ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
昔は、プリンターはIEEE 1284などのパラレルポートによってパソコン等に接続され、使われていた。
従って、パソコン一台につき一つプリンターを用意するか、または使う度に使うパソコンにプリンターを繋ぎ直す必要があった。
これでは不便であるので、LANに対応したパソコン等を一台用意し、これにパラレルポート経由でプリンターを接続、このコンピューターでプリンターを制御するサーバーソフトウェアを動作させることにした。
印刷するためにはネットワーク経由でこのサーバーに印刷要求を出す専用のソフトウェアが必要とはなるが、これによりプリンターを印刷を必要としているパソコンにいちいち付け替えなくても済むようになり利便性が高まった。
時代は流れ、現在では市販されるパソコン用のプリンターは、パラレルポートではなくUSBが圧倒的に増えた。これと同時に、複合機など大型のものだけでなく、小型のものでもLANに対応するプリンターが増えた。
こういったLAN対応プリンターでも、パソコンからプリンターに接続するためには専用のソフトウェアが必要とはなるが、一般にはWindows用のデバイスドライバーとしてこれが用意されている。利用者はこれをインストールするだけで、LAN経由でプリンターが使用出来る。このためこういった高機能なプリンターでは別途のプリントサーバーは不要となった。
プリントサーバー内蔵のプリンターは、SMB、AppleTalk(EtherTalk)、LPDプロトコル(LPRプロトコル)、IPPのいずれかに対応するのが普通で、これらのプロトコルは公開されているか、または解析されているため、OSを問わない。
但し、通信の仕様は公開であるが、肝心のプリンターのコマンド等は非公開なので、そのプリンターがLinuxはじめUNIX互換環境で使えるとは限らない。
また、LANに対応していないプリンター用として昨今では、LANとUSBまたはパラレルポートを相互変換する「プリントサーバー」装置が1万円前後から市販されている。
有線LANのほかに、無線LANの製品などもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます