SIP

読み:シップ
読み:エスアイピー
外語:SIP: Session Initiation Protocol 英語
品詞:名詞

VoIP制御にも使われているシグナリングプロトコルの一つ。

目次

SIPのIはInitiation(加入、入会)である。

Initiationの名の通り、この通信プロトコルは通話に要する呼の管理(電話を鳴らす〜受話器が取られたのを確認する〜保留処理〜電話を切る)と、通話プロトコルの管理などを行なう機能を持つ。

メッセージのやりとりは軽量なUDPを使い、実際の音声通話自体はRTP(Real Time Protocol)など、他のプロトコルを用いる。

機能

SIP自身は、セッション確立などの機能を有した汎用プロトコルである。VoIPに適用できるためVoIPで広く使われているが、単なるVoIP技術というわけでもない。

SIPは、インターネット上において指定した相手とコンタクトする機能、様々な媒体やアプリケーションで相手とセッションを確立する機能、メッセージや各種イベントの非同期通知を実現する機能、など、インターネット上で不可欠な基本機能の枠組みを提供する。

また、同様にVoIPで使われるMGCPと異なり、端末同士が直接呼制御を行なうことが可能である。

AndroidではAndroid 2.3(Gingerbread)以降で標準対応しているため、例えば「FUSION IP-Phone SMART」などSIPサーバーを提供するサービスを契約し、端末にアカウント情報を登録するだけで、IP電話の発着信が可能である。日本ではこの時、一般に050から始まる電話番号が割り振られる。

定義

RFCで定義されており、それぞれをupdate(更新)するRFCも多数発行されている。

  • RFC 3261 ‐ SIP: Session Initiation Protocol
  • RFC 3262 ‐ Reliability of Provisional Responses in the Session Initiation Protocol (SIP)
  • RFC 3263 ‐ Session Initiation Protocol (SIP): Locating SIP Servers
  • RFC 3264 ‐ An Offer/Answer Model with the Session Description Protocol (SDP)
  • RFC 6665 ‐ SIP-Specific Event Notification

最初の仕様はRFC 2543で定義されていたが、RFC 3261〜3265でobsoleted(廃棄)された後、RFC 3265がRFC 6665でobsoleted(廃棄)され置き換えられた。

プロトコル

SIPは、SMTPHTTPDNSなど既存のIPネットワーク用プロトコルの技術を基盤として開発されていて、SIPエージェント間で交換されるメッセージは全てテクストである。そのためWebサービスなどとの連携も取りやすい。

例えば通話者間で交換される電文には "From:"、"Content-Type:" などSMTP風のヘッダー付き、また応答メッセージは "180/Ringing"、"200/OK"、"403/Forbidden" などHTTP風である。電話番号の代用となるSIPアドレス(例: sip:hogehoge@example.co.jp)から通話相手のIPアドレスを得る方法は、SMTPでMXレコードを使うように、DNSのリソースレコードを拡張して用いる。

用語の所属
シグナリングプロトコル
関連する用語
Voice over IP

SDP (セッション)

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club