ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
対物レンズで光線を収束させて実像を作り、それを接眼レンズで拡大して観測する望遠鏡。レンズで光を屈折させて像をつくることから、屈折式の名がある。
望遠鏡の代表的なもので、メンテナンスがあまり必要なく扱いが楽、それでいて安定した像が得られるなどの利点があり、初心者に適している。
その一方、屈折式は大型化が困難であるため大口径のものは高価、色収差がある、などの短所もある。色収差を減らすため、屈折望遠鏡では何種類かのレンズを組み合わせる工夫をしている。カメラの長焦点レンズも同様の工夫をしているが、天体望遠鏡では少しでも多くの光を透過させるため、対象が無限点にあることを前提に、より少ない枚数のレンズで構成されることが多い。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます