| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
宇宙には銀河が無数に存在しており、銀河には膨大な量の物質などが存在する。
一方、その間の空間である銀河間空間は一見何もなさそうな無味乾燥な空間が広がっているかのようではあるが、実際には様々な原子、イオン、電子からなるガス雲が薄く広がっており、なおかつそれらはさまざまなムラ(斑)をもって存在している。これが銀河間物質である。
宇宙に存在する通常の物質(バリオン)の殆どは、銀河ではなくこの銀河間物質として存在していると考えられている。銀河間物質には場所により濃淡のムラ(斑)があるため、その濃い部分の重力によって更に物質が集まると、やがて銀河が形作られると考えられている。
現在の銀河は、約138億年前のビッグバンから数10億年程度の間に、このような物質が集まりガス雲が形作られ、ガス雲が更に集まってできたと考えられている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます