ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
「珪」の字が常用漢字から漏れたため、現在は「ケイ素」とも書く。化合物の日本語名は日本化学会の化合物命名法委員会によるものが正式だが、そこでは前述の理由により「ケイ素」となっている。
質量数は、22から45までが確認されている。安定同位体は三つある。
同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 |
---|---|---|---|---|
22Si | ‐ | β+崩壊 | 22Al | |
23Si | ‐ | β+崩壊 | 23Al | |
24Si | ‐ | β+崩壊 | 24Al | |
25Si | ‐ | β+崩壊 | 25Al | |
26Si | ‐ | β+崩壊 | 26Al | |
27Si | ‐ | β+崩壊 | 27Al | |
28Si | 92.23% | 安定核種(中性子数14) | ||
29Si | 4.67% | 安定核種(中性子数15) | ||
30Si | 3.10% | 安定核種(中性子数16) | ||
31Si | ‐ | 2.622時 | β−崩壊 | 31P |
32Si | ‐ | 172年 | β−崩壊 | 32P |
33Si | ‐ | β−崩壊 | 33P | |
34Si | ‐ | β−崩壊 | 34P | |
35Si | ‐ | β−崩壊 | 35P | |
36Si | ‐ | β−崩壊 | 36P | |
37Si | ‐ | β−崩壊 | 37P | |
38Si | ‐ | β−崩壊 | 38P | |
39Si | ‐ | β−崩壊 | 39P | |
40Si | ‐ | β−崩壊 | 40P | |
41Si | ‐ | β−崩壊 | 41P | |
42Si | ‐ | β−崩壊 | 42P | |
43Si | ‐ | β−崩壊 | 43P | |
44Si | ‐ | β−崩壊 | 44P | |
45Si | ‐ |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
1824(文政7)年にスウェーデンのベルセーリウスにより発見された。
名前は1808(文化5)年にイギリスのハンフリー・デービーが命名した。由来は、火打ち石(flint)を意味するラテン語 "silex" から。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます