ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
13族に属する黒色でかつ金属光沢を持つ非金属元素。
「硼」の字が常用漢字から漏れたため、現在は「ホウ素」とも書く。化合物の日本語名は日本化学会の化合物命名法委員会によるものが正式だが、そこでは前述の理由により「ホウ素」となっている。
質量数は、6から21までが確認されている。安定同位体は二つある。
同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 |
---|---|---|---|---|
6B | ‐ | |||
7B | ‐ | 陽子放射 | 6Be | |
8B | ‐ | β−崩壊/核分裂 | 24He | |
β+崩壊 | 8Be | |||
9B | ‐ | 770m秒 | 陽子放射 | 8Be |
β+崩壊 | 9Be | |||
10B | 19.9% | 安定核種(中性子数5) | ||
11B | 80.1% | 安定核種(中性子数6) | ||
12B | ‐ | β−崩壊 | 12C | |
13B | ‐ | β−崩壊 | 13C | |
14B | ‐ | β−崩壊 | 14C | |
15B | ‐ | β−崩壊 | 15C | |
16B | ‐ | 中性子放射 | 15B | |
17B | ‐ | β−崩壊 | 17C | |
18B | ‐ | 中性子放射 | 17B | |
19B | ‐ | β−崩壊 | 18C | |
20B | ‐ | |||
21B | ‐ |
質量数が12以上になると複雑な崩壊をする。質量数12まではα崩壊、それを超えると中性子放射によって様々な質量数の崩壊後生成物を生じる。
1808(文化5)年にフランスのゲーリュサックとテナールが発見し、同じ年にイギリスのデービーが単離に成功した。
名前の由来は、原石の硼砂の英名 "borax" から。これはペルシャ語で「白い」を意味する "borak" を語源とする。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます