ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
カリフォルニア大学バークレー校(UCB)で開発された、BSDのバージョン4.4。1994(平成6)年にリリースされた。
AT&T(後のノベル)由来のコードを除去したものとして開発された4.3BSD Net/2だったが、まだいくつかの箇所でライセンスに抵触するコードが残っていた。
このためAT&T(後のノベル)に提訴されるが、しかし逆に、ノベルのUNIX System VにもBSD由来のコードがライセンス違反状態で使用されていることが発覚、結果としてライセンスが必要な部分を削除するというBSD側に有利な条件で和解が成立した。
そして、4.3BSDの後継として、1994(平成6)年6月に4.4BSDが開発された。
4.4BSDは、次の二種類がリリースされた。
バークレーでのBSD開発は、翌年1995(平成7)年にリリースされた4.4BSD-Lite Release 2までである。
BSDライセンスは非常に緩いライセンスであるため、BSDは様々な場所に使われるようになった。それは、商用のOSであっても同様である。
例えばWindowsは、TCP/IPの実装にBSDの処理を用いている。
OS XのベースとなったオープンソースOSのDarwinもまた、4.4BSD-Lite Release 2およびFreeBSDの派生である。
Sun Microsystems(現Oracle)のSolarisも、もともとのSunOSはBSDで、後にSystem Vになってからも従来のBSD由来のコードは残されている。
様々なOSがあるが、商業的に最も成功した商用のBSDは、OS Xであるといえる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます