ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
人間が苦しむ12の原因のこと。妙法蓮華経の第三巻「化城喩品第七」で説かれる。
化城喩品第七では、次のようにと説かれている(訓読、旧字)。
爾の時に大通智勝如來、十方の諸の梵天王及び十六王子の請を受けて、卽時に三たび十二行の法輪を転じたもう。
若しは沙門・婆羅門・若しは天・魔・梵、及び餘の世間の轉ずること能わざる所なり。
謂わく是れ苦・是れ苦の集・是れ苦の滅・是れ苦滅の道なり。及び廣く十二因緣の法を説きたもう。
無明は行に緣たり、行は識に緣たり、識は名色に緣たり、名色は六入に緣たり、六入は觸に緣たり、觸は受に緣たり、受は愛に緣たり、愛は取に緣たり、取は有に緣たり、有は生に緣たり、生は老死・憂悲・苦惱に緣たり、無明滅すれば則ち行滅す、行滅すれば則ち識滅す、識滅すれば則ち名色滅す、名色滅すれは則ち六入滅す、六入滅すれば則ち觸滅す、觸滅すれば則ち受滅す、受滅すれば則ち愛滅す、愛滅すれば則ち取滅す、取滅すれば則ち有滅す、有滅すれば則ち生滅す、生滅すれば則ち老死憂悲苦惱滅す。
例えば「無明は行に緣たり。」とある。行は無明が原因となって生じたという意味で、それに続く説明をもって、物事が生ずるには必ず原因(因)と理由(縁)があることを説明している。
対して「無明滅すれば〜苦惱滅す。」まではその滅し方が説かれていて、苦悩を滅するには最終的には無明を滅すればよく、もって一切の束縛から逃れられることが説明されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます