Voice over IP

読み:ボイスオーバーアイピー
外語:VoIP: Voice over IP 英語
品詞:名詞

音声通話をデータ通信(パケット通信)として提供する技術の一つで、IPネットワークを利用するもの。VoIP(ボイップ)と略記されることが多い。

目次

インターネット電話や、IP電話などで用いられている、IPネットワーク上で音声情報を伝達する技術。

携帯電話機でも利用でき、この場合は3G携帯電話のネットワークを使うものを特にVoIPと呼ぶことが多い。3Gの次となるLTEを用いたものは、Voice over LTE(VoLTE)と呼び分けられている。

技術

具体的には、次のような通信プロトコルを使う。

RTPやRTCP、H.323はインターネット上でのマルチメディア通信プロトコルの標準であり、テレビ会議(例えば当時使われていたMicrosoft NetMeeting)などにも使われている汎用のプロトコルである。

更に電話の場合は呼制御が必要になるので、これにMGCPやSIPなどのプロトコルが使われている。

由来

電話会社の電話の場合、信頼性は高いが高価な電話交換機が必要となる。莫大な保守費用も必要で、結果として値段を下げにくいという難点があった。

対してインターネットで使われるIPネットワークの場合、信頼性は低いが安価なルーターなどだけで済み、器材価格も安価になる。音声通話をインターネットデータ通信(パケット通信)として提供できれば、電話サービスは格段に安価に実現できる。

そこで、日本では特にCATV(ケーブルテレビ)会社が積極的に導入を検討し、1999(平成11)年の秋にはKDD(後のKDDI)が中心となってCATV会社によるVoIPの実験が実施された。

普及

現在では、IP電話サービスは050から始まる電話番号が割り当てられ、固定電話や携帯電話との通話が可能となっている。

また多くのISPが、一般の電話回線用の電話機がそのまま利用できるVoice over IPサービスとしてIP電話サービスの提供をするようにもなっている。

さらに、Voice over IPを用いた通話機能(専用ソフト間同士での通話)だけであれば、フリーソフトなどでも可能な、ありふれたものとなっている。

将来

後に、NTT地域会社も「ひかり電話」を提供するようになった。

さらに、基幹をNGNとしたフレッツ 光ネクストに変更し、基幹のIP化と従来型の電話網の置き換え、将来的に割高な従来型の電話網を廃止する計画を進めているが、達成まではまだ長い時間が必要である。

同趣旨の技術に、FAX over IP、Voice over ATMVoice over LTEなどがある。

VoiceとFAXは技術的にほぼ同じことから、Voice/FAX over IPなどと表現することもある。

Voice over IPは、携帯電話でも3G携帯電話の時代に音声通話をデータ通信(パケット通信)として提供するサービスとして普及したが、将来的に、より高速な通信技術LTEを用いることでより高音質を実現するVoice over LTEに置き換えられる計画となっている。

用語の所属
インターネット電話
IP電話
関連する用語
Voice over LTE
Voice over Wireless LAN
050

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club