イザナギとイザナミの営みにより、多くの神々を生んだ。また、この子らが夫婦となり更に子を生んでいる。また、夫婦の営みによる神は火之加具土神までで、以降はイザナギが単独で生んでいる。
神名は古事記の表記を優先した。
また参考として、イザナギとイザナミから見て孫や曾孫にあたる神で著名なものを、頭に※を付けて併記した。
まず最初の1柱ないし2柱は、不具の子として生まれたため、葦の舟に乗せ流された。この2柱は子の数に含めないとされる。
以降が、きちんと産まれた子とされる。
- 大八島国
- 淡路之穂之狭別島(アハヂノホノサワケ島)
- 伊予之二名島(イヨノフタナ島)
- 隠伎之三子島(オキノミツゴ島)
- 筑紫島(ツクシ島)
- 伊伎島(イキ島)
- 津島(ツ島)
- 佐度島(サド島)
- 大倭豊秋津島(オホヤマトトヨアキヅ島)
- 六つの国土
- 吉備児島(キビノコ島)
- 小豆島(アヅキ島)
- 大島(オホ島)
- 女島(ヒメ島)
- 知訶島(チカ島)
- 両児島(フタゴ島)
- 大事忍男神
- 家宅六神
- 石土毘古神
- 石巣比売神
- 大戸日別神
- 天之吹男神
- 大屋毘古神
- 風木津別之忍男神
- 大綿津見神 (海の神)
- 速秋津日子神、速秋津比売神
- ※ 沫那藝神
- ※ 沫那美神
- ※ 頬那藝神
- ※ 頬那美神
- ※ 天之水分神
- ※ 国之水分神
- ※ 天之久比奢母智神
- ※ 国之久比奢母智神
- 四柱
- 志那都比古神 (風の神)
- 久久能智神 (木の神)
- 大山祇神 (山の神)、鹿屋野比売神 (別名 野椎神) (野の神)
- ※ 天之狭土神
- ※ 国之狭土神
- ※ 天之狭霧神
- ※ 国之狭霧神
- ※ 天之闇戸神
- ※ 国之闇戸神
- ※ 大戸惑子神
- ※ 大戸惑女神
- 鳥之石楠船神 (別名 天鳥船)
- 大宜都比売神
- 火之加具土神
- 血から八神
- ※ 石拆神
- ※ 根拆神
- ※ 石筒之男神
- ※ 甕速日神
- ※ 樋速日神
- ※ 建御雷神
- ※ 闇淤加美神
- ※ 闇御津羽神
- 死体から八神
- ※ 正鹿山津見神 (頭)
- ※ 淤縢山津見神 (胸)
- ※ 奥山津見神 (腹)
- ※ 闇山津見神 (陰部)
- ※ 志芸山津見神 (左手)
- ※ 羽山津見神 (右手)
- ※ 原山津見神 (左足)
- ※ 戸山津見神 (右足)
ここまではイザナミと共に生んだ神。以降はイザナミ亡き後に生まれた神。
- 泣沢女神
- 意富加牟豆美命 (逃亡中、投げた桃の実から生まれた神)
- 道敷大神 (黄泉国の入口を塞ぐ大岩)
以降はイザナギが筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原で禊をした際に生まれた神。
- 身に着けた物
- 衝立船戸神 (御杖)
- 道之長乳歯神 (御帯)
- 時置師神 (御袋)
- 和豆良比能宇斯能神 (御衣)
- 道俣神 (御袴)
- 飽咋之宇斯能神 (御冠)
- 奥疎神 (左の手纒)
- 奥津那芸佐毘古神 (左の手纒)
- 奥津甲斐弁羅神 (左の手纒)
- 辺疎神 (右の手纒)
- 辺津那芸佐毘古神 (右の手纒)
- 辺津甲斐弁羅神 (右の手纒)
- 穢れた垢
- 八十禍津日神
- 大禍津日神
- 穢れを直す
- 神直毘神
- 大直毘神
- 伊豆能売神
- 水底で清める
- 底津綿津見神
- 底筒之男命
- 中程で清める
- 中津綿津見神
- 中筒之男命
- 水上で清める
- 上津綿津見神
- 上筒之男命
- 三貴子