パプリカ

読み:パプリカ
外語:paprika 英語 , 파프리카 朝鮮語(南) , Capsicum annum 'grossum' 学名
品詞:名詞

ナス科トウガラシ属の多年草。原産地は中南米

目次

分類

▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。

科の下に亜科を置くこともある。

旧階層

古い分類法での階層構造は次の通り。

新エングラー分類法

クロンキスト分類法

  • 門: モクレン門 Magnoliophyta
  • 綱: モクレン綱 Magnoliopsida
  • 亜綱: キク亜綱 Asterdiae
  • 目: ナス目 Solanales
  • 科: ナス科 Solanaceae

ピーマンやシシトウと同様に、広義のトウガラシのうちの甘味種の栽培種である。

現在の品種としてのパプリカは、ハンガリーで作られた甘味の強い品種群をいう。paprikaはハンガリー語とされる。

元々は、中南米で栽培されていた辛味種のトウガラシをコロンブスがヨーロッパに持ち帰り、これが品種改良を含めて普及したとされている。欧米では胡椒(pepper)と呼ばれることが多い。

トウガラシの辛味成分カプサイシンは暑い地域ほど多いとされ、ヨーロッパで栽培され始めるとカプサイシンの少ない甘味種のトウガラシが生まれた。やがて大型な品種が生まれ、これらがピーマンやパプリカになっていった。

なお、欧米でpaprikaとはこの果実から作られる香辛料のみを指し、果実は先述の通りpepperだが、日本では果実そのものもパプリカという。

国産としては、宮城県や熊本県などで少量、生産されている。

市場に流通しているものは殆どが輸入品であり、アメリカ、南鮮、オランダ、ニュージーランドなどが主要な産地である。日本の商店では殆どが南鮮産だが、スーパーマーケットなどでは店内の投書箱に寄せられる南鮮産食品を忌避する客の意向から、オランダ産などに切り替える店も出始めている。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club