大八島国

読み:おおやしまのくに
読み:おおやしまぐに
品詞:その他地名

日本、日本列島のこと。大八洲、大八州とも。

目次

天皇が統治する国土の総称として用いられている。

日本神話によると、伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)がまず産んだ八つの国土である。元々「八」とは多数を表わす語であったが、ここでは実際に八つの島となっている。

八つの島

産まれた順に、次の通りである。

  1. 淡路之穂之狭別島(アハヂノホノサワケ島)
  2. 伊予之二名島(イヨノフタナ島)
  3. 隠伎之三子島(オキノミツゴ島)
  4. 筑紫島(ツクシ島)
  5. 伊伎島(イキ島)
  6. 津島(ツ島)
  7. 佐度島(サド島)
  8. 大倭豊秋津島(オホヤマトトヨアキヅ島)

これらは順に淡路、四国、隠岐、九州、壱岐、対馬、佐渡、本州を指す。

六つの国土

そしてその他に六つの国土を産んだ。

  1. 吉備児島(キビノコ島)
  2. 小豆島(アヅキ島)
  3. 大島(オホ島)
  4. 女島(ヒメ島)
  5. 知訶島(チカ島)
  6. 両児島(フタゴ島)

この六島がどの島に該当するかは諸説あるが、一説では次のとおり。

  1. 吉備児島は岡山県の児島半島と考えられている。
  2. 小豆島は香川県の小豆島と考えられている。
  3. 大島は山口県の大島(屋代島)と考えられている。
  4. 女島は大分県の姫島と考えられている。
  5. 知訶島は長崎県の五島列島と考えられている。
  6. 両児島は五島列島の南にある男女群島と考えられている。

「神」であるという認識

日本の島々はそれ即ち神であり、国土にも命が宿っているとする。

このように男女の神の交わりによって島が作られたとするのは、他の国の神話には類例が殆どない。

「島」であるという認識

最大の特徴は、日本が大陸ではなく島であるということを、きちんと認識していることにある。

現在でも、単に自分の周囲を見渡すだけでは日本が島であると認識することは無いわけだが、大昔から日本人はここが島であることを認知していたわけである。

これは、当時から日本民族は船で海をまわる民族であったことを如実に示しており、同時に大陸の民族とは決定的に系統が異なっていることをも示しているわけである。

用語の所属
日本神話
関連する用語
伊邪那岐命
伊邪那美命
神州

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club