和菓子

読み:わがし
外語:Japanese style confection 英語 , 日本点心 大陸簡体 , 日本點心 台灣正體
品詞:名詞

日本の伝統的な製法による菓子の総称。

目次

小豆や米、薩摩芋など、日本でよく栽培されている植物を材料にしたものが多い。羊羹、饅頭煎餅などがある。

和菓子は、茶道と共に発展した経緯がある。このため、煎茶など苦味のある日本茶と共に楽しむように味付けされたものが多いことに加えて、見た目の美しさも競われており、一種の芸術作品となっている。

和菓子の甘さはを基準とする。

素材

和菓子の主要な素材は、砂糖水飴などの甘味料と、小麦、小豆、大豆薩摩芋、栗などの作物である。

  • 餡子 (砂糖と小豆を主原料とする)
  • きなこ (大豆を煎って挽いた粉)

古くから、このようなごくありふれた素材から、多様な和菓子が作られてきた。

なお、全国和菓子協会によると、あんドーナツやボーロ、赤飯も和菓子だそうである。

分類

和菓子には様々なものがあり、分類も難しい。

日本和菓子協会は、和菓子を一般的な分類として、次のように分類している。

  • 生菓子
    • 餅物 ‐ 餅、おはぎ、草餅、赤飯、など
    • 蒸し物 ‐ 蒸し饅頭、蒸し羊羹、蒸しカステラ、ういろう、など
    • 焼き物
      • 平なべ物 ‐ どら焼き、中花種物、つやぶくさ、桜餅、金つば、茶通、唐饅頭、など
      • オーブン物 ‐ 栗饅頭、カステラ饅頭、桃山、カステラ、など
    • 流し物 ‐ 錦玉羹、羊羹、水羊羹、など
    • 練り物 ‐ 練切り、こなし、求肥(ぎゅうひ)、雪平、など
    • 揚げ物 ‐ あんドーナツ、揚げ月餅、など
  • 半生菓子
    • あん物 ‐ 石衣、など
    • おか物 ‐ 最中州浜、など
    • 焼き物
      • 平なべ物 ‐ 蒸し焼き、茶通、草紙、など
      • オーブン物 ‐ 桃山、黄味雲平、など
    • 流し物 ‐ 錦玉羹、羊羹、など
    • 練り物 ‐ 求肥(ぎゅうひ)、など
  • 干菓子
    • 打ち物 ‐ 打ち物種、落雁、片くり物、雲きん物、懐中汁粉、など
    • 押し物 ‐ 塩がま、むらさめ、など
    • 掛け物 ‐ おめで糖、おこし、砂糖漬け、など
    • 焼き物 ‐ 蒸し焼き、ボーロ、卵松葉、小麦せんべい、米菓、など
    • あめ物 ‐ 有平糖、おきなあめ、など

カロリー

和菓子でも、砂糖を多く使ったものはカロリーが高め。それでも生クリームを使う洋菓子よりはカロリーが低い。茹で物や焼き物については全体的に低カロリーとなっている。

また、小豆などの豆類は健康にも良い。

6月16日が和菓子の日である。全国和菓子協会が1979(昭和54)年に制定した。

嘉祥元(848)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来するとされる。

関連するリンク
全国和菓子協会
関連する用語
饅頭
煎餅
金団

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club