ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Shugart Technology(現在のSeagate Technology)により開発された、パーソナルコンピューター用のハードディスクドライブ製品の型番。
1979(昭和54)年、Seagate Technologyが発売した製品がST-506である。
大きさは5.25インチフルハイト(現在使われているCDドライブ等は、5.25インチハーフハイト。この倍の高さ)であった。
ディスクはMFM記録で、容量は5Mバイトであった。
ドライブは、最大で4台まで接続できる。
HDC(ハードディスクコントローラー)にはWestern Digital社のWD1002、WD1003、WD1006などが使われていた。
パソコン側のHDCとハードディスク本体のデータ転送はシリアルで行なう。ケーブルは二本に分かれており、34ピンのコマンドインターフェイスケーブル(制御信号)と、20ピンのデータインターフェイスケーブル(データ信号)があった。
双方共に5MHzのクロックで動作し、最大で625Kバイト/秒の転送速度が得られた。
現在でこそ、ハードディスクドライブのインターフェイスはパラレルからシリアルへ移行しているが、当時の技術力ではシリアルの高速化にも限界があった。
Western DigitalのWD1007コントローラーを用いたST-506の高速版ESDIも登場したが、主流にはなれなかった。
やがて、パラレルインターフェイスでありながら、WD1003とレジスターレベルで互換性のあるIDEが登場したことで、ST-506は表舞台から退いたのである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます