ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ISO規格によるC++(ISO C++)であるISO/IEC 14882の第三版。俗に「C++11」と呼ばれる。仕様策定中は「C++0x」と呼ばれていた。
元々は2009(平成21)年までに標準化することを目標としていたため0xとした。しかし策定作業は紛糾・難航し、2009(平成21)年には間に合わなかった。それでも、仮称はそのまま維持された。
C++0xでは、Technical Report 1やBoost C++ライブラリに含まれている機能の導入が議論されていた。
主な拡張は次の通り(順不同)。
主な新しい予約語は次の通り。
仕様変更や拡張が予定されている、既存の予約語は次の通り。
標準仕様との名前重複を避けるため、Technical Report 1(TR1)は名前空間にstd::tr1、Boostは名前空間にboostを使う。
C++11は、これらの機能を導入する際、名前空間はstdとする。
Visual C++ 2010時点で、C++11の主要機能のうち「ラムダ式」「auto」「右辺値参照」「static_assert」「nullptr」「decltype」に対応している。
また、実装は完全ではないが、<unordered_map> <random> <tuple> <regex> などの新しいヘッダーが追加されている。
GCCでは、GCC 4.3からC++0x/C++11の対応を徐々に開始した。
GCC 4.8.x系列で、ほぼ全機能が実装されているようである。
clang/LLVM 2.9でC++0xに完全対応し、clang/LLVM 3.3でC++11の全機能に完全対応した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます