ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
同位体のうち、安定しておらず(放射性があり)時間とともに放射線を放出しながら安定核になるまで崩壊(壊変)し続ける核種。放射性同位元素、不安定同位体、ラジオアイソトープなどとも呼ばれる。
放射性同位体を年代測定に使うこともある。
地球上には、常にある一定濃度の炭素14(放射性同位体)が存在する。従って、生きている間は動物の場合食べ物から、植物の場合光合成に使う二酸化炭素から常に摂取しているため、炭素の代表的な安定核種である炭素12に対する炭素14の比率は一定である。しかし、死んでしまうとそれ以上の取り込みは起こらない。
さて、炭素12は安定同位体であるため半永久的に減らずそのまま存在するが、一方の炭素14は半減期5730年で窒素14に変わっていくことで減少するため、炭素12と炭素14の比率を調べることで年代を測定することができる(ただし半減期と存在比率の問題から、数万年以上前のものについては測定できない)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます