mount

読み:マウント
外語:mount 英語
発音:máunt 英語
品詞:さ変名詞

ディスクを使用可能にすること。及びそのためのコマンドの名。マウント。使うためにはroot権限が必要である。

目次

ハードディスクドライブCD-ROMドライブDVD-ROMドライブなど、コンピューターが利用するディスクドライブに保存されたファイルに、オペレーティングシステム(OS)がアクセスできるようにソフトウェア的に行なわれる接続処理のこと。

Microsoft WindowsMac OSでは自動で行なわれるためユーザーが特に意識する必要はないが、UNIXや初期のPC-8001フロッピーディスクなどではこのコマンドが必要である。

またUNIXでもオートマウンタという機能が用意されているものが多く、設定しておくことで必要に応じて自動的にマウント/アンマウントが行なわれる(amd、autofs(Linux)等)。

ちなみにUNIXでmountの逆の機能となるコマンドはumountである。

ツリー構造

UNIXのファイルシステムは原則として、アクセス可能なファイルは全て一つの大きなツリー構造の中に存在する。

これは、/をルートディレクトリ(root=根)とする階層構造で、ここに木が生え枝が分かれるような印象で、多くのファイル群は、階層構造という形でここに接続される。

この「ファイル」は、ディスク上に物理的に存在するものに限らず、デバイスであったり、仮想的な存在であったりするものもあるが、そういったものも分け隔て無くツリー構造の中に導入され、そしてあたかもファイルであるかのように振る舞うのが、UNIXらしさである。

媒体によっては脱着も自在で、この階層構造に繋げる時にこの「mount」コマンドを使用し、階層構造から外す時には「umount」コマンドを使用する。

マウントポイント

マウントするためには、マウントするための場所つまりマウントポイントが必要である。

例えば、/mntという標準のマウントポイントはあらかじめ用意されているが、例えばCD-ROMドライブ用に/mnt/cdromや、USBメモリー用に/mnt/usbmemなどを新たに作っておくと使い勝手が良い。

CD-ROM

例えばCD-ROMドライブを一時的にマウントする場合、デバイスファイル名が「/dev/acd0c」で、マウント先が/mnt/cdromとすると、次のようになる。

# mount -rt cd9660 /dev/acd0c /mnt/cdrom

実際には、マウントポイントは/cdromや/cd、ルートディレクトリを避ける場合は/media/cdromなどを使う人も多い。

USBメモリー

USBメモリーはほとんどの場合FAT16やFAT32である。またFreeBSDの場合、一つ目のUSBメモリーであれば/dev/da0で認識されることが多いようなので、その最初のパーティションを/mnt/usbmemにマウントするには、次のようにする。

# mount -t msdosfs /dev/da0s1 /mnt/usbmem

/mnt/usbmemは、あらかじめmkdirしておく。使い終わったら、次のように後片付けをする。

# umount /mnt/usbmem

umountをしないで抜き取ってしまうと、遅延書き込みをしていた場合にファイルシステムを破壊してしまう。

用語の所属
busybox
toolbox
関連する用語
マウントポイント
Mount is Not Umount
umount

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club