日本国

読み:にっぽんこく
読み:にほんこく
外語:Japan 英語 , Nippon 和製英語 , Japan/i/o エスペラント
品詞:国

ユーラシア大陸最東端より東にある島国で、先進国の一つ。

目次

北海道、本州、四国、九州という大きな4島と、多数の中小の島々からなる国で、現存する国の中では最も長い歴史を持つ国である。

その国土の2/3は森林で、その森林は半分が天然林、もう半分が人工林である。

この国には現在、有効と考えられる憲法がなく、国体についても未定義が多く不明な点が多い。

基礎情報

一般情報

通信

政情、内政

  • 政体: 立憲君主制(推定)、議員内閣制
  • 元首: 君主(推定)
    • 君主: 明仁天皇陛下(推定)
  • 議会: 二院制
    • 衆議院(下院): 480人
    • 参議院(上院): 240人
  • 政府:
    • 内閣総理大臣: 鳩山由紀夫 (民主党)
    • 内閣官房長官: 平野博文 (民主党)
  • 内政: 反日政府と反日活動家により不安定な情勢となっている。

元首については憲法上の定めがない。

外交、防衛

  • 外交:
    • 安倍晋三内閣・第一次では、インドとの友好関係を深めた。
    • 福田康夫内閣では、全方位土下座外交で批判が噴出したが、アメリカの奴隷は選ばなかった。
    • 麻生太郎内閣では、サブプライム問題での景気後退に苦しんだが、親日国との外交を進める方向性だった。

      ↕ 隔絶

    • 鳩山由紀夫内閣では、「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」と叫び、外国人に日本を売り渡し、日本を解体しようとした。
    • 菅直人内閣では、原子力発電所を破壊する政府のテロで、日本を解体しようとした。
    • 野田佳彦内閣では、南鮮のノロウイルスを蔓延させ、日本人を根絶させようとして失敗した。

      ↕ 隔絶

    • 安倍晋三内閣・第二次では、「日本を、取り戻す。」としている(←いまここ)
  • 軍事力
    • 予算: GDPの1%未満 (1976(昭和51)年閣議決定)
    • 兵役: 志願制
    • 兵力: 定員25.5万人(現状充足率約95%)、その他、予備自衛官など約6万人

経済

  • 主要産業: エレクトロニクスや自動車等の機械製造、ゲームアニメなどのソフトウェア製造など
  • GDP
    • 総: 4兆5,096億ドル(名目2005(平成17)年)
    • 一人あたり: 35,215ドル(名目2005(平成17)年)
  • 通貨: 円(日本円)

国の位置

日本国周辺
日本国周辺

国旗

国旗日章旗(日の丸)。

国旗
国旗

略史

日本神話によると紀元前660年2月11日(旧暦1月1日)、神武天皇として神日本磐余彦天皇(かむやまといわれひこのすめらのみこと)即位し、日本は建国されたとされている。この年が皇紀元年である。

この国は言うなれば神武天皇王朝であり、現在の明仁天皇が第125代天皇である。

建国より2600年以上、政府は次々と代わり、現在は第二次世界大戦後に出来た政府があるが、「日本」という国としては一度として滅んでおらず、これは現存する国家で最も古い。今や世界の先端を走る、世界最古の国。それが日本である。

歴史・時代

日本の時代は、次のように分類される。

  • 旧石器時代
  • 縄文時代
  • 弥生時代
  • 大和時代(古墳時代)
  • 飛鳥時代
  • 奈良時代
  • 平安時代
  • 鎌倉時代
    • 建武の新政
  • 室町時代
    • 南北朝時代
  • 戦国時代
  • 安土桃山時代
  • 江戸時代
  • 明治期
  • 大正期
  • 昭和期
  • 平成の御代

国号

最古の資料

日本という国号ができたのは7世紀頃で、最も確実に明文化されたのは飛鳥時代の701(大宝元)年に制定された大宝律令からである。

720(養老4)年に編纂された日本書紀には日本の名があるが、こういった資料をひもとくと、少なくとも674(天武天皇3)年はまだ「倭」という国号であったことが分かっている。従って、国号の変更は674〜701年の間に行なわれた。

大宝律令よりも前に日本の名が成立した可能性として最も有力なのは、飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりょう)が成立した689(持統天皇3)年6月29日だった可能性が最も高いとされる。

時代背景

589(崇峻天皇2)年になると支那大陸に隨が成立した。当時の朝鮮半島は高句麗・新羅・百済の三国時代であったが、互いを牽制しあい、かつ隨を驚異と感じて、やがて朝鮮の新羅や百済が大和朝廷に朝貢を始めるようになる。

そうなると日本も、支那の属国としての名である倭ではなく、自国に相応しい名前が必要だと考えた。そこで、日本という名が付けられたと考えられている。

当時の日本人は倭という国号を嫌ってはいなかった事が分かっているが、倭よりも、日本の方が自国に相応しいと考え、国号の変更に踏み切った。

国号の意味

日本という名のうち、日は太陽、本は下という意味である。この名は、日神つまり天照大神の恩恵を最も得られる国であるという自覚による。

この名は、天照大神への崇敬の念から産まれた名であった。

支那へ

隣国の支那へは、702(大宝2)年に粟田真人(あわたのまひと)により、この新国号が伝えられた。

彼は浄御原令の編纂にも関わっており、日本という国号は彼が発案した可能性もある。

首都

日本の首都機能は現在、東京にある。慣例により、また、皇居や憲法上の最高機関(国会/内閣/最高裁判所)があることから、東京が現在の日本の首都と表現しても誤りとは言えない。これを疑う者も無ければ、本気でこれを否定する者も恐らくは皆無であろう。

しかし実は、法律上の日本の首都は京都なのである。これは794(延暦13)年、「平安京」を都とする、という桓武天皇の詔勅があるためで、この詔勅が現在も有効かどうかは疑問ではあるが、しかし未だこれを変更する明文化された有効な詔勅も法律もない。

従って、東京にある皇居はあくまで別荘であり、天皇陛下の本宅はいまも京都御所である。

国家元首

日本の元首は天皇である。元首であるという明確な記述は憲法にないが、国際的な慣例により元首である事実は疑いない。

日本国憲法第1条で「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と定められている。天皇は世襲制の元首、つまり君主であるので、現在の日本は立憲君主国ということになる。ちなみに天皇の地位は国際上は皇帝となるので、立憲帝国であるともいえる。

日本の元首は首相という論もあるが、日本国憲法第6条では天皇が首相を任命することになっているため、地位は確実に天皇のほうが上である。

日本の範囲

日本の面積は公称377,835km²であるが、ここには北方四島を除く北方領土(千島列島南樺太)の面積は含まれていない。

その昔、日本は蝦夷(北海道)と琉球(沖縄)、そして本州/四国/九州に別れていた。このような時代での日本(つまり本州/四国/九州)を最終的に統一し江戸幕府を建立したのが初代将軍の徳川家康で、日本というものを明確にすべく測量などで尽力したのが伊能忠敬や間宮林蔵らである。そして北海道と沖縄も含め現在の日本が出来たのは明治期である。

日本の政体

日本は規制の多さや過度の平等主義で、世界で最も成功した社会主義国と呼ばれたが、これは日本でなければ成功しなかったとも言われる。

金銭的に無欲、勤勉、研究熱心、という日本人の国民性があればこその成功だったわけだが、その長所も最近は失われかけている。

生活習慣

服装はカジュアルな洋服が主である。民族衣装として、大和民族は和服を着る。

チップの習慣はない。

治安など

治安は比較的安定しているが、外人の多い都会は治安が悪い。

特に、支那人、在日朝鮮人が多い地域ほど治安が悪いという現状があり、「外人を見たら泥棒と思え」というのが既に鉄則となっている残念な状況である。特に有名な場所としては東京・歌舞伎町や大阪市の西成区などがあるが、日本全国で暴力団やマフィア、ギャング(半グレ)などとして暗躍し、治安を乱している。

田舎では、隠し事不可能な地域性もあってかつては治安も良好であったが、昨今では農村の過疎化、少子高齢化、嫁不足による後継者不足解決のために外国人労働者を連れ込むようになり、もってこちらも治安は大幅に悪化している。

日本の最高気温

気象庁による集計値で、各地点における観測史上1位の値のみを記載。

地名は、2020(令和2)年現在の自治体名に変更している。

  1. 41.1℃
    • 埼玉県熊谷市 (2018(平成30)年7月23日)
    • 静岡県浜松市 (2020(令和2)年8月17日)
  2. 41.0℃
    • 高知県四万十市 (2013(平成25)年8月12日)
    • 岐阜県下呂市 (2018(平成30)年8月6日)
    • 岐阜県美濃市 (2018(平成30)年8月8日)
  3. 40.9℃
    • 岐阜県多治見市 (2007(平成19)年8月16日)
  4. 40.8℃
    • 山形県山形市 (1933(昭和8)年7月25日)
    • 東京都青梅市 (2018(平成30)年7月23日)
    • 新潟県胎内市 (2018(平成30)年8月23日)
  5. 40.7℃
    • 山梨県甲府市 (2013(平成25)年8月10日)
  6. 40.6℃
    • 和歌山県かつらぎ市 (1994(平成6)年8月8日)
    • 新潟県長岡市(寺泊) (2019(令和元)年8月15日)
  7. 40.5℃
    • 山梨県甲州市(勝沼) (2013(平成25)年8月10日)
    • 群馬県伊勢崎市 (2020(令和2)年8月11日)
    • 群馬県桐生市 (2020(令和2)年8月11日)
  8. 40.4℃
    • 埼玉県越谷市 (2007(平成19)年8月16日)
    • 新潟県三条市 (2018(平成30)年8月23日)
    • 山形県鶴岡市(鼠ヶ関) (2019(令和元)年8月15日)
  9. 40.3℃
    • 愛知県愛西市 (1994(平成6)年8月5日)
    • 群馬県高崎市(上里見町) (1998(平成10)年7月4日)
    • 群馬県館林市 (2007(平成19)年8月16日)
    • 愛知県名古屋市 (2018(平成30)年8月3日)
    • 新潟県上越市(高田) (2019(令和元)年8月14日)

日本の最低気温

気象庁による集計値で、各地点における観測史上1位の値のみを記載。

地名は、2020(令和2)年現在の自治体名に変更している。

  1. −41.0℃
    • 北海道 上川総合振興局 旭川市 (1902(明治35)年1月25日)
  2. −38.2℃
    • 北海道 十勝総合振興局 帯広市 (1902(明治35)年1月26日)
  3. −38.1℃
    • 北海道 上川総合振興局 旭川市江丹別町 (1978(昭和53)年2月17日)
  4. −38.0℃
    • 静岡県 富士山 (1981(昭和56)年2月27日)
  5. −37.9℃
    • 北海道 宗谷総合振興局 枝幸郡 枝幸町(歌登) (1978(昭和53)年2月17日)
  6. −37.6℃
    • 北海道 上川総合振興局 雨竜郡 幌加内町 (1978(昭和53)年2月17日)
  7. −37.0℃
    • 北海道 上川総合振興局 中川郡 美深町 (1978(昭和53)年2月17日)
  8. −36.8℃
    • 北海道 上川総合振興局 上川郡 和寒町 (1985(昭和60)年1月25日)
  9. −36.1℃
    • 北海道 上川総合振興局 上川郡 下川町 (1978(昭和53)年2月17日)
  10. −35.9℃
    • 北海道 宗谷総合振興局 枝幸郡 中頓別町 (1985(昭和60)年1月24日)

日本の真実

日本には、以下のような驚異的な事実が存在する。

  • 有感地震の数は、毎年「1,000〜2,000回」 (1日平均3〜6回、毎日どこかが揺れる)
  • 日本を構成する島の数は「6,852」
  • 日本の停電は、年平均「9分」 (停電の少なさは世界でも突出。アメリカなどは年平均1時間以上)
  • 銃による犠牲者は、年平均「2人」 (概ね、暴力団関係者とされる)
  • 世界最古の会社がある。578(敏達天皇7)年設立の神社仏閣専門の工務店、株式会社金剛組で、現在も高松建設の傘下で実在する
  • 世界で最も時間に正確な鉄道が走る。平均遅延時間は「18秒」
  • 100歳以上の人の数「7万人」 (日本の平均寿命は世界一)
  • 子供の数より、ペットの数の方が多い (犬+猫は約2000万匹、15歳未満の子供は約1500万人)

このように出生率が大幅に低下した日本では、市販のおむつは、赤ちゃん用より老人用の方が売れている。日本の少子高齢化は深刻である。

脱亜論

日本はよくアジアに分類される。しかし文化面や国民の思想面において、アジアとは大きな開きが存在している。

かつて福澤諭吉は「脱亜論」(脱亜入欧)を唱えた。

現在では脱亜入洋として、日本をオセアニアに分類する動きがでてきた。

日本をどう思うか?

2005(平成17)年4月16日フジテレビの朝の「めざまし土曜日」より

 支那南鮮台湾シンガポールタイ
好き20%12%93%94%96%
嫌い75%86%4%6% 
どちらでもない5%2%3% 4%

周辺の国・地域

上記した隣接以外の国と地域。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club