ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
動画および音響の圧縮規格の一つ。元々はISOとIECの合同作業部会の名称で、そのまま規格名として呼ばれている。
MPEG-1は単純にストレージメディアのプログラムストリームしか無いが、MPEG-2では、放送などに使うトランスポートストリームと呼ばれるものを持つ。
固定長パケットであるほか、放送に適した形式となっている。
基本的に固定レートである点も大きな違いである。
DVDなどは、そのシーンによりレートを変えられるが、放送用では無い。そのため、単純に放送と蓄積メディアのレートでの画質比較は出来ない。
MPEGは、映像のほかに音響領域についての規定もあり、MPEG Audioと呼ばれている。
大きくMPEG-1 AudioとMPEG-2 Audioがある。
MPEG-4でも音響は扱うが、基本的な技術はMPEG-2と同じである。
MPEG-2で採用されたMPEG-2オーディオは、5.1のマルチチャンネルオーディオ(サラウンド)に対応した。このためトータルで低ビットレートになる工夫がされている。他にも低サンプリングレートの対応などもある。
最大の特徴は、MPEG-2オーディオ信号はMPEG-1オーディオ復号により、そのまま2チャンネル分を取り出す事が可能なことで、つまりMPEG-2 AudioはMPEG-1 Audioの上位互換である。ただし互換性のためにMPEG-2 Audioの圧縮率は悪く、普及しなかった。
互換性が無いかわりに圧縮率を高めた仕様として、AAC(MPEG-2 AACおよびMPEG-4 AAC)が作られ、これは広く普及した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます