ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
この項目は、2015/04/24に有効期限が切れています。
上記期日以前は事実でしたが、現在では正しくない記述を含む可能性があります。
区内に道の駅はない。
区内に飛行場は無い。
江東区の大半は東京湾に注ぐ河川のデルタ地帯の一部であり、江東デルタ地帯と呼ばれる。
デルタ地帯の地質は砂と粘土混じりの沖積層である。
1947(昭和22)年3月15日に東京都の区部が35区から22区(後に23区)に改編された際、旧深川区と旧城東区の二つが合併して誕生した。
区名は、隅田川の東に位置するところ(つまり、江の東)から選ばれた。
松尾芭蕉は1680(延宝8)年、37歳の冬に、宗匠としての生活を捨て江戸日本橋より深川の庵へと移り住んだ。
繁栄する江戸を敢えて離れ、日本の美意識の一つ「侘び寂び」の極致に至らんと努力を始めたのである。そして、この庵を拠点とし、新たな俳諧活動を始めたのである。
そしてこの地より、東海道〜甲州路を巡る「野ざらし紀行」(甲子吟行)、鹿島詣、笈の小文、信濃を訪ねる「更科紀行」、そして東北・北陸方面を訪れる「奥の細道」などへと旅立つのである。
この庵の跡地とされる場所は現在、芭蕉稲荷神社が建立されており、またその近くには江東区芭蕉記念館が建てられている。
埋立地は主に工場などが並ぶ殺風景な場所となっているが、有明、辰巳、夢の島、若洲に緑豊かな広い公園が作られている。
萌え方面では、おたくの聖地、コミックマーケット用の大型展示場である東京ビッグサイトが存在する。
陸地の道路はかなり整備されているが、埋立地の道路は現在鋭意建設中である。
島と島の間には運河があるが、この間には橋が掛けられている。
南部には首都高速が走り、その左右に一般道が併走する。便利ではあるが、この道路で南北が分断されているとも言えるため、現在はこの道路を渡るための高架橋が各所で鋭意建設中である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます