箱根ターンパイク構想

読み:はこねターンパイクこうそう
外語:HAKONE TURN-PIKE 英語
品詞:固有名詞

1953(昭和28)年、東京急行電鉄(東急)およびその関連グループは、川崎〜横浜〜町田〜大和に至る、大規模でかつ長期計画による都市開発構想、"東急多摩田園都市構想" を発表した。

そして、東急は多摩田園都市に自動車専用道路を作って渋谷へと繋ぎ、ここで高速バスを運行するという、道路を軸とした都市構想を立てていた。

道路事業参入への一環として作られた道路が、今ある箱根ターンパイクである。当時は、箱根〜多摩田園都市〜渋谷、という最終的なルートが想定されていたと考えられるが、その夢は遂に実現しなかった。現在、唯一残されたこの道路の名を取って当時が語られている。

構想実現に向け東急(より正確には東急会長の五島慶太)は、関係官庁や地元の人達と頻繁に接触していた。そして説得や経路の試行錯誤をしているさなか、第三京浜、次いで東名高速道路の計画が持ち上がったのである。東急にとっては、これは大きな障害であった。

まず第三京浜計画が持ち上がった際、東急はこの計画を没にさせて代わりにターンパイク事業を推進するか、現在の東急田園都市線付近に道路を作るかの選択を迫られた。東急はまず前者を進めたく思ったが、しかし当時の建設省や道路公団の方針を変えることはできず、競合しない路線、つまり後者へと方針変更することとなった。ところが今度は東名高速道路の計画が持ち上がるのである。

こうして東急は高速道路構想を諦めざるを得なくなり、計画を道路から鉄道へと切り換えたのである。そして、誠に不本意ながら、晴れて東急田園都市線が誕生することになった。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club