ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
旨味成分であるアミノ酸類や核酸類を、精製によって単離した調味料、あるいはその単離した調味料を混合した調味料のこと。具体的な商品には、味の素を筆頭に様々ある。業界は「うま味調味料」と呼ぶ。
反化学調味料を掲げるおかしな活動家の影響もあり、昨今では無化調(化学調味料無添加)を掲げる加工食品もよく見られる。しかし無化調/無添加だから自然食品、安全、とは限らない。
その原料には、蛋白加水分解物、酵母エキスなどと書かれているが、これらの原料は実は化学調味料と殆ど変わらないどころか、製法もほぼ同じである。
食用油を絞った後に出る大豆粕や、食用にならない食肉や動物関節、ビール工場から出る使用済みの酵母など、元々は産業廃棄物だった食品の残滓に酸や酵素などを加え人為的に蛋白質からアミノ酸を作り出したもので、これは「食品」として扱われている。
精製をしていないため化学調味料と呼ばれないだけで、精製一歩手前のこの「食品」は化学調味料と言っても殆ど差し支えがないが、「食品」なので化学調味料と書かずに済み、一部の宗教に嫌われずに済むという利点がある。
いわゆる化学調味料は常識的に摂取する限り安全である。蛋白加水分解物や酵母エキスなどは製法によってはやや危険である。なお、非常識な量を摂取すれば水すら毒であり、ただちに影響がある。
無化調が持てはやされる日本では「アミノ酸飲料」が一時期大流行を遂げた。
一言でアミノ酸といっても100種類以上あるのでピンキリだが、大抵のものには味の素でお馴染みのグルタミン酸がタップリ入っているわけである。無化調とアミノ酸飲料を同時に流行させてしまうのが日本の消費者の特徴である。
そもそも、自分の舌で食材の善し悪しが判断できるなら、最初から無化調かどうかといった単純な情報に従う訳はない。ということは、こういった無添加と書かれていながら蛋白加水分解物やら酵母エキスやらがタップリのインチキ商品は、企業の戦略にまんまと引っかかった、添加物アレルギーで味の判らない味覚音痴のための贅沢食材と言えるのかも知れない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます