ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ビデオコーデックの一つ。Googleが開発したオープンソースでロイヤルティーフリーを特徴とする。コンテナーはWebMなどを使う。
開発目標は先代VP8の半分のビットレートにすることと、ITU-T H.265よりも性能の良いビデオコーデックすることだった。
結果開発されたVP9はGoogleが運営するYouTubeで採用され、4K解像度でのITU-T H.264のサービスを終了した。このためH.264やH.265の陣営にいるAppleのブラウザーSafariにはこのような解像度が提供されなくなっている。
また後に、IntelプロセッサーやAMD Radeon、あるいはNVIDIA GeForceといったCPUやGPUでもVP9のハードウェアデコードに対応されるようになっているため、以降の製品ではVP9の再生もCPUやGPUへの負荷が少なく済むようになっている。
VP9はビデオコーデックであり、特に独自のコンテナーフォーマットは持っていないが、VP8から引き続きIVFとするシンプルな独自のコンテナーは用意されている。通常はWebMやMatroskaに格納して使われることが多い。
VP9が用いている技術に関する特許についてMPEG LAと争うことになるが、特許についてはGoogleとMPEG LA間でライセンス合意されている。また、VP9の技術をサブライセンスする権限もGoogleが保有している。
VP9自体は、バージョン0.6で止まっており、未完成である。
しかし後継の、事実上のVP10であるAV1が存在するため、このまま放置されるものと思われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます