XFree86

読み:エックス・フリーはちろく
外語:XFree86 英語
品詞:固有名詞

X11の実装の一つ。The XFree86 Project, Incが開発しているX Window System。しかし既に消滅寸前である。

目次

  • 製品名 ‐ XFree86
  • 使用途 ‐ ウィンドウシステム
  • 初出年 ‐ ?
  • 設計者 ‐ ?
  • 最新版 ‐ 4.8.0 (2008(平成20)年12月15日)
  • 影響関係
    • 被影響 ‐ ?
    • 加影響 ‐ X.Org
  • 動作環境 ‐ 各種UNIX互換OS
  • ライセンス ‐ 独自

UNIXおよびUNIX互換OSで稼働する。

公式にはLinux、全てのBSD、Sun Solaris x86、OS X(Darwin)、そしてOS/2風プラットフォームとCygwinで稼働するとされており、XFree86に問題が発生するまでは、ほぼ全てのBSD系OSと各種UNIX、そして主要なLinuxディストリビューションでX Window Systemの実装として採用されていた。

  • 1992(平成4)年: X386 1.2(Inel版)リリース、後にXFree86に改名
  • 1994(平成6)年3月: XFree86 2.1リリース
  • 1994(平成6)年5月: XFree86 2.1.1リリース
  • 1999(平成11)年12月: XFree86 3.3.6リリース
  • 2000(平成12)年2月: XFree86 4.0.0リリース
  • 2001(平成13)年6月2日: XFree86 4.1.0リリース
  • 2002(平成14)年1月19日: XFree86 4.2.0リリース
  • 2003(平成15)年2月27日: XFree86 4.3.0リリース
  • 2004(平成16)年2月29日: XFree86 4.4.0リリース (ライセンス問題発生)
  • 2005(平成17)年3月16日: XFree86 4.5.0リリース
  • 2006(平成18)年5月10日: XFree86 4.6.0リリース
  • 2007(平成19)年8月12日: XFree86 4.7.0リリース
  • 2008(平成20)年12月15日: XFree86 4.8.0リリース

XFree86 4.0.0以降は、バージョン番号のうちリリース番号が西暦下一桁と一致することを特徴としていた。

ライセンス問題発生以降も、XFree86 4.8.0までは毎年のリリースをしていたが、その後は途絶えた。結果、2008(平成20)年にリリースされたXFree86 4.8.0を最後としている。

事件

2004(平成16)年2月29日にリリースされたXFree86 4.4.0からの新ライセンスに、旧BSDライセンスと同様の「宣伝条項」が追加された。

当の開発者やRed Hat、SUSE、Mandrake、Debianなどの主要LinuxディストリビューターからGPLの第6項と矛盾すると猛反発が上がり、大騒ぎとなる。

中でもRed Hatは4.4.0は絶対に採用しないと猛反発を始め、Debianもそれに続いていた。

XFree86の開発メンバーの一部もXFree86を離脱、こうして新たに派生バージョンとしてX.Orgが登場した。

BSD

FreeBSDNetBSDに代表されるBSDは、それ自体がBSDライセンスで配布されているわけである。XFree86が採用した旧BSDライセンスと、この時点での新BSDライセンスは親和性は損なわれていない。従ってBSDユーザーにとっては何の問題もない。

しかしながら、Linuxはもとより、この各種BSDさえもX.Orgに移行してしまったため、状況を鑑みるにXFree86にはもはや未来はないものと思われる。

その理由は自明で、皆がX.Orgに移行してXFree86を使わなくなれば、XFree86の進歩は止まってしまうわけである。古いものを使い続ける理由は無い、ということになるのだろう。

関連するリンク
XFree86
用語の所属
X Window System
Xサーバー
関連する用語
X.Org (実装)

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club