ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
JAXAが開発した、宇宙用200MIPS級64ビットマイクロプロセッサー。製造はHIREC。
宇宙という環境に耐えられ、かつ従来の32ビットマイクロプロセッサーよりも高性能なMPUとしてJAXAにより開発されたMIPSアーキテクチャーのマイクロプロセッサーである。
同じくJAXAが開発した宇宙機搭載用リアルタイムOSとして、μITRON 4.0スタンダードプロファイル準拠のTOPPERS/HRPカーネルが動作する。
姉妹品に HR5000S が存在するが、その違いについては公開されておらず不明である。
一般公開されている情報は少ないため詳細は不明。
最大で、200MHz動作で320DMPIS(Dhrystone MIPS)とされ、この時の消費電力は約4Wとされている。
ロケットで使われている慣性誘導装置(GCC)では、80MHz動作で29DMIPSとされている。
JAXAが宇宙用に開発したMPUである。JAXAはこのMPUを、ロケットの慣性誘導装置に採用した。
参考までに、既知の、従来のロケットの慣性誘導装置は次の通り。
それまで用いてきたV70の入手も難しくなってきたこともあり、HR5000に世代交代した。最初の搭載機はH-ⅡBロケット3号機であり、無事に打ち上げに成功している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます