通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

科学用語の基礎知識 ・ 算数・数学編 (NMATH)


説明:算数・数学

573語の単語があります。

単語簡易説明
!階乗を表現する記号。
+正の符号、加算の演算記号。
-ASCIIやUnicodeでは、ハイフンまたはマイ...
<不等号の一つ。A
=等号。一致している。
>不等号の一つ。A>Bで、AはBより大きい、を...
±正または負。±Aで、正または負のAを意味...
×乗算記号。A×Bで、AとBの乗算を意味する...
÷除算記号。A÷Bで、AとBの除算を意味する...
α同値アルファ変換
α変換アルファ変換
β簡約ベータ簡約
θラジアン角を表わす記号。
λ波動の波長を表わす記号。なお、周波数は...
λ式ラムダ式
λ計算ラムダ計算
π主として円周率を表わす記号で、うち直径...
π進数π進法で表記した数値のこと。
π進法記数法の一つで、基数をπとしたもの。
τ定義に問題があるπの代替として提唱され...
量子力学で、ある演算子のエルミート共役...
全称記号。全ての〜について、という意味...
偏微分記号。
存在記号。数理論理学において、ある条件...
一つも元を持たない集合、つまり空集合を...
集合を表わす記号の一つ。
集合を表わす記号の一つ。∈の左右が逆の...
負の符号、減算の演算記号。
比例を表わす記号。
無限大を表わす記号。
集合を表わす記号の一つ。共通集合、交わ...
集合を表わす記号の一つ。和集合、合併集...
積分記号。積分を式で表わす際に使う特徴...
ゆえに。数式で、「〜である。ゆえに〜」...
なぜならば。数式で、「〜である。なぜな...
ほぼ等しい。
同程度、ほぼ等しい。
不等号。一致していない。
不等号の一つ。A≦Bで、AはBより小さいか...
不等号の一つ。A≧Bで、AはBより大きいか...
集合を表わす記号の一つ。真部分集合。
集合を表わす記号の一つ。部分集合。
0整数の一つであり、偶数。−1の次で、1の...
0次元方向軸を持たない空間モデル。この空間モ...
0除算割る数(除数)を0とした除算のこと。ある数...
1整数、自然数の一つであり、奇数。0の次で...
10整数、自然数の一つであり、偶数。9の次で...
10次元10の方向軸を持つ空間モデル。すなわち、...
10進数10進法で表記した数値のこと。一桁を0〜9...
10進法記数法の一つで、基数を10としたもの。
11整数、自然数の一つであり、奇数。10の次...
12整数、自然数の一つであり、奇数。11の次...
13整数、自然数の一つであり、奇数。12の次...
16進数16進法で表記した数値のこと。一桁を0〜9...
16進法記数法の一つで、基数を16としたもの。
18782整数の一つであり、偶数。18781の次で、1...
1の補数2進数における負の数の表わし方の一つで、...
1次元単一の方向軸を持つ空間モデル。すなわち...
1進法記数法の一つで、基数を1とするはずのもの...
2整数、自然数の一つであり、偶数。1の次で...
2の歩数2の補数
2の補数2進数における負の数の表わし方の一つで、...
2次元二つの方向軸を持つ空間モデル。すなわち...
2進数2進法で表記した数値のこと。0と1だけを用...
2進法記数法の一つで、基数を2としたもの。バイ...
3整数、自然数の一つであり、奇数。2の次で...
36進数36進法で表記した数値のこと。一桁を0〜9...
36進法記数法の一つで、基数を36としたもの。
37564整数の一つであり、偶数。37563の次で、3...
3912657840整数の一つであり、偶数。3912657839の次...
3次元三つの方向軸を持つ空間モデル。すなわち...
3進法記数法の一つで、基数を3としたもの。ター...
4整数、自然数の一つであり、偶数。3の次で...
4倍精度四倍精度
4次元四つの方向軸を持つ空間モデル。すなわち...
5整数、自然数の一つであり、奇数。4の次で...
6整数、自然数の一つであり、偶数。5の次で...
60進法記数法の一つで、基数を60としたもの。
62進数62進法で表記した数値のこと。一桁を0〜9...
62進法記数法の一つで、基数を62としたもの。
7整数、自然数の一つであり、奇数。6の次で...
8整数、自然数の一つであり、偶数。7の次で...
8進数8進法で表記した数値のこと。一桁を0〜7の...
8進法記数法の一つで、基数を8としたもの。
9整数、自然数の一つであり、奇数。8の次で...
ABS絶対。
AMS米国数学会。
AND論理積
B-スプライン曲線最も一般的なスプライン曲線。曲線の曲げ...
Bスプライン曲線B-スプライン曲線
Bツリーツリー構造の一種。
convergence数学用語で収束のこと。
DCT離散コサイン変換。直交変換の一つで、時...
DFT離散フーリエ変換。
e自然対数の底を表わす記号。
EOR排他的論理和
EXOR排他的論理和
false論理演算の論理値のうち、「偽」の値を持...
FFT高速フーリエ変換。
function関数
IEEE 754浮動小数点の演算で広く用いられている、...
IEEE-754IEEE 754
ln対数
log対数
MDCT変形離散コサイン変換。
MST平面上の複数の点を全て分岐のない直線の...
NaN非数値、非数。演算結果が数値で表わせな...
NAND否定論理積
NOR否定論理和
NOT論理否定
OR論理和
O記法オー記法
RMS平均自乗根、自乗平均平方根、二乗平均根...
SMT (点)平面上の複数の点を最短で全て繋ぐこと。...
true論理演算の論理値のうち、「真」の値を持...
X第1の未知数を表わす文字として用いられる...
XOR排他的論理和
X軸座標系における座標軸の一つで、通常は軸...
Y軸座標系における座標軸の一つで、通常は軸...
Zellerの公式閏年の規則を一つの公式としたもので、4で...
Z軸座標系における座標軸の一つで、通常は軸...
アフィン変換並行移動と線型変換(一次変換)を合成した...
アルゴリズムものの組み立て方や考え方のこと。処理手...
アルファ同値アルファ変換
アルファ変換ラムダ計算における変換規則の一つ。アル...
アンビエント環境光色。
以下与えられた数を含み、それよりも下のこと...
閾値境目となる値。ディジタル情報において、...
以上与えられた数を含み、それよりも上のこと...
一次元1次元
一の補数1の補数
いんすう因数のこと。または引数(ひきすう)の誤読...
因数一つの式を複数の数や式の積に分けること...
因数分解一つの式を複数の式の積に分けることがで...
イントロソートクイックソートを行なっている際に計算量...
P⇒Qという命題に対して、¬P⇒¬Qのこと...
鋭角0°より大きく、90°(π/2)より小さい角。...
枝 (構造)木構造の構成要素の一つ。
エドガー・ダイクストラオランダの数学者。近代計算幾科学での著...
エルミート演算子"∫ψ*Aψdτ = ∫(Aψ)*ψdτ" の条件を...
平面上で、ある一点からの距離が一定な点...
演算子演算の種類を表わすための記号。数学にお...
演算子 (数式)演算の種類を表わすための記号。
演算子 (物理学)写像のこと。
円周率円の、径に対する円周長の比。
円の面積図形の円が、2次元空間中に占める領域の大...
オー記法関数の増加的傾向を示す記法の一つ。小文...
オイラーの公式18世紀の数学者レオンハルト・オイラーが...
親 (構造)木構造の構成要素の一つ。
音速音波のような、弱い圧力変動が気体中を伝...
温度定点温度計の目盛りを付ける際に基準とする温...
数学で、問題の解き方や答えのこと。
階乗1から、自然数nまでの自然数の総乗のこと...
外心三角形の3つの辺の垂直二等分線の交点。
解の公式方程式を解くための方法の一つ。二次から...
外部ソートソートを行なうのに、ハードディスクのよ...
拡張倍精度長倍精度
掛け算乗算
加減算加算と減算のこと。
加算加えて数える計算のこと。足し算。演算記...
加重平均集合を成すデータのそれぞれが持つ重みを...
荷重平均加重平均
ものの順序、量、回数、価値などを表わす...
仮数部指数表記をする際の、有効数字となる部分...
仮分数分子≧分母になっている分数をいう。
可約分数分数のうち、約分できるもの。分子と分母...
カリング描画されようとするポリゴンの表裏を判定...
函数関数
関数何らかの値を入力すると、それに従って何...
完全数ある自然数aにおいて、a自体を除き1を含む...
命題が正しくないことを表わす。
木 (構造)データ構造の一つ。
擬似一様乱数疑似一様乱数
疑似一様乱数一様な乱数のうち、ある規則に従って生成...
擬似乱数疑似一様乱数
疑似乱数疑似一様乱数
擬似ランダム疑似一様乱数
疑似ランダム疑似一様乱数
基数冪乗の表現において、XnとしたときのXのこ...
奇数2で割ると1余る整数。
基数ソートバケットソートの改良版。基数に注目して...
記数法文字を用いて数を表現する方法。
P⇒Qという命題に対して、Q⇒Pのこと。
逆関数f(x)、g(x)がそれぞれ関数であり、y=f(x)...
逆数0ではないある数に対して乗算すると1とな...
既約分数分数のうち、それ以上の約分ができないも...
逆ポーランド記法演算式の記述方法の一つで、演算子を演算...
逆ポーランド式記法逆ポーランド記法
3次元空間で、ある一点からの距離が一定な...
行列マトリクス
極座標空間の点の位置の表わし方の一。3次元の場...
虚数二乗して負になる数。
虚数単位二乗して−1になる数。すなわち−1の平方...
クイックソートソートアルゴリズムの一つ。
空集合集合のうち、元を一つも含まないもの。
偶数2で割り切れる整数。
クラインの壷1882年にFelix Kleinが発表した、表の面の...
クラインの壺クラインの壷
クライン,フェリックスフェリックス・クライン
クリッピングジオメトリにおいて可視範囲外にある物体...
グレーディングソートソートキーとなる値のとり得る範囲を一定...
グレイコード1増減するときに、ビットを1つだけ変えれ...
グレイ符号グレイコード
形状集合演算形状モデリングにおいて形状を集合と見な...
減算ある数から、他の数を数を引き、その差を...
ケンシロウ進数北斗の拳でケンシロウの「あたたたたた」...
ケンシロウ進数2ケンシロウ進数
原理ものごとの根本をなす理論や理屈のこと。...
子 (構造)木構造の構成要素の一つ。
コームソートコムソート
数式を構成する、定数、変数、および多項...
恒真式論理学において、素式の真偽に関わらず、...
合成数複数の素数の積で表わせる(=合成)数。すな...
高速フーリエ変換FFT
後置記法逆ポーランド記法
後置表記法逆ポーランド記法
恒等式常に成立する等式。
公倍数2つ以上の整数に共通の倍数。
公約数2つ以上の整数の全てを割り切れる数。
公理自明な真理として認識される原理。
固定小数点小数点の桁位置が固定の実数表現のこと。...
コムソートシェルソートと同じように数列を分割する...
根 (数)べき乗。方程式を満足させる数。
減算によって得られた解のこと。
再帰降下構文木を解析する際、非終端記号ごとにサ...
さいころ乱数発生装置。類似品に鉛筆がある。
最小公倍数二つ(以上)の整数の公倍数のうちで最小の...
最小公約数二つ(以上)の整数の公倍数のうちで最小の...
最大公倍数二つ(以上)の整数の公倍数のうちで最大の...
最大公約数二つ(以上)の整数の公約数のうちで最大の...
最頻値データの中でもっとも多く現われている値...
サインカーブ正弦曲線。正弦関数への引数を横軸、関数...
サチュレーション演算飽和演算
サチュレート演算飽和演算
座標点の位置を実数や複素数の組で表わす方法...
座標系ベクトルの各成分に関連付けられた定義。...
三角函数三角関数
三角関数三角比の一般角に対する拡張。2次元ユーク...
三角比直角三角形の角度(直角を除く頂点)に対す...
三角形一直線上にない3点を結ぶ3本の線分によっ...
三角形の五心三角形の内心、外心、重心、垂心、傍心の...
三次元3次元
三次方程式方程式のうち、未知数の最大の次数が3であ...
三乗根立方根
算数数学の一ジャンル。日本では小学校の教科...
三平方の定理ピタゴラスの定理
シェイカーソートバブルソート(単純交換ソート)を改良した...
シェルソート挿入ソートの改良版。数列を一定間隔で分...
ジオメトリ幾何学。ベクトルやマトリクスを使って2次...
しきい値閾値
敷居値閾値
次元空間の広がり方を表わす指標の一つ。その...
自己共役演算子物理学的文脈では、エルミート演算子のこ...
指数 (冪)冪乗の表現において、Xnとしたときのnのこ...
指数関数対数関数の逆関数。
指数表記数値の表現方法の一つで、数値の整数部を...
指数部指数表記をする際の、指数となる部分のこ...
自然数1から順に1ずつ増して得られる数。正の整...
自然対数自然対数の底(e)を底とした対数。
自然対数の底自然対数の底となる数。ネピア数、ネイピ...
四則演算4つの基本的な演算、加減乗除のこと。
子孫 (構造)木構造の構成要素の一つ。
十進数10進数
十進法10進法
実数数直線上の点座標になりうる数のこと。
時定数変化の速度を表わす指標。
射影透視変換
写像数学的に定められた対応関係のこと。往々...
集合限定した範囲の中にある有限または無限の...
重心三角形の3つの頂点とそれぞれの対辺の中点...
十分条件命題(P⇒Q)が真であるとき、PをQであるた...
十六進数16進数
十六進法16進法
シュタイナー点平面上の三点を最短の直線で繋ぐ中心の点...
P⇒Qという命題に対して、P⇒Qのこと。
循環小数無限小数のうち、一定の数列が無限に繰り...
除算によって得られた解のこと。
乗算ある数に対し、繰り返し和を取ることで数...
小数1よりも小さな数のこと。および、そのよう...
小数点小数を表記する際、整数部と小数部を区切...
剰余除算で、割り切れずに残った値のこと。余...
常用対数10を底とした対数。
除算ある数が、他の数の何倍になるかを求める...
除数割る数
命題が正しいことを表わす。
真性乱数本当の乱数。コンピューターで生成しやす...
真分数分子<分母になっている分数をいう。
垂心三角形の3つの頂点からそれぞれの対辺にお...
垂直ある平面などに対し、直角をなす角度のこ...
水平水面のように平らであること。傾いていな...
数学数や量、図形や空間の性質や関係を研究す...
数式数値、または変数と呼ばれる数学的な値を...
数値計算、計量、計測などをして得られる数。...
数値表現コンピューター内部において、数値をどの...
数列数が列を成すもの。
スカラーものの量を表わす1次元の数値。
スケーリングジオメトリにおいて、原点を中心にベクト...
スタイナー点シュタイナー点
スプライン曲線コンピューターにおける曲線表現方法の一...
スペキュラ二次反射色。
スレッショルド閾値
0より大きいこと。例えば、正の数のように...
正割三角比の一つ。余弦の逆数である。数式で...
正弦 (chord)円の中心角に対する弦のこと。現在使われ...
正弦 (sin)三角比の一つ。数式ではsinの記号を用いる...
正弦函数正弦関数
正弦関数三角関数の一つで、角度θ[rad]に対応する...
正弦曲線サインカーブ
正三角形三辺の長さが等しい三角形のこと。
整数0に1を順次足して得られる数(0、1、2、3…...
正接三角比の一つ。数式ではtanの記号を用いる...
正接函数正弦関数
正接関数三角関数の一つで、角度θ[rad]に対応する...
正の数0より大きい数。
正比例比例のうち、比(商)が一定になる関係のこ...
整列二分木ヒープ
乗算によって得られた解のこと。
積差演算積の差を求める演算。つまり、二つの値の...
積分図形の面積や体積を求める際に使われるこ...
積和演算積の和を求める演算。つまり、二つの値の...
絶対値ある数値があるとき、原点からその数値ま...
節点 (構造)木構造の構成要素の一つ。
ゼロ除算0除算
糸のように、細く伸びているもの。
線形1次関数な関係。
線型探索一列に並んだデータを探索する際に、列の...
前置記法ポーランド記法
前置表記法ポーランド記法
線分「有限の長さを持つ線」。数学の定義。
ソート整列すること。キーとなる項目が、上から...
ソートの安定性ソート(整列)において、比較基準の値が同...
素因数与えられた数nに対し、約数であり、かつ素...
素因数分解自然数を、素数の積に分解すること。
相加平均平均値の一つで、日常一般に言われる平均...
相乗平均平均値の一つで、積算による平均。
双方向リスト連結リストのうち、前の要素の位置を表わ...
素数2、3、5、7、11…のように、1とその数自身...
ターンA
対偶P⇒Qという命題に対して、¬Q⇒¬Pのこと...
ダイクストラ,エドガーエドガー・ダイクストラ
台形一組の対辺が平行な四角形。台のかたちを...
対数乗算と除算を、加算と減算だけで行なうこ...
帯分数分数の表現方法の一つ。
楕円平面上で二定点からの距離の和が一定な点...
多項式項を複数もった数式。
足し算加算
探索二分木木構造の一つ。
単純交換ソートバブルソート
単純交換法バブルソート
単純選択ソートソートアルゴリズムの一つ。
単純選択法単純選択ソート
単純挿入ソートソートアルゴリズムの一つ。
単純挿入法単純挿入ソート
単精度コンピューター内部における数値表現の方...
中央値n個のデータを大きさの順に並べたときに、...
超過与えられた数を含まず、それよりも上のこ...
頂点 (構造)節点 (構造)
長倍精度コンピューター内部における数値表現の方...
調和平均平均値の一つで、逆数の相加平均の逆数を...
直角二直線の交わる角度が、度数法で90度(グラ...
直角三角形三角形のうち、一つの角が直角であるもの...
直径円形や球形などの、差し渡しの長さ。単に...
通分値の等しい分数の集合の中から、分母が共...
ツリー木 (構造)
データ構造データとデータの繋がりを表わしたものの...
定義あることがらを、別のことがらと区別でき...
ディジタル値が離散的(飛び飛びの状態)であること。...
定数決まった数。数式において、変化しない値...
ディフューズ一次反射色。
定理公理や定義によって導き出されたもの。
デジタルディジタル
デプスキューイングフォギング
天井関数任意の実数xに対し、x以上の最小の整数を...
トートロジー (論理学)恒真式
トーラス円環面、輪環。円を(その円の外側にあり、...
導関数ある量fのxに対する微小な変化率が、fのx...
等差数列数列のうち、数と数の間隔が一定であるも...
等式二つの式を等号(=)で関連付け、両者が等値...
透視変換ジオメトリにおいて、視点位置より遠くに...
同値順命題(P⇒Q)と逆命題(Q⇒P)が共に真なら...
等比数列数列のうち、数と数の比が一定であるもの...
ド・モルガンの定理論理代数における重要な法則で「複数の入...
鈍角90°(π/2)より大きく、180°(π)より小さ...
内心三角形の3つの頂点の内角の二等分線の交点...
内部ソートソートを行なうのに、外部記憶(作業領域)...
二次元2次元
二次方程式方程式のうち、未知数の最大の次数が2であ...
二進数2進数
二進法2進法
二等辺三角形二つの辺の長さが等しい三角形のこと。
二の補数2の補数
二分木木構造の種類の一つ。
二分検索二分探索
二分探索検索対象がソート済みデータという条件下...
任意精度コンピューター内部における数値演算の方...
根 (構造)木構造の構成要素の一つ。
ネイピア数自然対数の底
ネピア数自然対数の底
ノード節点 (構造)
ノイマンジョン・フォン・ノイマン
ノンリニア非線形
葉 (構造)木構造の構成要素の一つ。
パース透視変換
パースペクティブ透視変換
パースペクティブ補正ポリゴンを透視変換し、テクスチャマッピ...
倍数整数(または整式)Aが他の整数(または整式...
倍精度コンピューター内部における数値表現の方...
排他的論理積否定排他的論理和
排他的論理和論理演算における演算の一つ。
排他的論理和の否定否定排他的論理和
バイナリーツリー二分木
バイナリサーチ二分探索
バイナリツリー二分木
倍々精度四倍精度
バケットソートソートアルゴリズムの一つ。ビンソートと...
八進数8進数
八進法8進法
ハノイの塔有名な再帰的処理のプログラムとその問題...
バブルソートソートアルゴリズムの一つ。単純交換ソー...
半径円や楕円、球、双曲線などの中心点より、...
半素数二つの素数の積で表わされる自然数(合成数...
反比例比例のうち、積が一定になる関係のこと。...
繁分数分数のうち、分子または分母に分数を含む...
番兵一列に並んだデータから特定の値を線型探...
ヒープ木構造の一つ。
ヒープ木ヒープ
ヒープソートヒープを利用したソート。最悪計算量はO(...
ヒープツリーヒープ
引き算減算
非循環小数無限小数のうち、一定の数列が繰り返され...
被除数割られる数
ヒストグラム柱状図(度数分布図)。
微積分微分と積分のこと。理数系の学生の必修で...
非線形出力と入力の関係が比例または反比例以外...
ピタゴラスの定理直角三角形の長さにおける法則。「三平方...
ビッグオー記法オー記法
必要十分条件順命題(P⇒Q)と逆命題(Q⇒P)が共に真なら...
必要条件命題(P⇒Q)が真であるとき、QをPであるた...
否定そうではないとすること。あるAに対し、A...
否定排他的論理和論理演算の一つ。略称「XNOR」または「NX...
否定論理積論理演算のひとつで論理積(AND)の結果を論...
否定論理和論理演算のひとつで論理和(OR)の結果を論...
微分関数の関係にある式において、その局所区...
ビュフォンの針平面上に等間隔で引かれた平行線群の上に...
ビルボーディングジオメトリにおいて、平面のポリゴンを常...
比例二つのものが一定の関係にあること。記号...
比例定数比例関係にある数式に挿入される定数のこ...
ビンソートバケットソート
0より小さいこと。例えば、負の数のように...
フーリエ1768年〜1830年。フーリエ級数を生み出し...
フーリエ解析周期関数を単純調和成分に分けて解析する...
フーリエ級数ある決まった形の時間変化を一定の周期で...
フーリエ変換フーリエ級数に変換すること。この逆は「...
ブール演算形状集合演算
フィボナッチ数列12世紀の数学者フィボナッチの著書「算盤...
フェリックス・クライン1849(嘉永2)〜1925年。ドイツの数学者。ボ...
フォギング遠方にある物体を一定の色にとけ込ませ、...
ジョン・フォン・ノイマンハンガリー出身の数学者。1903〜1957(明治...
フォンノイマンジョン・フォン・ノイマン
フォン・ノイマンジョン・フォン・ノイマン
複素数x、yを任意の実数、iを虚数単位とすると、...
不定積分微分すれば与えられた関数になるような関...
不等式二つの式を不等号(<、>、≦、≧)で関連付...
浮動小数点計算機内部での実数の表現方法の一つで、...
浮動小数点数浮動小数点の形式で表現される数値のこと...
浮動小数点表現浮動小数点
負の数0より小さい数。
ブレゼンハムアルゴリズムブレゼンハムの線分描画アルゴリズムのこ...
ブロードキャスト演算複数の被演算数に対し、同じ値を与えて演...
分子 (数学)分数の横線の上に書かれる数のこと。なお...
分数数aとbとの比を、水平線の上にb、下にaの...
分母分数の横線の下に書かれる数のこと。なお...
ベータ簡約ラムダ計算における変換規則の一つ。ラム...
平均値ある集団の代表をあらわす値の一つ。
平方根ある与えられた数aに対し、2乗してaとなる...
平方平均平均値の一つ。
べき乗冪乗
冪乗演算の一種で、ある同一の数値を、繰り返...
ベクターベクトル
ベクトル向きと大きさを持つ量。特定の方向への量...
ベジェ曲線コンピューターにおける曲線表現方法の一...
変形離散コサイン変換MDCT
偏微分多変数関数を微分する際、一つの変数に注...
ポーランド記法演算式の記述方法の一つで、演算子を演算...
包含的論理和論理和
傍心三角形の、ある頂点の内角の二等分線と、...
法線ベクトルある直線に垂直なベクトル。
方程式一般に複数の未知数を含み、それらの未知...
包絡線ある曲線の極値に接するよう描かれた曲線...
飽和演算桁溢れした時には、その飽和点を返す演算...
補完数字やデータで欠けている部分を補うこと...
補間複数の値からそれらの中間値を補うこと。...
補数加算で減算を行なうために考えられた値。...
マージソートソートアルゴリズムの一つ。
マテリアルライティング係数やテクスチャなど、ポリ...
マトリクス行列。
丸め誤差コンピューターにおける演算で、小数点以...
マンデルブロー集合フラクタル幾何学という、比較的新しい数...
未満与えられた数に達しないこと。従って、以...
無限小限りなく微小な数。数が限りなく0に近付い...
無限小数有限の桁数では表現できない小数のこと。...
無限大限りなく巨大な数。無限に数が増大してい...
無理数整数の比(ratio)で表わせない実数のこと。...
命題論理学において、それが明確に正しいか否...
メジアン中央値
メッシュ複雑な多角形を単純なポリゴンの集合とし...
メビウスドイツの数学者、天文学者。1790(寛政2)〜...
メビウスの帯メビウスの輪
メビウスの輪長方形の両端を対角の頂点どうしを繋ぎ合...
メルセンヌ数2の冪乗より1を引いた自然数のこと。その...
メルセンヌ素数素数のうち、メルセンヌ数であるもの。
面積物体が、2次元空間中に占める領域の大きさ...
モード最頻値
モンテカルロ法乱数を使用して数学や物理の問題を解くこ...
約数整数(整式)Aが他の整数(整式)Bで割り切れ...
約分値の等しい分数の集合の中から、最も分母...
ユークリッド距離距離尺度の一つ。
ユークリッド互除法ユークリッドの互除法
ユークリッドの互除法ユークリッド幾何学などで知られる古代ギ...
ユークリッドの定理紀元頃、ギリシャのユークリッド(エウクレ...
有限小数有限の桁数で表現できる小数のこと。
有効数字表現される数字のうちで、位取りのための...
有理数整数の比(ratio)で表わせる実数のこと。
有理ベジェ曲線各制御点における重み(ウエイト)を与えた...
床関数任意の実数xに対し、x以下の最大の整数を...
余割三角比の一つ。正弦の逆数である。数式で...
余弦三角比の一つ。数式ではcosの記号を用いる...
余弦函数正弦関数
余弦関数三角関数の一つで、角度θ[rad]に対応する...
四次元4次元
余接三角比の一つ。正接の逆数である。数式で...
四倍精度コンピューター内部における数値表現の方...
ライティングジオメトリを使って光源計算を行ない、ポ...
ラディックスソート基数ソート
ラムダ計算関数の定義と実行を抽象化した体系。
ラムダ式ラムダ計算の式。
乱数無秩序に並んだ数列、及びそこから得られ...
乱数表乱数の書いてある表。
ランバーの余弦則シェーディングにおいて、拡散反射の計算...
リーフ葉 (構造)
リサジュー図形1855年にフランスのJ. A. Lssajousが考案...
リサージュ曲線リサジュー図形
リサージュ図形リサジュー図形
リサジュー曲線リサジュー図形
離散コサイン変換DCT
離散フーリエ変換DFT
リスト連結リスト
立方根ある与えられた数aに対し、3乗してaとなる...
リニア線形
ルート (数)根 (数)
ルート (構造)根 (構造)
累乗冪乗
零除算0除算
レイトレレイトレーシング
レイトレーシング3Dグラフィックスにおける描画手法の一つ...
レイトレースレイトレーシング
連結リストデータ構造の一つ。各要素にデータと次の...
連立方程式複数の方程式が同時に成り立つ場合の方程...
論理演算真値(true)と偽値(false)という二つの論理...
論理積論理演算における積算演算(掛け算)のこと...
論理積の否定否定論理積
論理値ディジタル回路や、それに準ずる電子計算...
論理等価否定排他的論理和
論理否定論理演算の一つで、真偽を逆にする演算の...
論理包含論理演算の一つ。また論理学において、命...
論理和論理演算における加算演算のこと。排他的...
論理和の否定否定論理和
加算によって得られた解のこと。
割られる数除算において、A÷Bとした時のAのこと。被...
割り算除算
割る数除算において、A÷Bとした時のBのこと。除...

KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Galilei Version 3.00 (22-Jul-2013)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club