ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
各放射性同位体ごとに、質量、含まれる原子の数、放射能の強さは全て比例関係にある。従って、係数を用意するだけで、容易に換算することが可能である。
つまり係数を用いて、グラム→ベクレル、ベクレル→グラムの換算などが可能となる。
係数は、放射性同位体の半減期と原子の質量数から求められる。
まず、崩壊定数をλとすると、半減期は、次のように書くことができる。
T1/2 = ln(2)/λ
移項すると、崩壊定数λは次のように定義できる。
λ = ln(2)/T1/2
半減期との単純な比例関係となり、半減期が短いほど分母が小さくなるので崩壊定数が大きくなることが分かる。
原子数をN、崩壊定数をλとすると、次のように定義される。
−(N/dt) = λN
NAをアボガドロ定数とすると、放射性同位体の質量は次の式となる。
N/NA[mol] × m[g/mol]
さて、この二つの式を用いると比放射能Sは、次式で、放射性同位体の単位質量当たりの放射能として定義される。
S[Bq/g] = λN/mN/Na = λNa/m
崩壊定数λは既に上で定義されているため、これを代入すると、式は次のようになる。
S = ln(2)×Na/T1/2×m
定数を代入すると、式は次のようになる。
S[Bq/g] ≒ 4.17×1023/T1/2秒×m
1年は365×24×60×60秒であるので、これで割ると、年あたりの式は次のようになる。
S[Bq/g] ≒ 1.32×1016/T1/2年×m
これによって、半減期(秒または年)と質量数から、グラム毎ベクレルがすぐに求められるようになった。
主要な同位体の比放射能は以下の通りである。
計算しやすいように、アボガドロ定数は6.02×1023とした。
同位体 | 半減期 | Bq/g | g/Bq | |
---|---|---|---|---|
三重水素 | 12.33年 | 3.67×1014 | 367兆 | 2.79×10−15 |
炭素14 | 5730年 | 1.65×1011 | 1650億 | 6.07×10−12 |
カリウム40 | 12.7億年 | 2.60×105 | 26万 | 3.85×10−6 |
コバルト60 | 5.271年 | 4.18×1013 | 41兆8000億 | 2.39×10−14 |
ニッケル63 | 100.1年 | 2.09×1012 | 2兆900億 | 4.78×10−13 |
ストロンチウム89 | 50.53日 | 1.10×1015 | 1100兆 | 9.09×10−16 |
ストロンチウム90 | 28.78年 | 5.10×1012 | 5兆1000億 | 1.96×10−13 |
ニオブ95 | 34.975日 | 1.45×1015 | 1450兆 | 6.90×10−16 |
沃素131 | 8.0207日 | 4.59×1015 | 4590兆 | 2.18×10−16 |
沃素134 | 53分 | 9.77×1017 | 97京7000兆 | 1.02×10−18 |
セシウム134 | 2.0648年 | 4.77×1013 | 47兆7000億 | 2.10×10−14 |
セシウム137 | 30.07年 | 3.20×1012 | 3兆2000億 | 3.12×10−13 |
ラジウム226 | 1600年 | 3.65×1010 | 365億 | 2.74×10−11 |
ウラン233 | 15.92万年 | 3.56×108 | 3億5600万 | 2.81×10−9 |
ウラン235 | 7億年 | 8.02×104 | 8万 | 1.25×10−5 |
ウラン238 | 44億6800万年 | 1.24×104 | 1兆2400 | 8.06×10−5 |
プルトニウム239 | 2万4110年 | 2.29×109 | 22億9000万 | 4.37×10−10 |
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます