ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
402語の単語があります。
単語 | 簡易説明 |
---|---|
0番ゲージ | →Oゲージ |
10カード | 交通系ICカード全国相互利用に対応する10... |
13ミリゲージ | 鉄道模型で、日本型車両を正確に1/80にし... |
16番ゲージ | 鉄道模型で、軌間が16.5mmのもの。 |
1番ゲージ | 鉄道模型で、軌間45mm、縮尺1/29〜1/32程... |
2番ゲージ | →スタンダードゲージ |
Asaca | 旭川電気軌道のICカード乗車券の愛称。ソ... |
Asaca CARD | →Asaca |
Asacaカード | →Asaca |
ayuca | 岐阜バス(岐阜乗合自動車)のICカード乗車... |
A型硬券 | 硬券の一つ。サイズは5.75cm×3.0cm。 |
A線 | 一部の鉄道会社で、列車の走る線路を区別... |
B型硬券 | 硬券の一。サイズは5.75cm×2.5cm。 |
B線 | 一部の鉄道会社で、列車の走る線路を区別... |
CI-CA | 奈良交通のICカード乗車券の愛称。ソニー... |
C型硬券 | 硬券の一。サイズは5.76cm×6.0cm。 |
DoCARD | 道北バスのICカード乗車券の愛称。ソニー... |
Doカード | →DoCARD |
D型硬券 | 硬券の一。サイズは8.8cm×3.0cm。 |
ecomyca | 富山地方鉄道が発行する非接触ICカードの... |
emica | 三重交通が、PiTaPa導入と同時に導入した... |
Gゲージ | 鉄道模型で、軌間45mm、縮尺1/20〜1/25程... |
hanica | 阪急バス・阪急田園バス・阪神バスのICカ... |
Hareca | 岡山県内のバスや路面電車で使用されてい... |
HOゲージ | 鉄道模型で、縮尺が1/87のもの。 |
ICa | 北陸鉄道のICカード乗車券の愛称。ソニー... |
ICOUSA | まちづくり福井株式会社のICカード乗車券... |
icsca | 仙台市の鉄道やバスのICカード乗車券の愛... |
ICい〜カード | 株式会社e-カード(伊予鉄道グループ)のIC... |
ICいーカード | →ICい〜カード |
ICカード (乗車券) | →ICカード乗車券 |
ICカード乗車券 | ICカードを使用した乗車券。日本では鉄道... |
ICバスカード (北海道北見バス) | 北海道北見バスのICカード乗車券の愛称。... |
IC乗車券 | →ICカード乗車券 |
IruCa | 高松琴平電気鉄道が運用するICカード乗車... |
itappy | 伊丹市交通局のICカード乗車券の愛称。ソ... |
KURURU | 長野市公共交通活性化再生協議会による長... |
LRT | 軽快電車。 |
LuLuCa | 静岡鉄道とそのグループのICカード乗車券... |
manaca | 東海エリア私鉄が導入したICカード乗車券... |
monoca | 北九州高速鉄道(北九州モノレール)が実証... |
MT比 | 電車のM車(モーター車)とT車(付随車)の比... |
NicoPa | 神姫バスグループのICカード乗車券の愛称... |
nimoca | 西日本鉄道の子会社である株式会社ニモカ... |
NORUCA | 福島交通のICカード乗車券の愛称。ソニー... |
Nゲージ | 鉄道模型で、軌間が9mmのもの。 |
odeca | JR東日本のICカード乗車券のうち、気仙沼... |
OKICA | 沖縄県の鉄道やバスのICカード乗車券の愛... |
OOゲージ | イギリスの鉄道模型で、軌間16.5mm、縮尺... |
Oゲージ | 鉄道模型で、軌間が32mmのもの。"0番ゲー... |
PASMO | 株式会社パスモのICカード乗車券の愛称。... |
PASPY | PASPY運営協議会のICカード乗車券の愛称。... |
passca | 富山ライトレールが発行していた非接触IC... |
PiTaPa | スルッとKANSAI協議会の仕様によるICカー... |
Rapica | 鹿児島市交通局・南国交通・JR九州バスで... |
SAPICA | 札幌エリア私鉄が導入したICカード乗車券... |
SFとーぶカード | 東武鉄道が発行していたストアードフェア... |
SFぽけっとカード | 相模鉄道が発行していたストアードフェア... |
SFレオカード | 西武鉄道が発行していたストアードフェア... |
SKカード | 新京成電鉄が発行していたストアードフェ... |
SST | 京浜急行電鉄の車両入れ替え作業の俗称の... |
UST | 京浜急行電鉄の車両入れ替え作業の俗称の... |
ZST | 京浜急行電鉄の車両入れ替え作業の俗称の... |
Zゲージ | 鉄道模型で、軌間が6.5mmのもの。 |
あおなみカード | 名古屋臨海高速鉄道が発行しているストア... |
アコモデーション | 客室の車内設備のこと。略して「アコモ」... |
後引き方式 | ストアードフェアカードの料金徴収方法の... |
案内軌条式鉄道 | →新交通システム |
一段下降式窓 | 鉄道車両の窓のうち、上下段に分かれてい... |
一段下降窓 | →一段下降式窓 |
一段窓 | →一段下降式窓 |
いばっピ | 茨城交通のICカード乗車券の愛称。ソニー... |
いわさきICカード | いわさきグループ(鹿児島交通ほか)のICカ... |
運休 | 予定された運転を休むこと。 |
運賃 | 人や物を運ぶために必要な費用。 |
運転士 | 列車および車両の運転の業務に従事する人... |
運転事故 | 列車を運転中に、人や物を損傷して正常な... |
運転手 | バスやタクシー、乗用車などを運転する人... |
運転阻害 | 列車が正常ダイヤでの運転ができなかった... |
運転停車 | 単線行き違いや機関車の付け替え、乗務員... |
営業キロ | その路線で営業している距離。 |
営業係数 | その路線の収支の目安となる数字。通常、... |
営業最高速度 | 主に鉄道車両の高速性能を表わすときに使... |
駅 | 列車が停まり、客扱いや荷物扱いをする場... |
駅長 | 駅における責任者。駅の業務のすべてを統... |
駅弁 | 駅で売られている弁当のこと。 |
駅本屋 | 駅のうち、主要な設備の入った建物。駅構... |
駅本屋口 | 改札口のうち、駅長室に最も近い改札口、... |
駅名標 | プラットホームに設置されている、駅名を... |
オーバーラン | 所定停止位置を通り過ぎて列車が停まるこ... |
近江鉄道バスICカード | 近江鉄道バスのICカード乗車券の愛称。ソ... |
大手私鉄 | 大都市近郊に路線をもつ大きな鉄道会社。... |
大手民鉄 | →大手私鉄 |
遅れ払い戻し証明 | →遅払証 |
遅れ払戻証明 | →遅払証 |
女隔離車両 | →女性専用車 |
快急 | →快速急行 |
改札 | 鉄道係員が切符を確認し、確認の証拠とし... |
改札口 | 鉄道駅で、改札をする場所。改集札口。 |
改集札 | →改札 |
改集札口 | →改札口 |
回送 | 車庫からターミナル駅へ車両の送り込み、... |
快速 | 各駅停車などと比べて停車駅を減らすこと... |
快速急行 | 速達のために停車駅を減らした列車の一つ... |
快速特急 | 速達のために停車駅を減らした列車の一つ... |
回転式リクライニングシート | リクライニングシートで、シートの向きを... |
快特 (京急) | 京急において、特急よりもさらに停車駅が... |
各駅停車 | 各駅に停車する列車のこと。 |
かごしま共通乗車カード | →Rapica |
加速度 | 1秒間にどれだけ加速するかの数値。単位は... |
可動式ホーム柵 | ホームの縁端に腰高の固定柵と可動柵を設... |
過密ダイヤ | 列車本数が線路容量を超えている状態。 |
かもめカード | ゆりかもめが発行しているストアードフェ... |
簡易リクライニングシート | リクライニングシートで、レバーを引くと... |
緩急結合ダイヤ | 各停と、快速などの優等列車を混在して運... |
緩急分離ダイヤ | 各停と、快速などの優等列車を混在して運... |
緩行 | 各駅停車のこと。 |
緩行線 | 複々線以上の区間で、各駅停車が走る線路... |
関東の駅百選 | 国土交通省関東運輸局が、鉄道の日記念行... |
関東の駅百選・新スタンプラリー | 国土交通省関東運輸局が、鉄道の日記念行... |
機関士 | 運転士のうち、機関車を運転する人のこと... |
キスアンドライド | 最寄り駅まで家族に車で送ってもらい、そ... |
キセル | 途中の運賃、料金を払わずに列車に乗車す... |
切符 | 運賃や料金を支払った際、その証明となる... |
記念切符 | 何らかのことを記念して発行される乗車券... |
急行 | 速達のために停車駅を少なくした列車のこ... |
急行線 | 複々線以上の区間で、優等列車のみが走る... |
競合 | 脱線の原因の一。 |
切妻 | 車両の先頭部分の名称で、先頭部分がほぼ... |
キロ程 | 起点から基準点までの距離をキロメートル... |
近畿の駅百選 | 国土交通省近畿運輸局が、「関東の駅百選... |
空気圧縮機 | 車両で用いる圧縮空気を作り出すための機... |
下り | 基準駅から地方へ向かう列車が走る線路の... |
熊本地域振興ICカード | →くまモンのIC CARD |
熊本地域振興カード | →くまモンのIC CARD |
くまモンのIC CARD | 熊本県の交通事業者で使えるICカード乗車... |
クロスシート | 線路に対して直角に配置されている、客車... |
ケーブルカー | 鉄道の種類の一。正式には "鋼索式鉄道" ... |
形式 | →系列 (1) |
携帯電話 | 電車内で最も毛嫌いされている文明の利器... |
契約乗車票 | 旅行会社の客が、移動手段としてJRを使う... |
系列 (1) | その車両の特徴を大雑把にまとめるもの。... |
下車前途無効 | 途中下車はできず、もし途中駅で降りた場... |
検札 | →車内改札 |
懸垂式鉄道 | →モノレール |
減速度 | 1秒間にどれだけ減速するかの数値。単位は... |
航空・鉄道事故調査検討会 | 2000年に、従来の航空事故調査検討会と、... |
硬券 | 板紙(マニラボールなど)でできている切符... |
交互発着 | 大都市近郊などの過密ダイヤで行なわれる... |
鋼索式鉄道 | →ケーブルカー |
鋼索線 | →ケーブルカー |
号車指定制 | 指定席の指定方法の一つ。 |
甲種回送 | →甲種鉄道車両輸送 |
交通系ICカード | →ICカード乗車券 |
交通系ICカード全国相互利用 | ICカード乗車券を全国で利用できるように... |
跨座式鉄道 | →モノレール |
個室 | 一時期の特急で流行した設備。 |
混合列車 | 貨車と客車を連結し、双方を運輸する列車... |
混雑率 | →乗車率 |
座席指定制 | 指定席の指定方法の一つ。 |
磁気券 | 紙の切符のうち、裏面に磁性体が塗布され... |
磁気浮上式鉄道 | 磁力を用いて動作する鉄道で、磁力の、反... |
時刻表 | 列車の出発時間や到着時間などを主に記載... |
指定席 | 座る人があらかじめ決まっている座席のこ... |
私鉄 | 民間資本で運営されている鉄道会社のこと... |
死電区間 | →デッドセクション |
自動連結器 | 連結器の種類の一。主に気動車、機関車、... |
島式ホーム | 2本の線路の間に設けられるホームのこと。... |
車掌 | 列車の運転を指揮あるいは補佐する乗務員... |
車内インターネット接続サービス | 東海道新幹線のN700系車両で提供されてい... |
車内改札 | 列車内を車掌が巡回し、乗客全員の乗車券... |
車両 | 機関車、旅客車、貨物車及び特殊車の総称... |
車両交換 | 車両運用の都合上、途中の駅で編成を取り... |
車両番号 | 鉄道車両の1両1両に固有に付けられている... |
車両略号 | 電車の設備を表わすときに用いられるアル... |
自由席 | 座る人が決まっていない車両の座席。 |
主幹制御器 | →マスコン |
準大手私鉄 | 大手私鉄ほどの規模ではないが、中小私鉄... |
準大手民鉄 | →準大手私鉄 |
準急 | 速達のために停車駅を少なくした列車で、... |
上下分離方式 | 鉄道の運営形態の一つで、線路を保有する... |
乗車券 | 鉄道やバス、船、飛行機などの交通機関に... |
乗車券・新幹線特急券 | 乗車券と新幹線特急券を1枚にまとめたもの... |
乗車券類 | 鉄道に乗車するときに必要となる、乗車券... |
乗車定員 | その車両に乗ってよい最大人数のこと。 |
乗車票 | 様々な理由により発行される、乗車券の代... |
乗車率 | 車両の乗車定員に対して、実際に乗ってい... |
女性隔離車両 | →女性専用車 |
女性専用車 | 女性だけが乗れるように定めた車両のこと... |
女性専用車両 | →女性専用車 |
所定接続 | ダイヤ上、必ず乗り換えられるように設定... |
シルバーシート | かつて存在した、お年寄り向け優先席。 |
新幹線 (2) | 静岡県田方郡函南町上沢に実在する地名。... |
新幹線特急券 | 特急券のうち新幹線用のもの。 |
新・関東の駅百選 | →関東の駅百選・新スタンプラリー |
新交通システム | 専用のガイドウェーを利用し、車両を自動... |
人身事故 | 列車が走行中に人と接触する事故のこと。... |
寝台特急 | 旅客用のベッドを備えた特急列車。 |
スカイレールICカード | →スカイレールパス |
スカイレールパス | スカイレールサービスのICカード乗車券の... |
スタフ (1) | 行路表のこと。「列車運転時刻表」とも呼... |
スタンダードゲージ | 鉄道模型で、軌間57mm、縮尺1/20〜1/25程... |
ストーカー | C62などの蒸気機関車についていた、機械式... |
砂箱 | 砂の入った箱のこと。 |
スルKAN | スルッとKANSAIの略称。 |
スルッとKANSAI | かつて、関西地方の私鉄やバス路線各社が... |
スルッとKANTO | パスネットの開発コード名。 |
請願駅 | 地元の要望により作られる鉄道の駅。 |
性能最高速度 | 主に鉄道車両の高速性能を表わすときに使... |
セミクロスシート | 列車の座席配置の一。 |
戦時合併 | 第二次世界大戦中、国家総動員法に基づき... |
相互乗り入れ | 違う会社の車両が、お互いに相手方の会社... |
操車場 | 停車場のうち、もっぱら車両の入換え、ま... |
相対式ホーム | 線路を挟んで設けられるホームのこと。一... |
挿入式改正 | 既存のダイヤグラムの修正により行なわれ... |
ダイア | →ダイヤグラム |
第1種鉄道事業者 | →第一種鉄道事業者 |
第一種鉄道事業者 | 鉄道事業法の第二条で定められる鉄道事業... |
対向式ホーム | →相対式ホーム |
第3種鉄道事業者 | →第三種鉄道事業者 |
第三種鉄道事業者 | 鉄道事業法の第二条で定められる鉄道事業... |
第3セクター鉄道 | →第三セクター鉄道 |
第三セクター鉄道 | 鉄道会社の運営形態の一つ。 |
第2種鉄道事業者 | →第二種鉄道事業者 |
第二種鉄道事業者 | 鉄道事業法の第二条で定められる鉄道事業... |
ダイヤ | →ダイヤグラム |
ダイヤ改正 | 列車の運行時間などを変更すること。 |
ダイアグラム | →ダイヤグラム |
ダイヤグラム | 運行表。 |
脱線事故 | 脱線によって引き起こされる事故。 |
多扉車 | 混雑対策として、一部の私鉄などに数年前... |
種車 | 部品取りに使われる車両。あるいは、車両... |
多摩モノレールカード | 多摩都市モノレールが発行しているストア... |
団体旅客乗車票 | 特定都区市内(東京都区内や福岡市内など)... |
遅延証明書 | 鉄道事業者やバス事業者が、自社の運行す... |
遅延払い戻し証明 | →遅払証 |
遅延払戻証明 | →遅払証 |
地下鉄 | 地下に掘ったトンネルを主に走行する鉄道... |
千鳥式運転 | 大都市近郊などの過密ダイヤで行なわれる... |
遅払証 | 遅れ払い戻しの対象となる切符に印字され... |
地方私鉄 | 四大都市圏以外に存在する私鉄。 |
地方民鉄 | →地方私鉄 |
中小私鉄 | 大手私鉄と準大手私鉄以外の私鉄の総称。... |
中小民鉄 | →中小私鉄 |
中部の駅百選 | 国土交通省中部運輸局が、"関東の駅百選"... |
ツーハンドルマスコン | 力行とブレーキを別々のレバーで指示する... |
通勤快急 | 通勤する人を主なターゲットとして、速達... |
通勤快速 | 通勤する人を主なターゲットとして、速達... |
通勤ライナー | 通勤する人を主なターゲットとして、快適... |
ディーゼル機関車 | ディーゼル機関の動力で走る機関車のこと... |
定員 | →乗車定員 |
定期券 | 乗車券類の一つで、区間と期間、利用者を... |
停止位置目標 | 列車が駅に停車する際、停止する位置を示... |
停車場 | 駅、信号場及び操車場をいう。 |
停留場 | 駅のうち、特に構内に分岐器のない駅を指... |
ですか | 株式会社ですかのICカード乗車券の愛称。... |
デッキ | 出入り台。 |
鉄道 | 鉄製の円盤形の動輪が付けられた車輌を走... |
鉄道事業者 | 鉄道を運営する事業者のこと。 |
鉄道事故調査検討会 | 1999年6月に発足した国土交通省内の委員会... |
鉄道唱歌 | 鉄道沿線のさまざまな風景や歴史が歌いこ... |
鉄道の日 | 毎年10月14日。 |
鉄道無線 | →列車無線 |
デッドセクション | 電化区間で、架線があっても電気が流れて... |
電化 | 電車や電気機関車など、電気を動力源とす... |
転換クロスシート | クロスシートの種類の一。 |
電気車 | →電車 (1) |
電車方式 | →動力分散方式 |
でんてつハイカード | 日立電鉄交通サービスのICカード乗車券の... |
電略 | 駅名や路線などをカタカナで表わした略称... |
ドゥカード | →DoCARD |
とーぶカード | 東武鉄道が発行していたプリペイドカード... |
東北の駅100選 | 国土交通省東北運輸局と"東北地区「鉄道の... |
特別加算運賃 | 区間を限定して特別に運賃を割り増しする... |
特別急行 | →特急 |
特別減算運賃 | 特特法による特別加算運賃を徴収したが、... |
途中下車 | 乗車券類を持って改札の外に出て、再び同... |
途中下車前途無効 | →下車前途無効 |
特急 | 速達のために特に停車駅を少なくした列車... |
特急券 | 特急に乗るために必要な乗車券類。 |
トラフィカ京カード | 京都市交通局専用のストアードフェアカー... |
トレインチャンネル | JR東日本の通勤形車両ドア上に設置されて... |
ナイスパス | 遠州鉄道のICカード乗車券の愛称。ソニー... |
長崎スマートカード | 長崎県のバス・路面電車・私鉄で使われて... |
なっち | 南海バスのICカード乗車券の愛称。ソニー... |
軟券 | 普通の上質紙や感熱紙、又はロール紙でで... |
入場券 | 切符の一。見送りなど、列車に乗る目的以... |
粘着力 | 列車の車輪とレールの間に働く摩擦力のこ... |
ノッチ | 電車で起動や加速をするとき、抵抗の繋ぎ... |
上り | 地方から基準駅へ向かう列車が走る線路の... |
パークアンドライド | 最寄り駅まで自家用車で行き、駅前の駐車... |
白紙改正 | ダイヤ改正が最初からすべて作り直された... |
バケットシート | ロングシートで、一人一人の座る位置が、... |
箱根山戦争 | 昭和30年代に中心に箱根地区を舞台として... |
パサールカード | 静岡鉄道のストアードフェアカードの名称... |
バスICカード (山梨交通) | 山梨交通が用いていたICカード乗車券の名... |
バスICカード (近江鉄道) | →近江鉄道バスICカード |
パスカ | →passca |
バス特 | PASMOとSuicaで導入されている、関東圏の... |
パスネット | 関東圏の私鉄で使われていた磁気式のスト... |
パターンダイヤ | 特定の種別の列車が決まった間隔で来るダ... |
発車案内板 | 列車の発車時刻などを案内する表示板。 |
発車ベル | 列車の発車の合図として鳴らされるベル。... |
発車メロディ | 列車の発車の合図として鳴らされる音楽。... |
パッスルカード | →ほくそうパッスルカード |
初乗り運賃 | 列車やバス、タクシーなどの公共交通機関... |
初乗り料金 | →初乗り運賃 |
ハドソン | 軸配置 2-C-2 の機関車の、アメリカでの通... |
はやかけん | 福岡市交通局が採用したICカード乗車券の... |
半永久連結器 | 連結器の種類の一。 |
半硬券 | 硬券よりやわらかく、軟券より硬い切符。... |
反転板式 | 列車や飛行機などの発車案内板に使われる... |
ピギーバック | トラックなどの貨物自動車を直接貨車に乗... |
ピッチング | 縦揺れ。まくらぎ方向を軸とした車両の回... |
非電化 | 電化されていないこと。 |
ひまわりバスカード | 北九州市交通局のICカード乗車券の愛称。... |
表定速度 | 列車が走る距離を所要時間で割った速度の... |
浮上式鉄道 | 車体を何らかの方法で浮上させて走る鉄道... |
婦人専用車 | →女性専用車 |
普通車 | 特急、急行料金以外の追加料金無しで乗れ... |
普通列車 | もっとも一般的な列車種別のこと。単に「... |
プラットフォーム | →ホーム |
プラットホーム | →ホーム |
フリーゲージトレイン | 車輪の間の距離を変えられるようにした電... |
振替乗車票 | →振り替え票 |
振り替え票 | 振り替え輸送の際、不通区間を迂回したい... |
振替票 | →振り替え票 |
振り替え輸送 | 抑止や工事運休のときに、バスや自社線の... |
振替輸送 | →振り替え輸送 |
ブルートレイン | 寝台特急の通称。 |
ブルーリボン賞 | 鉄道友の会ブルーリボン賞選考委員会が日... |
ブルネル賞 | 鉄道関係の優れたデザインに対して与えら... |
平行ダイヤ | 各列車の所要時間を同じにして設定するダ... |
丙種鉄道車両輸送 | 国鉄が鉄道車両を荷物として運ぶときの手... |
平坦線均衡速度 | 主に鉄道車両の高速性能を表わすときに使... |
ホ | 貨車で、ホッパ車を表わす。 |
ホーム | 駅で、列車の乗り降りをするための場所。... |
ホーム可動柵 | →可動式ホーム柵 |
ホームゲート | 東京都交通局における可動式ホーム柵の愛... |
ホームドア | 乗客とホームに進出入する列車とを安全に... |
ホームドア等 | ホームドアや可動式ホーム柵など、駅ホー... |
方向幕 | 列車の行き先などを表わすために使う幕の... |
防護無線 | 列車事故などが起きた際、二次災害を防ぐ... |
ほくそうパッスルカード | 北総鉄道が発行しているストアードフェア... |
ぽけっとカード | 相模鉄道が発行していたプリペイドカード... |
ボックスシート | クロスシートの種類の一。 |
ホッパ車 | 貨車で、砂利などの粉粒を運ぶ車両。 |
前引き方式 | ストアードフェアカードの料金徴収方法の... |
マグレブ | →磁気浮上式鉄道 |
マスコン | 列車の加減速を指示する装置。 |
マル契 | →契約乗車票 |
密自連 | →密着式自動連結器 |
密着式自動連結器 | 連結器の種類の一。主に高速向け気動車、... |
密着式連結器 | 連結器の種類の一。主に電車で使われてい... |
宮交バスカ | 宮崎交通グループが用いていたICカード乗... |
無人駅 | 駅員がいない駅。利用客が少なかったり、... |
盲腸線 | 起点駅が他の路線と接続しているが終点駅... |
モックアップ | 大きめの模型のこと。 |
モノレール | 1本の軌道上を、ゴムタイヤや鋼製の車輪で... |
モノレールSuica | 東京モノレールが発売しているSuicaの商品... |
夜行列車 | 始発や終着の時刻に関係なく、1:00(@708)... |
誘導無線 | 列車無線の方式の一。 |
輸送密度 | ある路線がどれだけ人や貨物を運んでいる... |
ユリカ | 名古屋市交通局が発行していたストアード... |
ユリカード | "ユリカ"の誤り。 |
ヨーイング | 偏揺れ。鉛直方向を軸とした車両の回転揺... |
抑止 | 天災や人災などのため、突発的に列車の運... |
ラインカラー | 乗客の乗り間違いを防ぐために路線ごとに... |
ラガールカード | 阪急電鉄のストアードフェアカードの名称... |
ラッピングトレイン | 車体の全面に広告などを塗装して走らせる... |
らんでんカード | 京福電気鉄道が導入した自社専用ICカード... |
嵐電カード | →らんでんカード |
リクライニングシート | クロスシートの種類の一。 |
力行 | 列車が加速している状態を指す。 |
リニア (モーターカー) | →リニアモーターカー |
リニア地下鉄 | →リニアモーターカー |
リニアモーターカー | リニア(平面)モーターの力で駆動する鉄道... |
リバイバルトレイン | かつて走っていた懐かしの名車や名列車を... |
りゅーと | 新潟交通のICカード乗車券の愛称。ソニー... |
料金 | 何かの設備などを利用したときに支払う費... |
料金券 | 乗車券の他に、別途の料金が必要な列車に... |
りんかいSuica | 東京臨海高速鉄道が発売しているSuicaの商... |
ルトランカード | 京浜急行電鉄のストアードフェアカードの... |
レオカード | 西武鉄道が発行していたプリペイドカード... |
列車 | 停車場外の線路を運転させる目的で組成さ... |
列車検査 | →仕業検査 |
列車指定制 | 指定席の指定方法の一つ。 |
列車番号 | 列車を管理するために便宜上付けられた番... |
列車無線 | 列車と地上との間で通信・通話をする装置... |
連結器 | 列車の車両同士を繋げる道具。 |
ローカル線 | 輸送量の少ない地方線区のことをこう呼ぶ... |
ロープウェイ | 主に貨物を運搬するために敷設された空中... |
ローリング | 横揺れ。レール方向を軸とした車両の回転... |
ローレル賞 | 鉄道友の会ブルーリボン賞選考委員会が日... |
路線記号 | 乗客の乗り間違いを防ぐために路線ごとに... |
ロマンスカード | 小田急電鉄が発行していたプリペイドカー... |
ロマンスシート | 進行方向に向かって2人ずつ座る形式の座席... |
路面電車 | 道路に線路を敷設して、列車を走らせる鉄... |
ロングシート | 座席配列の一。 |
ワイドドア車 | 混雑対策として、一部の私鉄などに数年前... |
ワンハンドルマスコン | マスコンレバーとブレーキレバーが一体化... |
ワンマン | 鉄道やバスなどで、乗務員が1人で運転する... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて