ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
銀白色の金属元素の一つ。
質量数は、36から61までが確認されており、その中に核異性体も存在する。安定同位体は一つのみ。
同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 |
---|---|---|---|---|
36Sc | 陽子放出 | 35Ca | ||
37Sc | 陽子放出 | 36Ca | ||
38Sc | 陽子放出 | 37Ca | ||
39Sc | 陽子放出 | 38Ca | ||
40Sc | β+崩壊 | 40Ca | ||
41Sc | β+崩壊 | 41Ca | ||
42Sc | β+崩壊 | 42Ca | ||
43Sc | β+崩壊 | 43Ca | ||
44Sc | β+崩壊 | 44Ca | ||
44mSc | IT崩壊 | 44Sc | ||
β+崩壊 | 44Ca | |||
45Sc | 100.00% | 安定核種(中性子数24) | ||
46Sc | ‐ | 83.79日 | β−崩壊 | 46Ti |
47Sc | ‐ | 3.3492日 | β−崩壊 | 47Ti |
48Sc | ‐ | 1.82日 | β−崩壊 | 48Ti |
49Sc | ‐ | 57.2分 | β−崩壊 | 49Ti |
50Sc | β−崩壊 | 50Ti | ||
51Sc | β−崩壊 | 51Ti | ||
52Sc | β−崩壊 | 52Ti | ||
53Sc | β−崩壊 | 53Ti | ||
54Sc | β−崩壊 | 54Ti | ||
55Sc | β−崩壊 | 55Ti | ||
56Sc | β−崩壊 | 56Ti | ||
57Sc | β−崩壊 | 57Ti | ||
58Sc | β−崩壊 | 58Ti | ||
59Sc | β−崩壊 | 59Ti | ||
60Sc | β−崩壊 | 60Ti | ||
61Sc | β−崩壊 | 61Ti |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
スカンジウムの埋蔵量は、地殻中に22ppmとされている。この量はコバルトよりやや少ない程度で、量はそこそこ多い。
しかし、埋蔵量と価格は必ずしも一致しないものである。スカンジウムは、かつては工業的な需要があまり無く、採掘も少量に留まっていたため高価だった。当時は、地殻中に0.004ppmしか無い金が1gあたり2500円〜3000円である所、スカンジウムは1gあたり1万円程度した。
近年では、アルミニウムに混ぜると耐熱性や硬度を上げることができ、燃料電池にも使用されるなど工業的な需要も増えたことで価格は下降傾向で、2008(平成20)年秋頃では1kgで約200万円(1gあたり約2000円)とされている。
以前は、希土類の生産は主として支那大陸のチベットで行なわれていた。後にチャイナリスク回避のため世界各国で生産されるようになったが、いずれにせよ日本は全量を輸入に頼っている。
1871(明治4)年にメンデレーエフが「エカ硼素」として元素の存在を予言した。
1879(明治12)年にスウェーデンの科学者
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます