| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
UNIXやPOSIX準拠OS(Linux等)にある疑似ファイルシステムの一つ。
プロセスごとにサブディレクトリが用意し、各プロセスごとの情報が得られるようになっている。
例えばSystem VであるUnixWareの場合、次のようになる。
-rw------- 1 root root 585728 Feb 27 13:50 as -r-------- 1 root root 32 Feb 27 13:50 cred --w------- 1 root root 0 Feb 27 13:50 ctl dr-xr-xr-x 1 root root 0 Feb 27 13:50 lwp -r-------- 1 root root 2436 Feb 27 13:50 map dr-x------ 1 root root 0 Feb 27 13:50 object -r--r--r-- 1 root root 260 Feb 27 13:50 psinfo -r-------- 1 root root 1088 Feb 27 13:50 sigact -r-------- 1 root root 1152 Feb 27 13:50 status
それぞれ、次のような情報が得られる。
これがやがて、BSDやLinuxに実装されるようになると、さらに豊富な情報が得られるように拡張されることになる。
Linuxでは、psなどの基本的なコマンドはじめ様々なコマンドで必須となるため、標準でprocfsをマウントする。
ただし、Linuxのprocfsはプロセスとは直接関係のないカーネルの情報も提供されている。プロセスと無関係なものについては、順次sysfsへと移動されている。
プロセスに関する情報は、/proc/<PID> ディレクトリ以下で提供されており、様々な仮想ファイルが提供されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます