ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
16ビットMPUである8086用のオペレーティングシステムで、フロッピーディスクベースでも実用になるコンパクトなオペレーティングシステム(OS)。
特徴はコマンドライン・インターフェイスを採用したシングルタスクオペレーティングシステムである点である。これがOSそのものの軽量化に貢献している。
またパソコン用のOSということもあり、シングルユーザーOSである点も特徴的。CP/M互換という点もあり、8ビットOS的概念をそのまま受け継いでいる。
MS-DOSはx86を搭載したパーソナルコンピューターにおける標準的な環境となった。これは、Windowsに環境が移行するまで続いた。
その後、MS-DOS互換のオペレーティングシステムは色々と登場したが、Microsoftに潰されてきたため、残ったものは僅かだった。
MS-DOS誕生のエピソードは伝説となっている。
かつてIBMがIBM PCを開発中、OS開発までは手が回らないため、Microsoftのビル・ゲイツにBASICインタープリターのライセンスを依頼してきた。
しかしBASICはOSではなかったため、ビル・ゲイツはディジタルリサーチのCP/Mを勧める。しかしディジタルリサーチの社長のGary Kildallがゴルフに行きIBMとの契約をすっぽかした為、怒ったIBMが急遽MicrosoftにOS制作を依頼した。
頼まれたMicrosoftも急だったため、仕方がなくMicrosoftの近所のSeattle Computer Products社で開発していたCP/M風のOSである86-DOS(QDOS: Quick and Dirty Operation Systemとも呼ばれる)を5万ドルで買収し、86-DOS開発者であるTim Paterson自身も加わってMS-DOS ver1.xxを完成させたと言われる。
この買収劇は20世紀最大の買収、あるいは20世紀最大の窃盗などと呼ばれている。
ちなみに、その後のディジタルリサーチの社運は下落の一途を辿り、最後はNovell社に吸収され生涯の幕を閉じることになる。自業自得であろうか。
MS-DOSの前身である86-DOS(QDOS)はCP/Mをモデルとして開発されていたとされ、類似点は多い。このため86-DOSや後のMS-DOS(PC DOS含む)はCP/Mのパクリだというのが通説であった。
しかし、IEEE Spectrumは、コードの相違点や著作権侵害を解析するツール「CodeSuite」を使ってフォレンジック解析を実施した結果、「MS-DOSはCP/Mのコピーではない」と結論づけた。
解析では、「The Unofficial CP/M Web site」で公開されているCP/Mのソースコードと、「Howard's Seattle Computer Products SCP 86-DOS Resource Website」で公開されている86-DOS 1.0のソースコードを利用。また、MS-DOS 1.11も入手し、そのバイナリを用いての比較も実施したという。しかし、結果としてQDOSやMS-DOSがCP/Mのコードを流用したという証拠は発見できなかったという。
NEC版の日本語入力FEPはシリーズを通してNECAIだったが、EPSON PC版は毎回特徴的なものが付いていた。
バージョン | 付属FEP |
---|---|
2.11 (Rel.1.30 以外)と3.1 Rel.1.x | EGBRIDGE V2.01 |
3.1 Rel.2.xと4.01 Rel.1.x | EGBRIDGE V3.0 |
2.11 Rel.1.30 | WXR Ver.1.0 |
4.01 Rel.2.x | WXA Ver.1.50 |
3.3 Rel.1.x | WXA Ver.1.52 |
3.3 Rel.2.xと5.0 | WXA Ver.1.53 |
ちなみに、PC-286NOTE executiveに内蔵のDOSは、2.11 Rel.1.30である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます