ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
不特定多数のユーザーの間で、ファイルを共有するためのソフトウェアの総称。
一般には、各利用者は自分の持っているファイルをネットワーク上に開示するが、誰が何を持っているかは分からない。
しかし各利用者は、欲しいファイルは手に入れられ、また人が求めたファイルは提供できるようなソフトウェアをいう。
この特徴から、ファイル「共有」ソフトウェアという。
物々交換が基本であったファイル交換ソフトウェアと違い、お互いの交換条件が合う必要が無いという点が、このカテゴリーの特徴である。
この種のソフトウェアがいつ頃誕生したかについては不明だが、まずファイル交換ソフトウェアとしてNapster、Gnutella、WinMXなどが登場し、その次に、交換ではなく共有するためのソフトウェアとして作られた。
ファイル共有ソフトウェアは、ファイル交換ソフトウェアと同様、必ずしも違法行為のためだけに存在するわけではない。
現実には違法なデータが氾濫していることから、著作権管理団体などの目の敵にされる傾向が強い。
実際にRIAA(全米レコード協会)がKazaaを裁判に訴えていたりするが、本当に悪いのは、ファイル共有ソフトウェアや、そのような技術自体ではなく、違法コピーをする人や行為である。
日本では、違法なファイル共有に反対する活動の一つとして「合法ファイルをWinny2で共有する」といったう活動も地道に行なわたが、JASRACなどの働きかけにより著作権法が改変され、ダウンロード自体が罪に問われるようになった。
対抗として、更に匿名性の高いP2Pファイル共有ソフトウェアが進んでいる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます