ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
xDSLで使われる物理層の規定の一つ。日本のADSLの殆どはDMTを用いている。北米仕様のCAPの対抗ともいえる。
従来の電話回線で使用している4kHz以上の帯域を利用してMbps級の伝送を可能にする、xDSL技術の一つであり、ITU標準である。
電話回線用の銅線は1MHz程度までの高周波を流すことができる(距離が5.5km以内の場合)。しかし通常(アナログ)の電話は0〜4kHzまでしか使っていない。言い替えれば、4kHzから1MHz付近までの帯域が空いているので、ここを別の用途に利用することが可能ということである。これがDMTなどxDLS技術の基本的な発想である。
ADSLのITU-T G.992.2(G.lite)では、0Hz〜552kHzまでの周波数帯域を利用し、これ128個に分割して使う。この分割されたそれぞれは「トーン」と呼ばれる。トーンの間隔は552÷128=4.3125kHzである。
また、ITU-T G.992.1(G.dmt)では0Hz〜1104kHz(1.104MHz)を、同じく4.3125kHz間隔で256個に分割して使う。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます