ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ドライブレターがC:となるドライブのこと。一般に起動用ハードディスクドライブである。
CP/Mに端を発し、MS-DOS、そしてWindowsと受け継がれてきたものがドライブレターである。
古くDOSの時代はフロッピーディスクドライブ(FDD)と呼ばれる媒体が使われており、PC/AT互換機では2台ぶんをA:とB:で予約し、ハードディスクドライブはC:以降から割り当てた。
FDDが廃れた現在でもA:やB:はあまり使われず、C:から順番に割り当てるのが一般化している。
なお、NECのPC-9800シリーズ及びその互換機用MS-DOSでは起動ディスクにA:が割り当てられるのが一般的だった。
一つのハードディスクドライブを複数のパーティションに分けることが可能で、その場合は各パーティションごとにドライブレターが割り当てられる。
自動的に割り当てられる場合、パーティションの1番目から順番に割り当てられることになるが、MS-DOSやWindowsと無関係のパーティションがあった場合はドライブレターの割り当てから飛ばされる。
従って、一つのドライブに複数のOSが存在する環境で、1番目のパーティションにLinuxなど、2番目のパーティションにWindowsが入っていたとすると、Windowsから見た時は2番目のパーティションがCドライブということになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます