ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ITU-T VCEGと、ISO/IECのワーキンググループであるMPEGが共同開発し、ITU-Tにより勧告されたビデオコーデック。「ISO/IEC 23008-2」。
ISO/IECのMPEGはHEVCと呼び、ITU-TはH.265と呼んでいる。
2010(平成22)年1月、京都で開催されたMPEG会合にて、2012(平成24)年7月を策定目標として発表された。
2013(平成25)年1月28日、ITU-Tは仕様を承認し、仕様を「H.265」または「ISO/IEC 23008-2」として勧告した。
圧縮性能は、MPEG-2の約4倍、ITU-T H.264の約2倍になるとされる。プロセッサー負荷はH.264と比較し、エンコードが2倍、デコードが1倍強程度とされている。
つまり、H.264/MPEG-4 AVCの、約半分のビットレートで同等の品質の映像配信が可能、同じビットレートなら面積にして2倍まで同等の品質で映像配信が可能、ということになる。
4K2Kなどの映像配信技術として、今後活用されていく予定である。
ITU-T VCEG側はNGVC(Next Generation VC)あるいはEPVC(Efficient Performance VC)などと呼び、ISO/IEC MPEG側はHVC(High-Performance Video Coding)と呼んでいた。
2010(平成22)年1月、H.264/AVCと同様に両者協力で推進されることが決定し、2010(平成22)年4月の会合でHEVC(High Efficiency Video Coding)と呼ばれることになったようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます