ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ARM命令セットアーキテクチャーVersion 7のこと。ARM Cortexプロセッサーファミリーの命令セットである。
Cortexプロセッサーファミリーは、用途に応じて三つのプロファイルに分けられた。
このため、アーキテクチャーもARMv7-A、ARMv7-R、ARMv7-Mの三つに分かれている。
また、ARMv6から大幅な機能拡張が施されている。
マルチコア対応、プロセッサー資源の仮想化などは、LinuxなどのOSの利用が想定されたものである。携帯電話用OS(Linux、Symbian OS、μITRONなど)は携帯電話の多機能化と連動して多機能化しているため、このようなパソコン分野でのトレンドを、組み込みの分野でも取り入れたのである。
ARMv6で、排他的レジスタロード/ストア命令であるLDREXとSTREX命令が追加されたことにより、従来使われたSWP/SWPB命令は不要になった。
そのためARMv6でSWP/SWPB命令は非推奨命令となり、このARMv7からは命令自体が削除され、実行すると未定義命令が発生するようになった。
専用レジスターや演算器を備えたSIMD命令セット「NEON」が追加された。
ARMv6でもSIMD命令セットはあったが、これは通常の汎用レジスターを用いて演算していた。NEONでは専用の64ビットレジスターを32本用意し、これで演算を行なう。またこれを128ビットレジスター16本分として用いることも可能である。
NEONは動画像処理やオーディオ処理の高速化に役立ち、映像装置や携帯電話等への効果が期待される。
但しARMv7はあくまで汎用製品という立場を取っており、より重いディジタル処理はOptimoDEというDSPを併用する。
ARMv6までは、コアファミリー名はARMの後に数字をつけたものを用いてきたが、ARMv7からはこれも一新された。
ARMv6のARM11の次は、ARM12ではなくARM Cortexである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます