ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
痛々しい、頭が悪そうな、地名。昔はこのようなものは無かったが、昨今の市町村合併で次々と出てきて物議を醸し出している。
現在は県名にはないが、市名、町名に幾つか登場している。将来的に日本国に道州制が導入されたときには、痛い州名が出来る可能性もゼロではない。
痛い地名は主に、次のようなものがある。
ここで言う「ひらがな」は、漢字で書けるのにあえてカナ書きするものをいう。
なお、方言などが偶然、日本の標準語で変な意味になってしまったものは、むろん痛い地名には含めない。
珍走団(暴走族)のような漢字名には、愛知県知多郡美浜町と同郡南知多町の合併で、不採用だったが遷都麗空市(セントレアし)が最終候補にあがった。
方角は、どこか別の地や自分の所属する地を基準に、東西南北や中央をつけたものをいう。山の西であるとか、湖の北であるとかは除外で、ここでいう方角というのは西東京市や四国中央市などが例である。結局合併は破談となったが北海道の東さっぽろ市は方角に加えてひらがな市名でもあり痛さレベルは高かった。
現在では同一市名は原則禁止となっているため、やむなく方角を付けたものも痛い地名からは除外される。例えば北海道北広島市や埼玉県東松山市などがある。回避方法には他に旧国名や都道府県名をつけて区別する市もある。大阪府大阪狭山市や奈良県大和郡山市などが例である。
また茨城市にしたら他の市町村からクレームが来てやむなく変更した茨城県北茨城市などの例も除外である。このため今も茨城県には茨城市がない。
東京都を例にすると、中央区の場合、日本橋区と京橋区の合併で出来た時作られた名が中央区であった。昨今の市町村合併も同様で、歴史ある名称が合併元の市町村で使われている場合にやむなく使われる「中立的な」名前が痛い名前になることが多いようである。
低能は、公募すると必ず応募される、さくら、みどり、へいわ、ふるさと、なかよし、みらい、などのことである。平仮名が多いのも特徴。
このような名称は政治的思想などに基づいて投稿する投稿マニアがいるため必ず出て来るが、このようなものに振り回されてしまうと、群馬県みどり市や栃木県さくら市、茨城県つくばみらい市のように本当に市ができることになってしまうのである(つくばみらい市は公募ではなく密室で決められた説あり)。
また埼玉県春日部市・杉戸町・宮代町・庄和町の1市3町合併の新市名案として投稿された中に「くれよん市」などがあった。確かに春日部市の「クレヨンしんちゃん」は有名だが、これが市名になるとかなり嫌なものがある。結局名称は据え置きで春日部市に決まったものの、合併自体が(この枠組みでは)破談になっている。
現存する、ひらがな・カタカナの市町村は、次の通り(自治体コード順)。
「ノ」「の」や、「ツ」「つ」、「ヶ」などを含むだけの軽微なものは除く。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます