ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
メモリーモジュール規格の一つで、モジュール接続部分の端子が両面にあるもの。つまり、片面一列、両面で二列。
DIMMには様々な種類がある。次のような要素がある。
かつて使われていた、DDRではない通常のSDRAMのものでは、片面84端子、両面計168端子のものが主流で、パリティ付きなら72ビットのデータバスだった。
次のように変化している。
規格 | 通常のDIMM | SO-DIMM | ||
---|---|---|---|---|
片面 | 両面 | 片面 | 両面 | |
SDRAM | 84端子 | 168端子 | 72端子 | 144端子 |
DDR SDRAM | 92端子 | 184端子 | 100端子 | 200端子 |
DDR2 SDRAM | 120端子 | 240端子 | ||
DDR3 SDRAM | 102端子 | 204端子 | ||
DDR4 SDRAM | 142端子 | 284端子 | 128端子 | 256端子 |
パラレルインターフェイスは、全ての信号の同期を取る必要があることから複雑であり、高速化にも限界がある。
そこで、パソコン内部および外部のバスは順次シリアル化されており、ついにメモリーもシリアル化されつつある。まず最初に登場したのはFB-DIMMであったが、これは普及しなかった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます