854% | 安定核種(中性子数80) | ||
137Ba | 11.232% | 安定核種(中性子数81) | ||
137mBa | ‐ | 2.6分 | IT崩壊 | 137Ba |
138Ba | 71.698% | 安定核種(中性子数82) | ||
139Ba | ‐ | β−崩壊 | 139La | |
140Ba | ‐ | 12.752日 | β−崩壊 | 140La |
141Ba | ‐ | β−崩壊 | 141La | |
142Ba | ‐ | β−崩壊 | 142La | |
143Ba | ‐ | β−崩壊 | 143La | |
144Ba | ‐ | β−崩壊 | 144La | |
145Ba | ‐ | β−崩壊 | 145La | |
146Ba | ‐ | β−崩壊 | 146La | |
147Ba | ‐ | β−崩壊 | 147La | |
148Ba | ‐ | β−崩壊 | 148La | |
149Ba | ‐ | β−崩壊 | 149La | |
150Ba | ‐ | β−崩壊 | 150La | |
151Ba | ‐ | β−崩壊 | 151La | |
152Ba | ‐ | β−崩壊 | 152La | |
153Ba | ‐ | β−崩壊 | 153La |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
硫酸バリウムは水に難溶であり、またバリウムは原子量が大きいことからX線を通しにくい。この性質を用いて、これがいわゆる「バリウム」として、胃のX線造影剤として使われている。
チタン酸バリウムは比誘電率が約5000と非常に高いため、セラミックコンデンサーの誘電体として用いられている。また、PTCサーミスターにも用いられる。
1808(文化5)年にイギリスのハンフリー・デービーによって発見された。
化学名Bariumは、ギリシャ語で「重い」を意味するβαρύς(barýs)から付けられた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます