ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ハードディスクドライブなどを接続するためのインターフェイスの規格の一つ。
従来使われていた、ST-506インターフェイスを高速化したものである。
ハードディスクドライブや、フロッピーディスクドライブの接続に使われたが、後にIDEなどが登場したことで、そちらに世代交代した。
主としてPC/AT互換機で用いられたが、PC-H98専用の内蔵用増設ハードディスクPC-H98/70-E02がESDIであることが知られている。
ST-506では、制御信号とデータ信号で2本のケーブルを用いており、それぞれは5MHzのクロックで動作するシリアルインターフェイスであった。
ESDIはこのそれぞれについて、高速化された。
ST-506の5MHzに対し、2倍速の10MHzと3倍速の15MHzが使われた。
4倍速の20MHzの製品もあったようである。
HDC(ハードディスクコントローラー)には、Western DigitalのWD1007や、Adaptec 2320などが使われていた。
HDCそれぞれの仕様は定かではないが、使用可能なドライブ数などに差があったようである。
PC-H98/70-E02は、PC-H98専用のESDI型内蔵用増設ハードディスクドライブである。
DA/UAには82hが使用され、SASI型ハードディスクドライブの一種のように扱われる。なお、このタイプのディスクを内蔵した本体にPC-9801-27を実装し、SASI型ハードディスクドライブと併用することも可能。
この場合、PC-9801-27型のドライブのDA/UAは80h、81h、PC-H98/70-E02のDA/UAは82hになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます