ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Motorolaの開発した8ビットマイクロプロセッサー。
同社の旧製品6800に、命令やレジスターを追加し改良したもの。
6800の強力なアドレッシングモードを引き継いでいる。
この機能を利用し、8ビットマイクロプロセッサーにも関わらずOS-9というマルチユーザーのマルチタスクオペレーティングシステムを動作させることができる。
そのようなところから、「究極の8ビットマイクロプロセッサー」などとも評されている。
従来のA・B・Xレジスターに加え、インデックスレジスターY、スタックポインターS、Uレジスターが増えている。
また、二つある8ビットのアキュームレーターを連結し、16ビットアキュームレーターDとして使うこともできるようになった。
更に、8×8の無符号乗算を11クロックで処理できるのも特徴。この当時としては驚愕に値する機能である。
6809のレジスター構成は次の通りである。
A | B |
X | |
Y | |
U | |
S | |
PC | |
DP | CC |
CCレジスター、いわゆるフラグレジスターは8ビットであり、次のような構成になっている。
6809にあるアドレッシングモードは次の通り。
6809にあるニーモニックは次の通り(アルファベット順)。
同時期のZ80と共に8ビットパソコン全盛期に多く採用された。日本では富士通のFM-8、FM-7/77/NEW7、日立製作所のBasicMaster LEVEL-3などに搭載されている。
Z80と同様に制御分野にも利用されたが、8ビットであるが故、消滅は時間の問題である。パチンコ台制御用マイコン等への使用例がある。
日本のアーケードゲームでは、かつてのナムコが好んで使っていた。マッピー、ドルアーガの塔の塔、System 1基板等では単品で使われ、リブルラブルでは6809+68000で使われた。
ちなみにリブルラブルはメインCPUが6809であり、68000はグラフィック処理用のサブプロセッサーだった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます