通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

科学用語の基礎知識 ・ 天文学編 (UAST)


説明:天文分野に関する単語

537語の単語があります。

単語簡易説明
Ångström,Anders Jonasアンデルス・ヨナス・オングストローム
γ線バースト宇宙のある一点から、突然大量のγ線が爆...
انوشه انصاریアニューシャ・アンサリ
「宇宙の日」ふれあいフェスティバル宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつての宇宙...
110°東経110度
1次宇宙線一次宇宙線
24節季二十四節気
24節気二十四節気
2次宇宙線二次宇宙線
Anders Jonas Ångströmアンデルス・ヨナス・オングストローム
B1950.0天文学で使われていた標準分点の一つ。19...
Barnard, Edward EmersonEdward Emerson Barnard
B-V色指数
B等級三色測光に使われている等級体系の一つ。...
Christiaan Huygensクリスチャン・ホイヘンス
CMB宇宙背景放射
Dennis Anthony Titoデニス・アンソニー・チトー
D層地上約60〜90kmにある電離層。電離層中で...
Edward Emerson Barnardアメリカの天文学者。1857年〜1923年。
Galileo Galileiガリレオ・ガリレイ
Giovanni Domenico Cassiniジョバンニ・ドメニコ・カッシーニ
Gregory Hammond Olsenグレゴリー・ハモンド・オルセン
HDカタログ恒星のカタログの一つで、最も基本的なも...
HII領域HⅡ領域
HI領域HⅠ領域
HR図天体の分類に使われる代表的な2次元の図の...
Huygens,Christiaanクリスチャン・ホイヘンス
HⅠ領域中性水素原子(電離していない水素)から構...
HⅡ領域1階電離水素(HⅡ)が集まり、自ら光を放っ...
IERS基準子午線現在の国際標準となる本初子午線で、国際...
ISASJAXAの宇宙科学研究本部。通称「宇宙研」...
I等級CCDなどによる測光で使われている等級体系...
J2000.0天文学で使われる標準分点の一つ。2000年...
JAXA宇宙航空研究開発機構。日本の、宇宙航空...
JWA日本気象協会。
Karl Schwarzschildドイツの天文学者であり物理学者。1873年...
kpc1000パーセク。約3260光年。
MACHO大きく二つに分けて考えられている暗黒物...
Mark Richard Shuttleworthマーク・リチャード・シャトルワース
MK分類光度階級の表現方法の一つ。絶対等級の階...
Mpc100万パーセク。約326万光年。
NALかつて存在した、独立行政法人 航空宇宙技...
NASAアメリカ航空宇宙局。アメリカ合衆国にお...
NASDA宇宙開発事業団。現在の宇宙航空研究開発...
NEATNASAのジェット推進研究所(JPL)で、NASAの...
Nicolaus Copernicusニコラウス・コペルニクス
Olsen, Gregory Hammondグレゴリー・ハモンド・オルセン
pcパーセク
R等級CCDなどによる測光で使われている等級体系...
Schwarzschild, KarlKarl Schwarzschild
SDSSスローン・デジタル・スカイ・サーベイ
Shuttleworth,Mark Richardマーク・リチャード・シャトルワース
SOHLA東大阪宇宙開発協同組合。
Stephen William Hawkingスティーヴン・ウィリアム・ホーキング
Tito,Dennis Anthonyデニス・アンソニー・チトー
U-B色指数
UBVシステム現在最も良く使われている測光システムの...
U等級三色測光に使われている等級体系の一つ。...
VERA日本の国立天文台が行なっている位置天文...
V-I色指数
V-R色指数
V等級三色測光に使われている等級体系の一つ。...
WIMP大きく二つに分けて考えられている暗黒物...
X線天文学宇宙を、X線を使って観測しようとする天文...
アームストロング,ニール・オールデンニール・オールデン・アームストロング
秋雨日本の季節で、夏から秋へと移り変わる途...
秋山豊寛東京放送(現在のTBSテレビ)の元記者。男性...
温かい暗黒物質暗黒物質(ダークマター)の形式の一つで、...
温かいダークマター温かい暗黒物質
熱い暗黒物質暗黒物質(ダークマター)の形式の一つで、...
熱いダークマター熱い暗黒物質
アニューシャ・アンサリ世界で4番目の民間人の宇宙旅行者となった...
アメリカ航空宇宙局NASA
アルヴェーン臨界面太陽における大気(太陽コロナ)と、そこか...
アルマゲスト2世紀の天文学者、クラウディオス・プトレ...
暗黒エネルギーダークエネルギー
暗黒物質電磁波を出さないため見ることができない...
アンデルス・ヨナス・オングストロームスウェーデンの天文学者、物理学者。
池谷薫日本のアマチュア天文家。多くの彗星を発...
板垣公一日本のアマチュア天文家。超新星や新星を...
一次宇宙線宇宙からやってくる宇宙線。陽子やヘリウ...
位置天文学天文学の一分野で、恒星の位置や運動を正...
緯度経度とともに用いて、地球上の地点位置を...
糸川英夫日本のロケットの父。ロケット博士。ペン...
イベントホライゾン事象の地平面
ウィリアム・ハーシェルフリートリッヒ・ヴィルヘルム・ハーシェル
ウィルソン山式分類法光度階級の表現方法の一つ。絶対等級の階...
色指数星の色を表わす指数。U-B、B-V、V-R、V-I...
インフレーションビッグバン直後に生じた、宇宙の指数関数...
インフレーション宇宙論宇宙は、ビッグバン直後に大膨張(インフレ...
インフレーション理論インフレーション宇宙論
卯月旧暦の四月の月の異名で最も有名なもの。...
雨水二十四節気の一つで、中気。季節は春。
宇宙現在考えられている、あらゆる天体を包む...
宇宙開発事業団NASDA
宇宙科学研究所ISAS
宇宙科学研究本部ISAS
宇宙空間天体間に存在する広がり。
宇宙研ISAS
宇宙項アインシュタインの提唱した値で、物質が...
宇宙航空研究開発機構JAXA
宇宙ジェット原始星や高密度星などから双方向に吹き出...
宇宙食宇宙飛行士が宇宙で食べるための食物。
宇宙線宇宙空間を飛び交っている、高エネルギー...
宇宙定数宇宙項
宇宙の再電離一度中性になった宇宙が、再び電離した現...
宇宙の水平線宇宙空間は絶えず膨張を続けている。そし...
宇宙の地平線宇宙の水平線
宇宙の年齢ビッグバンから今日までの経過時間。
宇宙の日日本人初のスペースシャトル搭乗宇宙飛行...
宇宙背景輻射宇宙背景放射
宇宙背景放射1965年に発見され、ビッグバンの有力な証...
宇宙飛行士ロケットなどにより宇宙へいく人のこと。...
宇宙ひもビッグバン宇宙論により導き出された宇宙...
宇宙文明数方程式ドレイク方程式
宇宙マイクロ波背景輻射宇宙背景放射
宇宙マイクロ波背景放射宇宙背景放射
宇宙旅行宇宙を旅すること。
宇宙旅行者宇宙旅行をする人、した人。
エディントン限界恒星が恒星として安定に存在できる条件の...
エドウィン・ハッブルアメリカの天文学者。1889(明治22)〜1953...
エドワード・エマーソン・バーナードEdward Emerson Barnard
榎本大輔世界で4番目の民間人の宇宙旅行者となる予...
遠日点太陽を周る楕円軌道上で、太陽から最も遠...
ウォームダークマター温かい暗黒物質
大晦日旧暦での年末。
オゾン層地球大気の成層圏に存在する層。核酸分解...
小田稔日本のX線天文学の父。元 宇宙科学研究所...
オッペンハイマー,ジュリアス・ロバートジュリアス・ロバート・オッペンハイマー
オルバースのパラドックス宇宙には無数に恒星が存在するのに、なぜ...
オングストローム (天文学者)アンデルス・ヨナス・オングストローム
オングストローム,アンデルス・ヨナスアンデルス・ヨナス・オングストローム
カール・シュバルツシルトKarl Schwarzschild
皆既月蝕月蝕のうち、月が完全に地球の影の中に入...
皆既月食皆既月蝕
回帰線母天体の周囲を公転する惑星などの天体に...
皆既日蝕日蝕のうち、太陽‐月‐地球が一直線とな...
皆既日食皆既日蝕
外合内惑星の合のうち、惑星が太陽より遠い位...
会合周期内惑星の場合は内合から内合、あるいは外...
開闢ビッグバン
ガガーリンユーリー・アレクセーヴィッチ・ガガーリン
下弦月齢が16〜28日までの月のこと。
カタディオプトリック式反射屈折望遠鏡
カッシーニ,ジョバンニ・ドメニコジョバンニ・ドメニコ・カッシーニ
神在月出雲地方での十月の異名。
神有月神在月
画面は青かった国際宇宙ステーションに(あろうことか)Wi...
ガリレオ (天文学者)ガリレオ・ガリレイ
ガリレオ・ガリレイイタリアのピサに生まれた物理学者、天文...
観測可能な宇宙地球から観測できる範囲の宇宙のこと。
神無月旧暦の十月の月の異名で最も有名なもの。...
ガンマ線バーストγ線バースト
寒露二十四節気の一つで、節気。季節は秋。
如月旧暦の二月の月の異名で最も有名なもの。...
輝線スペクトル分光観測(スペクトル観測)において、放た...
北回帰線回帰線のうち、北半球に位置するもの。
北半球地球を赤道から南北で二つの半球に分けた...
軌道エレベーター地上と宇宙を物理的に結ぼうとする構想。...
逆行 (天体)天体が、通常とは逆方向に自転や公転をす...
吸収線スペクトル分光観測(スペクトル観測)において、特定...
極下正中正中のうち、天頂を含まない側の子午線の...
極上正中正中のうち、天頂を含む側の子午線の半円...
巨星主系列星よりも明るい星を巨星、超巨星と...
許容線普通のスペクトル線のこと。
銀緯銀河座標のうちの緯度。
銀河宇宙線宇宙線の一つ。
銀河核銀河の中心部のこと。銀河中心。
銀河間物質銀河と銀河の間の空間(銀河間空間)に存在...
銀河系中心銀河中心
銀河座標天球上の天体位置を、銀河赤道と銀河中心...
銀河座標系銀河座標
銀河中心銀河の真ん中部分のこと。学術的には銀河...
金環日蝕日蝕のうち、太陽が輪のように欠け、その...
金環日食金環日蝕
銀経銀河座標のうちの経度。
近日点太陽を周る楕円軌道上で、太陽に最も近い...
近日点黄経春分点から反時計回りの近日点までの角度...
近日点引数近点引数
禁制線二つのエネルギー準位間の遷移の起こる確...
近点引数軌道の重力源となる天体の重心から見た時...
太陽系を上から見下ろしたときに、地球‐...
クリスチャン・ホイヘンスオランダの物理学者、天文学者。
グリニッジ子午線かつて使用されていた本初子午線で、イギ...
クレーター隕石の落下跡や地殻変動の跡とされるもの...
グレゴリー・オルセングレゴリー・ハモンド・オルセン
グレゴリー・ハモンド・オルセン世界で3番目の民間人の宇宙旅行者。アメリ...
啓蟄二十四節気の一つで、節気。季節は春。
経度地表上のある地点の子午線面と、本初子午...
夏至二十四節気の一つで、中気。季節は夏。
夏至点黄道で、春分点から東に90°離れた位置に...
月蝕太陽‐地球‐月が一直線となり、地球の影...
月食月蝕
月面月の表面のこと。
月齢新月(朔)から数えた日数のこと。朔から次...
ケプラーヨハネス・ケプラー
ケプラーの第1法則惑星は太陽を焦点とする楕円軌道を描く、...
ケプラーの第一法則ケプラーの第1法則
ケプラーの第3法則惑星の公転周期Tの2乗は、楕円軌道の長半...
ケプラーの第三法則ケプラーの第3法則
ケプラーの第2法則惑星と太陽を結ぶ動径は、同一時間に等し...
ケプラーの第二法則ケプラーの第2法則
ケプラーの法則ケプラーが、師匠ティコ・ブラーエの約20...
コールドダークマター冷たい暗黒物質
太陽系を上から見下ろしたときに、地球を...
航空宇宙技術研究所NAL
黄経春分点からみた黄道上の太陽位置。座標は...
光時光が一時間で進む距離を1とする単位。太陽...
光時間光時
恒星コロナ恒星の外層大気のうち、最外層にある希薄...
恒星日恒星の見かけ上の日周運動に基づく一日の...
降着円盤ブラックホール、白色矮星、中性子星とい...
公転ある一つの天体が、他の天体の周囲を一定...
公転周期天体が公転により母天体の周囲を一周する...
光度 (天文学)天体が、単位時間あたりに放射するエネル...
黄道1年をかけて天球を一周するように見える、...
黄道12星座黄道十二星座
黄道十二星座黄道上にある12個の星座のこと。
黄道星座黄道十二星座
光度階級恒星の分類方法の一つ。スペクトル分類で...
光日光が一日で進む距離を1とする単位。「日」...
光年光が一年間で進む距離を1とする距離の単位...
穀雨二十四節気の一つで、中気。季節は春。
国際日付変更線日付の境目となる理論上の線。概ね経度18...
小柴昌俊ニュートリノ天文学という学問を切り開い...
弧状衝撃波面バウショック
五節句行事が行なわれる日のうち特に重要とされ...
コペルニクス,ニコラウスニコラウス・コペルニクス
固有運動天体は常に同じ場所で静止しているわけで...
コロナ (恒星)恒星コロナ
再結合線電離した水素などが電子と再結合したとき...
歳差運動地球の自転軸の方向は実は一定ではなく、...
彩層コロナと光球の間にある薄い大気の層のこ...
月が新月になる瞬間のこと。
朔望月月の満ち欠けで新月(朔)から次の新月まで...
皐月旧暦の五月の月の異名で最も有名なもの。...
雑節二十四節気や五節句のほかに、季節の移り...
ジェット (宇宙)宇宙ジェット
磁気嵐地磁気が擾乱し不規則な状態になること。...
磁気圏惑星に繋がった磁力線により囲まれた、篭...
磁気単極子モノポール
子午線天の北極と天の南極、そして観測点の天頂...
事象の地平線事象の地平面
事象の地平面宇宙での最速の単位である「光速」によっ...
七夕の節句五節句の一つで、7月7日。七夕の日。
実視等級肉眼での観測で得られる星の見かけの明る...
自転天体が、自身の軸を中心に回転すること。...
自転軸天体が自転する際に中心となる軸。
自転周期天体が自転により一回転するまでに要する...
霜月旧暦の十一月の月の異名で最も有名なもの...
ジャイアント・インパクト説地球の衛星である月が、どのようにして誕...
ジャッコーニ,リカルドリカルド・ジャッコーニ
赤口六曜の一。赤口日。
ジャン・ドミニク・カッシーニジョバンニ・ドメニコ・カッシーニ
シューメーカー,ユージンユージン・シューメーカー
獣帯天球上で太陽・月・水星・金星・火星・木...
秋分二十四節気の一つで、中気。季節は秋。
秋分点天の赤道と黄道との交点のうち、北半球の...
重力波時空の歪みが波動として伝播する現象のこ...
重力崩壊天体の中心核が潰れる現象。末期の恒星で...
種族Ⅰ大きく二つある星の種族の一つ。「第三世...
種族Ⅲ大きく二つある星の種族より更に古い恒星...
種族Ⅱ大きく二つある星の種族の一つ。「第二世...
シュバルツシルト,カールKarl Schwarzschild
シュバルツシルト半径ブラックホールの事実上の大きさともいえ...
シュヴァルツシルト半径シュバルツシルト半径
ジュリアス・ロバート・オッペンハイマーアメリカ合衆国ニューヨーク出身の理論物...
順行 (天体)天体が、通常と同じ方向に自転や公転をす...
春分二十四節気の一つで、中気。季節は春。
春分点天の赤道と黄道との交点のうち、北半球の...
太陽系を上から見下ろしたときに、地球を...
小寒二十四節気の一つで、節気。季節は冬。
上弦月齢が1〜14日までの月のこと。
昇交点天体が黄道面の南側から北側に進む点。
昇交点黄経春分点から反時計回りの昇交点までの角度...
上巳の節句五節句の一つで、3月3日。桃の節句。ひな...
小暑二十四節気の一つで、節気。季節は夏。
小雪二十四節気の一つで、中気。季節は冬。
小満二十四節気の一つで、中気。季節は夏。
処暑二十四節気の一つで、中気。季節は秋。
ジョバンニ・ドメニコ・カッシーニイタリアの天文学者。日本では「カッシー...
師走旧暦の十二月の月の異名で最も有名なもの...
新月月齢が0日の月こと。新月になる瞬間を朔、...
人日の節句五節句の一つで、1月7日。七草粥の日。
スターバースト銀河内で、一度に大量の恒星を形成する現...
スティーヴン・ウィリアム・ホーキングイギリスの理論物理学者。ブラックホール...
スティーヴン・W・ホーキングスティーヴン・ウィリアム・ホーキング
スティーヴン・ホーキングスティーヴン・ウィリアム・ホーキング
スペクトル型恒星の分類方法の一つ。恒星の色、より正...
スペクトル分類恒星の分類方法の一つ。表面温度による分...
角野直子山崎直子
スローン・デジタル・スカイ・サーベイ日米独による3次元宇宙地図を作る国際プロ...
西矩外惑星の矩のうち、惑星が太陽の西にある...
西経経度のうち、本初子午線より西側。度数法...
星蝕月による星の蝕(食)のこと。月が天球上を...
星食星蝕
星図天球上に現われる天体の様子を図で表現し...
正中 (天体)天体が、観測地点における子午線を通過す...
青方偏移天体が観測者から近づく運動をしている場...
清明二十四節気の一つで、節気。季節は春。
世界測地系測地系の国際標準。この測地系における本...
赤緯天球上の天体位置を表わす座標系(赤道座標...
赤外線天文学天体は、可視光線のみでなく、赤外線も放...
赤経天球上の天体位置を表わす座標系(赤道座標...
関勉日本のアマチュア天文家。多くの彗星を発...
赤道地球などの天体の重心を通り天体の自転軸...
赤道座標天の赤道および春分点を基準とする天球座...
赤道座標系赤道座標
赤方偏移天体が観測者から遠ざかる運動をしている...
絶対等級天体が地球から10パーセク(32.6光年)の距...
先勝六曜の一。先勝日。
先負六曜の一。先負日。
早期O型スペクトル型でO3〜O5型の恒星の俗称。質...
早期B型スペクトル型でB0〜B2型の恒星の俗称。質...
霜降二十四節気の一つで、中気。季節は秋。
測地系地球上の位置を、緯度と経度で表わすため...
ソフトγ線リピーター軟γ線リピーター
ソフトガンマ線リピーター軟γ線リピーター
ダークエナジーダークエネルギー
ダークエネルギー暗黒エネルギー。宇宙が、自らの重力で引...
ダークマター暗黒物質
大安六曜の一。大安日、大安吉日。
大安吉日大安に同じ。
大寒二十四節気の一つで、中気。季節は冬。
大気惑星を取り巻く気体の層のこと。
大気圏大気の存在する領域のこと。
大気の窓地球の大気は、殆ど全ての帯域の電磁波を...
大質量星質量の大きな星。概ね太陽の数十倍の質量...
大暑二十四節気の一つで、中気。季節は夏。
大小大きいものと小さいもの。大きいものより...
大雪二十四節気の一つで、節気。季節は冬。
第25太陽活動周期太陽周期のうち、最初に観測が開始されて...
第24太陽活動周期太陽周期のうち、最初に観測が開始されて...
太陽嵐巨大な太陽フレアが発生した際、爆発的に...
太陽系圏ヘリオスフィア
太陽圏ヘリオスフィア
太陽光太陽が放つ光(電磁波)のこと。
太陽光線太陽光
太陽光度太陽の実際の明るさのこと。天文学では、...
太陽黒点ガリレオ・ガリレイによって発見された太...
太陽コロナ太陽の外層大気のうち、最外層にある希薄...
太陽磁気圏惑星間磁場
太陽質量太陽の質量。天文学では、太陽質量を他の...
太陽定数地球大気表面に対し、垂直に入射する太陽...
太陽電波バースト太陽フレアやその他の現象に伴って突発的...
太陽日一日の長さの一つで、太陽の動きを基準に...
太陽半径太陽の半径。天文学では、太陽半径を他の...
太陽風太陽から放出される超音速の高エネルギー...
太陽フレア太陽表面上で発生する爆発現象。
対流圏地上約10〜16kmまでの、大気の対流が行な...
楕円軌道の法則ケプラーの第1法則
脱出速度重力を脱出するのに必要な速度のこと。通...
七夕古代支那の伝説で、織姫と彦星が、年に一...
種子島ゴールデンラズベリー賞種子島発宇宙行きロケットの発射における...
端午の節句五節句の一つで、5月5日。
地球は青かった人類初の宇宙飛行士ガガーリンが、宇宙船...
地軸地球の自転軸。転じて、他の惑星や衛星の...
地動説地球は自転しながら、静止している太陽の...
チャンドラセカール限界白色矮星の質量の理論的上限値。
チャンドラセカールの限界質量チャンドラセカール限界
中秋の名月旧暦における秋は7〜9月である。その真ん...
超巨星主系列星よりも明るい星で、その明るさと...
重陽の節句五節句の一つで、9月9日。菊の節句。
調和の法則ケプラーの第3法則
朔日月が新月になる瞬間を朔(さく)といい、朔...
朔の一日前のこと。晦の時刻をふくむ日を...
冷たい暗黒物質暗黒物質(ダークマター)の形式の一つで、...
冷たいダークマター冷たい暗黒物質
梅雨日本の季節で、春から夏へと移り変わる途...
デニス・アンソニー・チトー世界初の民間人の宇宙旅行者。カリフォル...
デニス・チトーデニス・アンソニー・チトー
テレシコワ,ワレンチナ・ウラジーミロブナワレンチナ・ウラジーミロブナ・テレシコワ
天球かつて、天体が地球のまわりを巡る際に貼...
天動説地球は宇宙の中心に静止して存在し、他の...
天の赤道地球上の赤道を天球に投影した仮想的な線...
天の南極地球の地軸と天球が交わる点のうちで南側...
天の北極地球の地軸と天球が交わる点のうちで北側...
電波天文学地球外からやってくる電波を観測・研究す...
天保暦かつて日本で使われていた太陰太陽暦の暦...
天文天体に起こる様々な現象のこと。
天文学天体や宇宙に関する現象や法則を研究する...
天文学者天文学に関る学者のこと。
天文単位太陽・地球間の平均距離を1とする単位系。...
電離水素領域HⅡ領域
電離層大気圏上空で、短波帯近辺の電波を反射す...
土井隆雄日本人として初めて船外活動をした宇宙飛...
等級天体の見かけの明るさを表わす尺度。数値...
東矩外惑星の矩のうち、惑星が太陽の東にある...
東経経度のうち、本初子午線より東側。度数法...
東経110度静止衛星の配置されている座標の一つで、...
東経124度静止衛星の配置されている座標の一つ。
東経128度静止衛星の配置されている座標の一つ。
冬至二十四節気の一つで、中気。季節は冬。
冬至点黄道で、春分点から西に90°離れた位置に...
等星等級
独立行政法人宇宙航空研究開発機構JAXA
ドメイン・ウォールビッグバン宇宙論により導き出された宇宙...
友引六曜の一。友引日。
ドライヤーデンマークの天文学者。1852(嘉永5)〜192...
トルマン・オッペンハイマー・ヴォルコフ限界中性子星の質量の理論的上限値。
ドレイクの方程式ドレイク方程式
ドレイク方程式宇宙に、どれほどの文明を持った地球外生...
ドレイパー,ヘンリーヘンリー・ドレイパー
トレミーの48星座2世紀の天文学者、クラウディオス・プトレ...
内合内惑星の合のうち、惑星が太陽より近い位...
長月旧暦の九月の月の異名で最も有名なもの。...
南緯緯度のうち、南半球(赤道より南側)で使わ...
南極南側の極のこと。対するは北極。
南極点自転軸と天体表面が交差する点のうちの一...
南中正中のうち、極上正中の日本における通称...
ニール・アームストロングニール・オールデン・アームストロング
ニール・A・アームストロングニール・オールデン・アームストロング
ニール・オールデン・アームストロングアメリカNASAの男性宇宙飛行士。人類で初...
ニコラウス・コペルニクスポーランドの天文学者。
ニコラス・コペルニクスニコラウス・コペルニクス
二次宇宙線一次宇宙線が地球大気中の原子核と衝突し...
西半球地球の経度を0°から180°の子午線で二つ...
二十四節気節分を基準に、一年を24等分して約15日毎...
日周運動天球上の天体が、地球の自転によって毎日...
日蝕太陽‐月‐地球が一直線となり、地球から...
日食日蝕
二百十日雑節の一つで、立春から数えて210日目の日...
二百二十日雑節の一つで、立春から数えて220日目の日...
日本測地系かつて、日本で開発され、日本で使われて...
ニュートリノ天文学太陽をはじめとした様々な恒星の中心では...
熱帯緯度が低く、年間を通して温暖な地域のこ...
年周視差地球の公転が原因で、定期的に計測すると...
野口聡一JAXAの日本人宇宙飛行士。男性。
パーセク年周視差が1″になる距離。
バーナード,エドワード・エマーソンEdward Emerson Barnard
バイエル符号ドイツのヨハン・バイエル(Johann Bayer)...
バイヤー符号バイエル符号
バウショック磁気圏と周囲物質との衝突面。船首波状の...
バウショック (太陽系)弧状衝撃波面。太陽系と恒星間空間の境界...
白道天球上の月の通り道。
白露二十四節気の一つで、節気。季節は秋。
葉月旧暦の八月の月の異名で最も有名なもの。...
八十八夜雑節の一つで、立春から数えて88日目の日...
ハッブル,エドウィンエドウィン・ハッブル
ハッブル深宇宙フィールドハッブル・ディープ・フィールド
ハッブル深宇宙フィールド南天領域ハッブル・ディープ・フィールド南天領域
ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド2003年にハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、...
ハッブル・ディープ・フィールド1985年にハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、...
ハッブル・ディープ・フィールド南天領域1998年にハッブル宇宙望遠鏡が撮影した、...
ハッブル定数ハッブルの法則において、天体の後退速度...
ハッブルの銀河分類ハッブルが1926年に提唱した、系外銀河の...
ハッブルの法則天体の後退速度は、地球からの距離に比例...
バナリーン帯バン・アレン帯
バンアレン帯バン・アレン帯
バン・アレン帯地球を取り巻くように存在する高エネルギ...
ヴァンアレン帯バン・アレン帯
ヴァン・アレン帯バン・アレン帯
晩期O型スペクトル型でO8〜O9型の恒星の俗称。質...
半長径楕円のうち、長径の半径。
東大阪宇宙開発協同組合SOHLA
東半球地球の経度を0°から180°の子午線で二つ...
日付変更線国際日付変更線
ビッグクランチ一般相対性理論が予見する宇宙の終末の姿...
ビッグバンビッグバン宇宙論における、宇宙の始まり...
ビッグバン宇宙論宇宙は、高温高密度の状態からビッグバン...
ビッグバン元素合成現代宇宙論において、水素1(軽水素)以外の...
ビッグバン理論ビッグバン宇宙論
百武裕司日本のアマチュア天文家。二つの新彗星を...
輻射絶対等級星の本当の明るさ(総エネルギー輻射量)を...
輻射等級輻射絶対等級
仏滅六曜の一。仏滅日。
文月旧暦の七月の月の異名で最も有名なもの。...
フラムスチード番号フラムスティード番号
フラムスティード番号イギリスの天文学者フラムスティードによ...
フリートリッヒ・ヴィルヘルム・ハーシェルドイツのハノーファーで生まれた天文学者...
古川聡JAXAの日本人宇宙飛行士。男性。医師。
フレア (太陽)太陽フレア
プロミネンス紅炎。太陽から物質が吹き出す現象、及び...
ペテルギウスオリオン座α星(αOri)であるベテルギウス...
ヘリオシース太陽圏の鞘。ヘリオスフィア(太陽圏)の末...
ヘリオスフィア太陽圏、太陽系圏。太陽から吹き出す太陽...
ヘリオスフェアヘリオスフィア
ヘリオポーズヘリオスフィア(太陽圏)と恒星間空間の境...
ヘンリー・ドレイパーアメリカの天文学者。1837〜1882(天保8〜...
ヘンリー・ドレイパーカタログHDカタログ
ホーキング,スティーヴン・ウィリアムスティーヴン・ウィリアム・ホーキング
ボーショックバウショック
ホイヘンス,クリスチャンクリスチャン・ホイヘンス
芒種二十四節気の一つで、節気。季節は夏。
ボウショックバウショック
膨張宇宙論宇宙は膨張している、とする理論のこと。...
北緯緯度のうち、北半球(赤道より北側)で使わ...
北中正中のうち、極下正中の日本における通称...
星出彰彦JAXAの日本人宇宙飛行士候補者。男性。
星の種族恒星の分類方法の一種。
北極北側の極のこと。対するは南極。
北極点自転軸と天体表面が交差する点のうちの一...
ホットダークマター熱い暗黒物質
本初子午線子午線のうち、経度0度と定義された、基準...
マーク・シャトルワースマーク・リチャード・シャトルワース
マーク・リチャード・シャトルワース世界で2番目の民間人の宇宙旅行者。南アフ...
末端衝撃波面太陽風が恒星間風(恒星間ガス、星間物質)...
満月月齢が15日頃の月のこと。
三日月月齢が3日の月のこと。
晦日旧暦での月末。
ミッシングマス暗黒物質
水無月旧暦の六月の月の異名で最も有名なもの。...
南回帰線回帰線のうち、南半球に位置するもの。
南半球地球を赤道から南北で二つの半球に分けた...
向井千秋日本人女性として初めてスペースシャトル...
睦月旧暦の一月の月の異名で最も有名なもの。...
面積速度一定の法則ケプラーの第2法則
毛利衛日本人として初めてスペースシャトルに搭...
木星質量木星の質量のこと。天文学では、木星の質...
モノポール磁気単極子。磁石のN極またはS極のいずれ...
桃の節句上巳の節句
モルガン・キーナン式分類法MK分類
文部科学省宇宙科学研究所ISAS
文部省宇宙科学研究所ISAS
ヤーキス式分類法MK分類
山崎直子JAXAの日本人宇宙飛行士候補者。女性。旧...
弥生旧暦の三月の月の異名で最も有名なもの。...
ユージン・シューメーカーアメリカの地質学者、天文学者。1928(昭和...
ユーリー・アレクセーヴィッチ・ガガーリン人類初の宇宙飛行士。
ユーリー・ガガーリンユーリー・アレクセーヴィッチ・ガガーリン
ユーリ・ガガーリンユーリー・アレクセーヴィッチ・ガガーリン
ヨハネス・ケプラードイツの天文学者。1571年12月27日〜1630...
リカルド・ジャッコーニX線天文学の父。天文学者、観測物理学者。...
離心率惑星の楕円軌道の中心と主星の距離を半長...
立夏二十四節気の一つで、節気。季節は夏。
立秋二十四節気の一つで、節気。季節は秋。
立春二十四節気の一つで、節気。季節は春。
立冬二十四節気の一つで、節気。季節は冬。
連続スペクトル分光観測(スペクトル観測)において、熱放...
六曜旧暦で使われていた曜日の一つ。
ロシュ限界惑星や衛星が存在できる限界の距離。
ロッシュ限界ロシュ限界
若田光一日本の男性宇宙飛行士。日本人として初め...
惑星間磁場惑星間の空間に存在する磁場のこと。その...
ワレンチナ・ウラジーミロブナ・テレシコワ旧ソ連の宇宙飛行士で、世界初の女性宇宙...
ワレンチナ・ウラジーミロヴナ・テレシコワワレンチナ・ウラジーミロブナ・テレシコワ
ワレンチナ・テレシコワワレンチナ・ウラジーミロブナ・テレシコワ

KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Galilei Version 3.00 (22-Jul-2013)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club