ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
それ以前のノートパソコンで広く使われていたSO-DIMMより、更に小型である。
基板高30mm、幅38mm、端子間0.5mm。
SDR SDRAM(DDRではないSDRAM)用のものはピン数が144ピンで、ピンの並びはSO-DIMMと同様。
このほか、DDR SDRAM用の172ピンのもの、DDR2 SDRAM用の214ピンのものがある。
搭載されるメモリー自体はSO-DIMMやデスクトップ用の168ピンDIMMと変わらず64ビットのSDRAMである。
このため、実装面積が小さい分だけ最大メモリー量の限界が低くなるという難点は避けられない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます